※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動LiveUpdateにてウイルス定義が更新できない件)
自動LiveUpdateにてウイルス定義が更新できない件
このQ&Aのポイント
NIS2006を使用しており、自動LiveUpdateの仕様に関して確認をしたい。
LiveUpdateのバージョンが3.0以降に変更されてから、自動LiveUpdateの仕様が変わったのか不明。
他の方法では毎日ウイルス定義を更新することができるが、自動LiveUpdateでは更新されない。
自動LiveUpdateにてウイルス定義が更新できない件
NIS2006を使用しております。
実は自動LiveUpdateの仕様に関して確認をしたかったものですから質問をさせていただきます。
LiveUpdateのバージョンが3.0以降に変更されてから、自動LiveUpdateの仕様はどう変わったのでしょうか。
Symantec社のテクニカルサポートでは一切わからないとの回答しか返ってこないで、正直ガッカリです。
Norton製品のバージョンが2006以降になってからウイルス定義が毎日更新されるようになりました。その際のLiveUpdateのバージョンは2.7であり、自動LiveUpdateで毎日ウイルス定義が更新されていました。
ところがLiveUpdateのバージョンを3.0にあげてから自動LiveUpdateにてウイルス定義が毎日更新されなくなりました。もともと自動LiveUpdateの機能としては5分以上インターネットに接続をしているとSymantec社のLiveUpdateサーバーに接続をして更新情報があればダウンロードをしてくる。更新情報がなかった場合は、次の4時間後にLiveUpdateが起動するという仕様だったと思います。
にも関わらずLiveUpdateのバージョン3.0にあげて以来、アプリケーションログを確認すると5分ごとにSymantec社のLiveUpdateサーバーに接続をしにいってそこで更新版があるにも関わらず、LiveUpdateが終了してしまっています。ウイルス定義は毎日更新されるので、手動でLiveUpdateを実行すると必ず毎日更新はできます。
どなたか自動LiveUpdateでウイルス定義が毎日更新される方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
お礼
詳細なご回答ありがとうございます。 実際に[Automatic LiveUpdate Scheduler]のサービスでWindowsログインのアカウントで動作するよう設定をしてみましたが、やはりウイルス定義は更新できませんでした。削除ツールを使用してから再インストールをしてみましたが変わらなかったです。 NIS2007にしたところ、LiveUpdateのバージョンが3.1となり、なんとこちらは毎日更新されます。やはりLiveUpdate3.0の不具合ではないかと 思うのですが、LiveUpdateのインストールプログラムであるLusetup.exeの3.1バージョンがシマンテックのサイトにないため、確認できません。3.0と3.1の違いはなんなんでしょうか?? もしわかれば教えてください。 よろしくお願いします。