Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

フロッピーを読まなくて

ウイルスにやられてしまい、フォーマットしようと起動ディスクを入れてパソコンを起動するんですがフロッピーを無視してWindowsが起動してしまいます。 ちなみに、フロッピーをパソコンに入れた状態で、エクスプローラでFDの中身を見ようとしてもフロッピー自体読みません。 ウイルスにファイルがやられてすごく困ってます。 フォーマットするにはどうしたらよいでしょうか? OS:Windows ME メーカー:COMPAQ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まずは、ウィルスに感染していないPCで、起動ディスクを作成してください。 ウィルスに感染したPCで作成した場合、起動ディスク中の起動に必要なファイルにウィルスが感染している可能性がありますので。 次に、BIOSをいじります。 メーカーロゴか、メモリチェックの画面が出ているときに、"press **** key to enter setup"というような文字が出ていると思うので、****にかかれているキーを押して、biosの設定画面に入ります。 細かく見ていくと、boot from(あるいは他の似たような表現かも)という設定があると思います。 その部分で、起動順序をHDD(IDE ; c drive など、biosによって表現が違いますが)よりもFDD(Removable diskと表現されていたりもします)が先に来るように設定します。 その後、設定をセーブして再起動すると、FDDを先に読みに行き、FDDから立ち上がるようになると思います。 少々難しいかもしれませんが、がんばってみてください。 なお、参考で挙げたURLでは、Advanced BIOS Featuresの First Boot Device Second Boot Device Third Boot Device の部分が、起動順序の設定になっています。

参考URL:
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/#02
fuku-rin
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速やってみたいのですが、あまり時間が無いので時間が取れたときにやりたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A