Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

ポケベルの役目

ドコモがポケベルの終了を発表しました。 高校生の頃必死に公衆電話の前で打ち込んだ 身分として寂しい限りです。 ところでポケベルってもう役目はないので しょうか?例えば自販機に内蔵して売り上げ データーを自動送信して補充の効率化を すすめたりなどありそうな気もしますが。 やはりこの分野でも携帯に押されているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113260
noname#113260
回答No.3

正直に言って役目は終わったと思います。 ♯1,2の方の紹介のものは狭い範囲でのもので、スーパーなどの飲食コーナーでもカウンターで注文するとポケベルを渡され、出来上がると「ピー、ピー」と呼ばれるので受け取りに行きますが、本当の意味での店舗の外(院外)で使えるものではありません。 こうしたプライベート空間で使用するものは、今後も増えていくと考えます。 ただ公衆網でとなると、ポケベルで出来る文字情報のやり取りや待ち受けも携帯で可能ですし、 >自販機に内蔵して売り上げ データーを自動送信して補充の効率化 これも現在の無人駐車場などのようにネットワークに繋げば出来ますし、うーん・・・何かポケベルしか出来ないことは・・・思いついたら私もこんなところでくすぶってません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.4

 自販機のモジュールについては、PHSが主流だったような…。    ポケットベルは同じ内容を多数の端末に一斉に送信するような用途に向いています。  例えば首都圏のJRの駅改札口に設置されている案内用LED電光掲示板や、特急車内の旅客案内装置の一部にポケットベルのシステムが使われています。ファミレスにある情報表示装置の一部にも使われているようです。  また電波の特性から、ビルの中や地下でも広範囲に使えるという利点があります。このため災害時の情報手段確保などの用途で、自治体向けのニーズも結構あるようです。

参考URL:
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/mobile_lib/tsusin_lib/9/index.html,http://www.rakuten.co.jp/mmi/503724/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.2

#1です。記事、見つかりました。

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00000012-khk-toh
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.1

どこかの記事で、病院の待ち時間の案内にポケベルが利用されているというのを読みました。 病院で携帯電話が使用できなかったので(今は解禁されている病院がある)当時医師が使用していたポケベルを患者さんに持たせて「そろそろ」というのを知らせるそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A