- 締切済み
ADSLは無線か有線か・・・??
ADSLを今度導入しようと思っています。 しかし、私の家ではモジュラージャックとPCが結構遠い(20mぐらい?)のです。 無線機器も安くなり、複数台の同時使用もないので、無線アクセスポイントも視野に入れたのですが、なにぶんお金をかけずにADSLに変更したいと思っています。 そこで質問ですが、現在PCコーナー(大手電気店)では50Mぐらいの有線ケーブル(要するにカテゴリー5のLANケーブル)が普通に売られているのですが、これを使用して、ケーブルをひきまわすと、どれくらい通信速度(PCとADSLモデムの間)は下がるのでしょうか? 50Mもの間をLANケーブルを這わせるスペースがちょうどあるもので、できれば有線を使いたいと思っているわけです。 しかし、LANケーブルは長ければ長いほど通信速度が下がると聴きました。しかし、100BASE-TXのケーブルなら50Mくらいひいても、ADSLの最高速度、8Mbpsには影響しないと思ったもので・・・。 とりあえず、この接続方法は実用的なのでしょうか?(ケーブルの取り回しは別として) 教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- himajin1
- ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.7
- BRADTOS
- ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.6
- minamisakana
- ベストアンサー率23% (321/1350)
回答No.5
- kurio
- ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.4
- ken1-skillup
- ベストアンサー率33% (135/409)
回答No.3
- minamisakana
- ベストアンサー率23% (321/1350)
回答No.2
- parts
- ベストアンサー率62% (6367/10153)
回答No.1
お礼
みなさん、ご回答ありがとうございました。 この場を借りて、御礼申し上げます。 LANは干渉に強いものだったんですね。 おそらく我が家では50MのLANケーブルを引き回すことになると思います。 みなさんのご意見、どうもありがとうございました!