Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

メール本文だけが文字化けする

ネット初心者です。 同じ送信者からのメールのやり取りで、今までは普通に読めていたのに、 突然、本文のみが全部文字化けして困っています。 エンコードから自動選択、日本語(自動選択・ECU・JIS)に変えてみたり、 こちらでよくお見かけする ttp://www.kanzaki.com/docs/jis-recover.html を使ってみたりもしたのですがどうにも読むことが出来ませんでした。 ちなみに私はWin Meでgooのフリーメール、相手はinfoseekです。 文字化けは半角カナや?や、等が大半です。 何か良い解決策がありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.1

http://www.kanzaki.com/docs/jis-recover.html で対応しているのは、 ・JISコードで書かれた文の一部分 ・SGML/HTMLの文字実体参照 だけみたいですね。 半角カナだらけになる文字化けは、 「EUCで書かれた文を、SJISとして表示」 のような気がします。 漢字コード変換ソフトで、文字化け部分のみを Windowsなどで普通に使われる Shift JISに変換すれば読めるかもしれません。 漢字コード変換ソフトは「QKC」がおすすめです。http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se065175.html QKCを使った実際の作業手順は、次のようになると思います。 1.QKCのインストール 2.文字化けしてるページを開き、文字化け部分「のみ」を「コピー」 3.メモ帳(notepad)を開き、ペースト(貼り付け)、適当な名前をつけて保存。 4.QKCを起動する。保存したファイルのアイコンをQKCのウィンドウにドラッグ&ドロップ。[S][CRLF]ボタンを押した状態にして、[変換]ボタンを押す。(これで変換されました。) 5.変換されたファイルを(メモ帳で)開いて読む。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se065175.html
mjk
質問者

補足

早々の回答、詳しい作業手順まで教えていただき、ありがとうございました。 早速、「QKC」にて変換してみたのですが、大よそ内容は解ったものの、所々 まだ読めない所がありました。 下記はその一部です。 」オヌッ、ヨ、?。ェ。。サ?キ?、マ・ヘ・テ・ネ、ヌ。。オッ、ウ、テ、ニ、?。ェ。ゥ を変換後、 5年ぶ、?! サ?キ?はネットで 起こって、?!?  と、なりました。 受信者の自分が毎回変換して読めれば良いのですが、 これ以上改善が出来ない場合、今回のこのケースで、双方で文字化けを防ぐ方法等 があれば良いのですが・・・。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.2

infoseek、登録してみました。 送信時に、文字コードセットを選べるのですが、 「Unicode (UTF-8)」を選んでしまうと、文字化けするのかもしれません。 もし、mjkさんのお友達が、上記の文字コードセットで送信しているのなら、 「日本語(ISO-2022-JP)」で送信するようにお願いしてみてください。 ------------------------------------------------------------ infoseekから、gooのフリーメールに送信してみましたが、数時間たってもまだ届きません^^; infoseekの送信簿から、UTF-8で送ったメールに返信しようとすると、 メールの本文を書く欄にUTF-8送ったメールが引用されるのですが、 そこでは文字化けしてました(カタカナ大量)。

mjk
質問者

お礼

補足後、送信者とのメールを infoseekへ切り替える事にいたしました。 今後、また文字化けが出て来た際には、教えていただいた「QKC」をフル活用したいと思います! ありがとうございました。

mjk
質問者

補足

回答を頂いた後に、私も infoseekへ登録して色々と試してみました。 文字化けは、やはり「Unicode (UTF-8)」を選択するとなるようですね。 特に似ていたのは、「html」と「Unicode (UTF-8)」を選択した時でした。 半角カナと、?が大量と、私も届くのに時間が掛かりました。 もし見当違いな事でしたらすいません。関係が在るのかは解りませんが、ヘッダのContent-Typeを見ると、この時だけ、text/plain; charset=iso-2022-jpでは無く、送信者から今まで送られてきたのと同じ multipart/mixed;と書かれていました。 何か関係が在るのでしょうか? それと、送信者へは「日本語(ISO-2022-JP)」で送ってみて貰いましたが、文字化けは直らず、「QKC」で半分ほど解読した所、 「日本語(ISO-2022-JP)」で今までも送っていたとの事。原因は別にあるようです。(>_<) infoseekに登録したという事もあり、送信者へはgooでは無くinfoseekへ、ccでgoo宛にも前と同じ様に送って貰った所、両方とも読むことが出来ました。 なぜ読めたのか解らないままですが、暫く様子をみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A