※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:京都から、奈良・比叡山延暦寺・彦根・長浜へ)
京都から奈良・比叡山延暦寺・彦根・長浜へのおすすめ観光プラン
このQ&Aのポイント
京都から奈良・比叡山延暦寺・彦根・長浜への観光プランを紹介します。
奈良では興隆寺・東大寺・薬師寺・唐招提寺などを見ることができます。
比叡山へは京阪/京都のバスで行き、坂本ケーブルで滋賀へ下ります。彦根城や長浜も訪れることができます。
京都駅前のホテルに2泊3日の予定です。(日曜~火曜)
京都は何度か見たので、久しぶりの奈良と、初めての比叡山・滋賀方面に足を伸ばします。
◆奈良(日曜)
・興隆寺・東大寺・薬師寺・唐招提寺など見ます。
・日帰りでは斑鳩(法隆寺等)まで回るのはキツいと思っていますが、いかがでしょうか?
・斑鳩に行かない場合、「奈良世界遺産フリーきっぷ(奈良コース)が一番お得で合っていますか?
◆比叡山~滋賀(月曜)
・8:30か9:25のバス(京阪/京都)で比叡山へ。お昼に反対側の坂本ケーブルで滋賀へ下ります。
・その場合、「比叡山ケーブル&バス回遊券」でOKでしょうか?他に良い行き方ありますか?
・午後は彦根城、時間があれば長浜(黒壁スクエアなど)に行きます。
・滋賀での移動にお得な切符はありますか? 坂本~彦根~長浜~京都です。
以上、宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 奈良は「奈良世界遺産フリーきっぷ(奈良コース)」で行こうと思います。 ご指摘の通り、比叡山を午前のみとすると東塔だけになりそうですね。 お昼をどこで取るかというのも、悩んでいます。 比叡山内に大したお食事処がないなら、駅で何か買って移動中に食べるか…(観光だけの電車ではないでしょうから、空いていればですが) 坂本ケーブルも、坂本~彦根への電車も、30分間隔で 坂本駅へは歩いてもちょうど間に合う時間になっているようです。 比叡山・彦根・長浜のどれに重点を置くかは、考えてみようと思います。 「回遊券」を買わない方が得、というのが分かって良かったです。
補足
結局、8:30京都駅発のバスに乗り遅れ、京都~東福寺~出町柳~八瀬比叡山口(ケーブル八瀬)~ケーブル比叡(ロープ比叡)~比叡山頂と、叡山電鉄・ケーブル・ロープウェイを使って行きました。 電車で行くなら京都~坂本経由の方が早いし安いですが、同じルートを往復するのもつまらないと思ったので…。叡山ケーブルもロープウェイも思いのほか楽しめ、このルートで正解でした。 08:52 京都 発 10:05 比叡山頂 着 →延暦寺(東塔) 12:00 ケーブル延暦寺 発 13:47 彦根 着 →彦根城・キャッスルロード 15:48 彦根 発 16:12 長浜 着 →黒壁スクエア・海洋堂フィギュアミュージアム・夕食 18:29 長浜 発 19:42 京都 着 延暦寺は東塔を回り、御朱印を頂いたり文殊楼に上ったりしましたが、1時間半で足りました。 彦根城は予想以上にボリュームがありました。出たところで夕立にあったので、玄宮園は見ませんでした。 黒壁スクエアは17時、海洋堂は18時に閉まるので、そこから夕食をとっても18時半か19時には帰路に就くことになりますね(20時まで30分おきに新快速がある)。