- ベストアンサー
メモリの増設、教えてください。
パソコンを始めて1年強、まだ初心者ながらに、性能が物足りなく思うようになりました。 そこで、メモリを増設したいと思うようになりました。 今使っているのは、NECバリュースターNX VE40Hで、64MBのようです。 パソコンはネットサーフィンやメールが主たる用途で、大したことをしているはずはないのですが、 それでも、“筆王”や“ネットスケープ”を開いた時には、 パソコンが大変苦しがっているという雰囲気が伝わってきます。 64MBや128MBの物が売っているようですが、私のような使い方では、 どの程度のものを買うのが適当でしょうか。予算はどのくらい必要でしょうか。 また……何も知りませんので……初心者が買おうとするときの注意点があれば、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。
お礼
当方の状況をよく考えてくださったご回答、ありがとうございました。 64でいいということを、その理由まで理解できるように教えていただいた点に加え、 容量の大きなメモリ増設より、不要ソフトの削除をという考えは、コペルニクス的展開とまでは言わないでも(笑)、発想のヒントになりました。 現在、電気店に足を運んで、64MBのメモリを物色中です。 本当にありがとうございました。
補足
本当にありがとうございます。 質問のレベルが低くて、さらに恐縮ですが、御厚意により続けさせていただきます。 OSは、おっしゃるとおりWin98です。 64増設が適当とのこと、文中からよくわかりました。 購入するのは、64にしたいと思います。 で、ポイントは不要ソフトの削除ということになる訳ですね。 これも、なるほど、普段は増える一方ですから、納得できるものがあります。 “スタートアップに登録してあるソフト”とは、スタートボタンを押して、プログラムを選択して、すると右側にずらずらと出てくる、あれらのことでしょうか。 それは、1つ1つ要・不要を見分け、“アプリケーションの追加と削除”を使ってやればいいのですか? 右下の常駐ソフトは、タスクトレイの各マークのことですね? 常駐ソフトを削除して、いいものでしょうか? 今、やってみる気が十分ですので(笑)、再度よろしくご教示ください。