- 締切済み
Bootcamp使わずWin7インストール
先週、中古で2012年11インチのMacBook Airを購入しました。 購入目的は持ち運び便利でWindows7でプログラムを勉強する為です。 (なら、最初からWindowsPCを買いなさいというお答えはご遠慮下さい。 もう返品も出来ない故、困っています…。) OS10.9にアップし、現在BootcampでWindows7をインストールしています。 SSD128GBの内、最低でもMacOS Xに34GBと決まっているようで、それよりも少なくは選べられず、自ずとWindowsは86GBです。 Windows7にはEclipseを入れる予定で、SSDが足りなくなる気がしています。 いっそのこと、Bootcampは使わずにWindows7をインストールしすればSSDの節約になるかなと思いました。 家にはiMacの内蔵HDDが壊れMacが起動しなくなったものがあり、壊れてもいいからと「コマンド+C」起動オプションで、外付けHDDにWindows7をインストールしてみたら使えたiMacがあります。 ですので、Bootcampを使わずにインストール出来ることは確認済みです。 ただ、本体から音が鳴りません。インタフェースを繋げば音がなるのでBootcampアシスタントはDL、インストールしていません。 前置きは以上で、ここから質問です。 1) Bootcampを使わずWindows7インストール後、もしかしたらMacとして使いたい場合があるかもしれません。再びMacをインストールしたい場合はどうすれば良いですか? 元に戻せる事を確認してからインストールしたいと思っています。 既にWin7インストール済みのiMacはあまりに古すぎ、低スペックの問題や同梱されていたインストールディスクを捨ててしまった為に試すことができません。 2)Bootcampアシスタントを使わなかったインストールの場合でも、BootcampアシスタントをDLしてインストールすれば、足りないドライバはインストールできますか? 3)そもそも80GBあれば充分なのでしょうか? Eclipse以外にDBをインストールする予定です。 余計なものはいれないつもりです。 プログラムについては初心者に毛が生えた程度です。 ハードに関してはあまり詳しくありません。 そもそも、詳しくない人は余計な事をするな、とは思いますが、これも経験と思ってやってみたいと思っています。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
補足
回答ありがとうございます! SSDの交換は予算がない為、できないのです。 1>パーティションは区切らず、Windows7を普通にインストールしようと思っています。 その場合はどうでしょうか?古いiMacがそのようにインストールしています。 インストールディスクを作成し、Windows7だけをインストールしたMacに再度インストールできるのか、それが一番の心配です。 その場合の手順は、どのようにしますか? 起動メニューから選択…など安易に考えてしまってますが…どうでしょう?