12月分のWindowsUpdateが出来ない。
昨日(2017年12月13日)にWindowsUpdateで更新プログラムが配信されました。
現在、諸般の事情でPCを2台使っています。
一台はデスクトップ、もう一台はノート型です。
概ね、昼間はデスクトップ、夜はノート型を使っています。
デスクトップの方は、何時も通りにWindowsUpdateが行われて更新プログラムを
適用することができたのですが、ノート型の方がWinndowsUpdateが出来なくて
困っております。
普通、更新があるとPCを閉じるときに“シャットダウン”の場所にWindowsUpdateの更新を知らせる黄色い通知が出るのですが、閉じる時に見当たらなかったので手動でWindowsUpdateを試みたところ添付のようなメッセージが出てきました。
向かって右下のボタンを押下すると「現在、サービスが停止されいます。
再起動の必要があります・・・云々」とあったので早速、再起動を行ったのですが、現象は変わりませんでした。
更に、コントロールパネルからセキュリティーの項目を開こうとすると開けない
ような状態で更新履歴も閲覧が出来なかったりです。
Microsoftに電話してみたのですが、OEMなので有償相談の事項で年鑑のサポート
契約で15,000円くらいかかるとのことでした。直ぐに出せるような金額でないですが、Microsoftは、「好ましい状態ではないので早目に解決した方がよい」という
ようなことを言っておりました。正直、迷いましたが、事は、セキュリティーに関係することなのであまり悠長にも出来ないと思いPCのメーカーに問合せ、「リカバリーをかけた方がいいのか?」問い合わせたところ、私の他にも同じような現象の問合せが寄せられているとのことで、「他の機能(メールやサイトの閲覧その他何時も使っているソフト)や周辺機器が問題なく使えているのであれば敢えて復元に時間の掛かるリカバリーをするのは得策ではなく、暫くの間、様子をみた方が良い。Microsoftのサーバーの問題の可能性もあるので時間をおいてみては?」とのことでした。私、自身、リカバリーは最後の手段であり余程のことがない場合はやらないことにしてますし、今までも実行したことはないです。ただ、WindowsUpdateがなかなか終わらないというような現象は過去にあったのですが、今回のように最初からWindowsUpdateが出来ないというのは初めてで正直、困惑しています。
どうなのでしょう?やはりPCメーカーの言うように暫くの間、時間をおいたほうがよいのでしょうか?又、セキュリティー的に大丈夫なのでしょうか?それとも、リカバリーという選択肢をとったほうがよいのでしょうか?
本当に困っています。私と同じような現象に出くわした方、いらっしゃいましたら原因(わかれば、ですが)と対処法を御教示下さい。
【環境】※ノート型のみです。
OS:Windows7 Pro 64bit
HDD:523GB
CPU:Corei7
メモリ:8GB搭載
回線: 上100Mbps 下200Mbps
お礼
返事が1ヶ月以上も遅れてしまいました。 申し訳ございません。 WindowsFAQにもそれ対策が載っていたのですね。 私の調べ不足でした・・・ 早速プリントアウトして参考のためにファイルしています。 ありがとうございました。