Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

デジカメの解像度?で教えてください

デジカメの説明書によるとたぶん解像度の事だと思うのですが、ピクセルが大きいほど画質がよくなりますとなっています 3296x2472他略と640x480では前者の方が画質が綺麗とあります ところが実際パソコンなどで見る場合はそんな大きさで見れるわけが無いので当然縮小します そうすると上記の2種類の解像度でまったく同じ物を撮影すると始めから小さい640x480の方が私の目で見る限りではどうも綺麗に見えてならないのですが何が悪いのでしょうか? 縮小するにあたって使用したソフトはPhotoShopと縮小専用。という2種類のソフトとビューアで直接縮小をして3つの方法で試しました。 ホームページなどに使う目的のみであれば最初から小さい解像度で撮った方がいいのでしょうか? 解像度の違いは写真に現像した場合に違いが出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2401/5877)
回答No.11

>ホームページなどに使う目的のみであれば最初から小さい解像度で撮った方がいいのでしょうか? 最初から小さい解像度で良いと思います。 しかし画像主体のホームページならば高画質(高解像度)で撮影して カメラメーカーのホームページ撮影画像サンプルののように 小さい画像をクリックすると大きな画像が表示されるようにしても良いでしょう。 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/sample.htm >解像度の違いは写真に現像した場合に違いが出てくるのでしょうか? プリント(写真)の大きさによって違ってきます。 カメラの説明書にきっと書いてます。確認してください。 私は通常は約400万画素で撮影しています。 5年ほど前のPCなのであまり大きな画像はPCへの負担が大きいのと A4、4切とかにはめったにプリントしませんし、プリントしても大きなプリントは離れて見るのでそれほど粗は見えないからです。 >2種類の解像度でまったく同じ物を撮影すると始めから小さい640x480の方が私の目で見る限りではどうも綺麗に見えてならないのですが何が悪いのでしょうか? お持ちのカメラ、モニター、PC、使用ソフトに関連するのかも知れません。 カメラが640x480での撮影はプリントはせずモニターで見ることを主体と考え、モニターで見栄えをよくなるよう設定しているのかも知れませんね。(考えすぎかな!) >それともみなさんは自動でみやすい大きさに縮小観覧させてくれるビューアを使用しているのでしょうか? デジカメに付属ソフトが多分付いていると思います。確認してみてください。 Internet Explorer 6 をご利用ならばビューアーソフトとして利用できます。 自動的にサイズ変更する設定が出来ます。 http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/using/howto/customizing/autoresize.mspx

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga327
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.10

#11です。 誤解を生じる記述がありますので訂正します。 《どんな大きなものでも縮小しないで画面サイズで見られるはずです。》 訂正↓ モニターの画面より大きいサイズのものは、表示の際自動的に画面サイズに 縮小されて表示されますが、写真データを縮小(データを間引いて)するものではありません。 ちなみに、縮小ソフトはデータを間引いて小さくするし、かつ、保存の際に劣化がおこります。 参考までに「IrfanView」の使い方のURL載せておきます。

参考URL:
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/howto.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga327
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.9

>ビューアはIrfanViewというのをしようしています >実際パソコンなどで見る場合はそんな大きさで見れるわけが無いので当然縮小します >縮小するにあたって使用したソフトはPhotoShopと縮小専用。という2種類のソフトとビューアで直接縮小をして3つの方法で試しました。 このビューアはフリーとはいえ優秀です。わざわざ縮小して見ることは画質を落として見ていることになり、解像度とかピクセルとかを考える以前の問題です。 ビューアの使い方をマスターしてから、写真を見比べてください。どんな大きなものでも縮小しないで画面サイズで見られるはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

画像をJpeg縮小する際にはデータの丸めこみが行われます。たとえば10ピクセルを1ピクセルに無理やり入れ込むわけなので、どうしても解像度が失われてしまいます(ソフトによってJpeg処理の品質が違う場合があるので劣化の度合は違うかもしれません)。 また、カメラで撮った時点でJpeg圧縮されますので、縮小すると2度変換していることになります。どうしても劣化を抑えたいということであれば、最初から小さな解像度で撮って、それをそのまま使うほうがいいんでしょうね。 >解像度の違いは写真に現像した場合に違いが出てくるのでしょうか? パソコンの画面と印刷では表現できる幅に大きな違いがあります。 ディスプレイでは100dpi以下なのに対して、印刷では200dpi以上(できれば350dpi)は欲しいということになっていますから、パソコン上では同じに見えたものが、印刷してみると違いがわかるということはよくあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hking
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.7

パソコンの画面で見ると・・・ モニター自体の解像度は72dpiくらいです。 原寸表示で72dpiあれば綺麗に表示され、以下なら画像が汚くなります。 目的がホームページなどに使う目的のみであればデジカメでの撮影は3296x2472の撮影は必要ないです。 目的がプリント(インクジェット)や印刷(原寸で350dpi)ならある程度解像度が必要です。 写真を焼き増しサービスに出すとかプリントする場合、プリントサイズで変わってきます。 A3サイズなどにプリントする場合は800万画素以上のデジカメが必要になります。(3296x2472で撮影した方が良い) 大きくプリントする必要があるなら高解像度で撮影しておく必要があります。サイズは後から変更かのですから。 逆は出来ませんからね。 結論は、撮影は後の目的に合わせて解像度を選択する。 1.ホームページ使用なら低い解像度1024×768ピクセルでもOK 2.関係あります。プリントサイズで違ってきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.6

パソコンの画面の大きさより大きい写真全体をパソコンの画面で見る場合は,縮小表示をすることになります。縮小アルゴリズムが悪いとモアレ(ぎざぎざ)が発生します。ただ,パソコンのビューワの多くは,キレイに縮小するより高速に縮小できるアルゴリズムを採用しているようで,モアレが出やすいようです。 縮小モアレの説明 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20020902/101713/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fineimage
  • ベストアンサー率34% (143/419)
回答No.5

>蝶の羽の模様などの細かい部分を見るとpxの大きい方がよく見えるきもしますがどうもpxの大きい方が霞んで目が粗く見えてしまうんですよね。。。 いや、コレはシャレで買った中古の某社の2倍テレコンを付けたせいです。 描写あますぎw >逆に全体を見た感じはpxが小さい方が綺麗に見える気がします 解像度を下げると場合、途中までは画像情報が減り、いわゆる「アラ」が目立たなくなるメリットがあります。 が、一定を下回ると今度は解像度が失われていきます。 1000万画素クラスのカメラでピクセル等倍で見るのは神経質だとまで言われるくらいですからw 私も実際そう思いますが、ついみてしまいます。 後モニタのサイズの影響もあると思いますよ。 私は24インチの1920x1200のモニタを使ってるので今回の中では2000pxくらいがちょうどキレイに見えます。 つまり画面いっぱい程度くらいがベターではないかと思いますがどうでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140574
noname#140574
回答No.4

>私の使用しているビューアがそのままの大きさで表示してしまうので 何というビュアーか分かりませんが、等倍でしか表示できない方が珍しいというか。 Windows標準のスライドショーも画面の大きさに合わせて自動的に縮小表示してくれますし、デジカメ付属のソフトでもそうですね。 ビュアーを変えてみるか、設定を見直してみては?

tekito-MAX
質問者

お礼

2kには標準のスライドショーなんてのは搭載してないんですよ ビューアはIrfanViewというのをしようしています

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140574
noname#140574
回答No.3

解像度はあくまできめ細かさであって、画質とは別の話です。 お米に例えると、10Mピクセルがどんぶり一杯としたら1Mピクセルは茶碗半分サイズ。でもどちらも同じ米(画質)なら味は一緒ですよね。 デジカメの説明書もいい加減ですね。あえて初心者向けにそう書いているのかもしれませんが。 ただ一部のコンデジは、解像度を下げると画質(圧縮率)を上げれない機種もあります。 例えば10Mピクセル時はFineまで設定できても、1MピクセルにするとNomalとかBasicしか選択できないみたいな機種もあります。 HPに使うなら最初から低い解像度で撮って問題ないと思います。 ただ、その画像をトリミングしたいとか、後からプリントしたいとなる事を考えると、大きい解像度で撮ったほうがいいでしょう。私はコンデジならいつも最大解像度です。今や4GBのメモリカードが数千円で手に入る時代ですから、昔のようにあえて解像度を落とす事はしていません。 画像の縮小も、ソフトの性能に左右されます。Photoshopなら違和感なく縮小してくれるはずです。ソフトの設定も見直してみるべきでしょう。

tekito-MAX
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 面倒でもなるべく大きい解像度で撮ってあとから縮小するようにします 私の使用しているビューアがそのままの大きさで表示してしまうのでとってもじゃないけどパソコンでは見れないのでどうにかならないかなと Potoshopは自動で縮小してくれるけど写真を見るたびにいちいちPhotoshopを起動させたくもないですしね。 それともみなさんは自動でみやすい大きさに縮小観覧させてくれるビューアを使用しているのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkky9
  • ベストアンサー率11% (110/995)
回答No.2

パソコンで再現できる解像度を理解できれば解決できる問題です。 >ホームページなどに使う目的のみであれば最初から小さい解像度で >撮った方がいいのでしょうか? 一般の人にはわからないですが写真をやっている人にはわかる程度 でしょうから写真サイトのブログでなければ支障はないです。 >解像度の違いは写真に現像した場合に違いが出てくるのでしょうか? 一般的にそういうことです。ですが写真に現像でなく「写真に プリント」と表現した方が良いですね「現像」は意味が違います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A