Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

DVD圧縮ソフトについて

 私製のDVDが増えたので、圧縮して枚数を減らそうと思います。  今使用しているのが DVD Shrink 3.2 ですが7割くらいに圧縮しようとすると推定時間が10時間くらいと表示されます。  短い時間で圧縮できるフリーソフトは無いでしょうか?  無いならば有償も教えてください。  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

はじめまして。 まず、DVD Shrink 3.2を使用してトランスコードしても、データ容量は減らすことは可能ですけど、枚数自体は減りませんよ。 枚数も減らすとなったらオーサリングソフトは必要不可欠。 まして7割程度にトランコードしても、1枚のDVD-Rには2タイトル収録はムリ。 もともとこのソフトは2層ディスク(または1層をオーバーしたデータ)を1層ディスクに収まるように、ビットレートを下げることなく、細部を間引くことで画質劣化を抑えつつ、データ量を圧縮するアプリケーション。 枚数を減らすのならば、動画変換ソフトやオーサリングソフトでDVDのデータを読み込んでビットレートを半分以下に設定変更して、メニューなどは作り直すしかないけど、当然再エンコードなので画質はかなり劣化する。特にMPEG2はVBR平均4Mbps未満にすると急速に画質は劣化する。これはDVD-VIDEOに採用されているMPEG2を維持した方式。変換はほぼリアルタイム。 MPEG2にこだわらないのならば、WMVやDivx、Xivd、H264など映像圧縮形式、MP3やACCなどの音声形式の動画データに変換すれば、大幅にデータ圧縮は可能。これらフォーマットの場合映像ビットレートが2Mbps程度でDVD標準画質程度は維持可能。なので1枚の1層DVDにDVD-VIDEOの2倍以上は収録可能。 但しこれらのデータはDVD-VIDEOのデータではないので、ほぼPC再生専用。一部一般のDVDプレイヤーでWMV、Divxなどの再生には対応しているものもある。 これらは動画変換ソフトで変換する。 けどPCの性能が低い(特にCPU)と元データの実時間の2~5倍以上変換時間がかかる。 ところで >推定時間が10時間 って変換初めに表示される時間でしょ。 そこで怖気づいてキャンセルしているでしょう。 この推定時間は刻々変化する。 5年前のノートPCでも1枚30~50分で終わるよ。 でも、やってもムダだけどね。枚数は減らないから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • MR-S18000
  • ベストアンサー率45% (21/46)
回答No.4

圧縮時間はどのソフトも似たり寄ったりで劇的に短縮は 知る限りありません。 先の記述にもありますが圧縮すると画像が劣化する為、 オプションで詳細分析をおこない品質向上させてやる 必要があります。 ただ時間が倍に増えます。 時間に関してはソフトよりもドライブ依存が強いため 読み込み速度が速いドライブに買い替えされては? その際はDVD-R自体も、その速度に対応したもの購入する 必要があります。 それとやはりPCの処理速度も重要です、スペックの違う複数 のPCで試したところ10~20分ほど差ができました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2591/4407)
回答No.3

>圧縮して枚数を減らそうと思います。 おそらく、再編集を行っていると思いますが、 2枚を1枚分くらいが限界だと思います (画質の劣化がひどくなります) 余談 再編集だと、 せっかくメニューを作っても、 またつくりなおさないといけないのが、 いたいですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

>今使用しているのが DVD Shrink 3.2 ですが7割くらいに圧縮しようとすると推定時間が10時間くらいと表示されます。 →それ以前にpcの性能はどうなのでしょうか?・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A