- 締切済み
ブラウザで開くと表示内容が変わるPNGファイルの作成
先日とある画像掲示板で見たものなのですが、 ・PNG画像 ・サムネイルは普通の絵(自作イラストでした) ・クリックして開くとサムネイルとは全然違う画像が表示される というトリック絵がありました。 こういったファイルは、どうやって作成するものなのでしょうか? もう少し具体的に挙げると ・サムネイル絵の内容はキャラクターの素立ち構図で背景はナシ (真っ白の場合と色つき無地の場合あり) ・展開すると、キャラクター部分が黒一色になり背景部分に違う絵 が表示される ・サムネイルで表示されていなかった絵は、キャラクターの絵(黒い 部分)とは重なっていない ・サムネイルで表示されていなかった絵はカラーだが、ドット絵のような 粒子の粗い画像(ポツポツと黒点が確認できる) ・該当PNGファイルをフォトショップ上で開くと、サムネイル通りの絵 が表示される(アルファチャンネルやパス、レイヤーなどには異常なし) ・上記の場合、逆に隠し絵部分が一切表示されなくなる という特徴も見られます。 色々検索し、アルファチャンネルPNGの応用なのかとも思いましたが、どうやら違うようでした。 こういった画像は何か特殊な作成法或いは専用のツールが必要なのでしょうか? ご存知の方おられましたら、是非ご教示ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答

noname#93620
回答No.2
- SortaNerd
- ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1