Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

iPhone Gmailを使った絵文字表示について

質問失礼いたします。 今回iPhoneの購入を検討しており、色々と調べていった結果、 Safari上でGmailを見ると絵文字が表示できるといった技を発見しました。 iPhone購入の足がかりとなっているのが、絵文字の送信はできなくていいのですが、受信も出来ないという点でしたので非常にうれしい発見でした。 しかし、メールを受信するごとにSafariからGmailを開くといった動作はどのくらい時間のかかるものなのでしょうか? その時間が苦にならない程度であるなら、購入したいと思っています。 お時間のある方どうか回答お願いします。

みんなの回答

  • dacchin
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

もしかして、今更かもしれませんが 一応回答してみます。 以下、環境によって誤差があるとは思いますので目安でお願いします。 WIFIであれば、 Safari→Google→Gmailで13~15秒 3G(電波4~5本) Safari→Google→Gmailで16~20秒 ログインしておいて、メールの内容を見るまでの時間ですが ※自宅で、動いていない状態で確認してみました。 ちなみに、Docomoの絵文字ソフトをインストールした環境で、Gmailのテンプレートを作成しておくと絵文字も送れます。 でもつくるの面倒くさいです。 逆に、絵文字を送れるWebサービスのようなものもあるので、それを利用するって場合もあるようです。(Gmailのアカウントを使うそうです)

参考URL:
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/pictograph/tool/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A