※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転送速度について)
このQ&Aのポイント
通信速度には「上り」と「下り」があります。上りはPCからインターネットへのデータ転送速度であり、下りはインターネットからPCへのデータ転送速度です。
ファイルをダウンロードする際もファイルの転送が行われます。アップロードの際は自身の上りのスピードと相手の下りのスピードが使用され、ダウンロードの際は自身の下りのスピードと相手の上りのスピードが使用されます。
したがって、マイクロソフトの場合、上りのスピードが速いとファイルをアップロードする際に高速転送が可能です。
現在転送速度について頭がこんがらがっています。
上りと下りについては過去ログを見て下記のように理解できました。
Q/通信速度に「上り」「下り」があるのですが違いは何なのでしょうか?
A/上りはアップロード(いわゆるあなたのPC→インターネットへのデータ転送速度)です。
下りはダウンロード(いわゆるインターネット→あなたのPCへのデータ転送速度)です。
まず、ファイルをダウンロードする時もファイルを転送していると考えて宜しいのでしょうか?私のADSL環境ですがのぼりが84kB/sec、下りが200kB/secになっています。
自分が考えるに
1・ファイルをアップロードする時は、こちらの上りのスピードとアップロードされる側の下りのスピードが使用される。
2・ファイルをダウンロードする時は、こちらの下りのスピードとダウンロードされる側のアップロードのスピードが使用される。
っといったように理解しているのですが如何でしょうか?
そう考えるとマイクロソフトは上りのスピードがかなり速いことになるのですが・・・。
かなり低俗な質問になるかもしれませんが、ご教授お願い致します。
お礼
適切なご回答ありがとうございます。