Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

Wordの縦書きについて

 Wordで、例えば縦書き1行13字で文を書こうとする場合、普通に縦書きにしてインデントを13文字にしても、1行1行カウントしてみると13字のところと12字のところが出来てしまうのですが、これを自動的に13字ちょうどで揃える方法というのはあるのでしょうか。ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてはいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.3

「インデントを13文字」というのが、よく分かりませんが、次のようにしてみてください。なお、使用フォントは等幅フォントとします(プロポーショナルでないフォント)。 1)ファイル→ページ設定 で、適当な文字数を決めます。仮に「40字」とします。このとき「字送り」が自動的に表示されます(手動で数値変更も可能ですが、ここでは自動的のままとして進めます)。もちろん、「文字方向」は、「縦書き」を選択します。これで「OK」。 2)WORD画面の、書式→設定 で、右のインデント幅を「27字」とします(左のインデント幅が0字の場合)(左が仮に5字だったら、右は22字)。これで理論的には13字詰めとなります。 3)しかし、実際に入力すると、お尋ねのように12字しか入れられないことがあります。フォントの横幅と縦幅が微妙に異なるのではないかと(私は)思っていますが、この原因は私には解明できません。 4)原因はともかく、この症状は、使用するフォントサイズ(例えば10ポイント)と、(1)で設定された「字送り」に、余裕が無い場合(例えば、10ポイントちょうどとか、9.5ポイントなど)に発生するようです。 5)対処法。(2)で設定の左右のインデント幅を微調整してください。この例(27字)では、右を26.8字、26.5字などにしてみてください。これで、13字が入ると思います。なお、左を「-0.2字」(マイナス)などとすることも可能です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SNAPPER
  • ベストアンサー率44% (151/337)
回答No.2

ファイル→ページ設定→「文字数と行数」タブで「文字数と行数を指定する」を選べば一行の文字数を指定できると思いますが、これでうまく行きませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkuni
  • ベストアンサー率24% (166/676)
回答No.1

プロポーショナルフォントを使っていませんか。 段落の設定が両端揃えになっていますか。 インデント?関係ないのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A