Nekozuki Cowardのコメント: Re:少なくとも半年じゃ来ないです (スコア 1) 25
自分の場合。
2009/8/15あたりでユーザ登録。
2010/6/10あたりで初モデ。
約10ヶ月ですね。
ユーザが増えなくて最新何%からまだ抜けてないということなんじゃないかと……。
自分の日記に付いたコメントによると、スコアが高いとモデ権こなくなるんじゃないか、という可能性もありますが……。
こちらは、Nekozuki Cowardさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
自分の場合。
2009/8/15あたりでユーザ登録。
2010/6/10あたりで初モデ。
約10ヶ月ですね。
ユーザが増えなくて最新何%からまだ抜けてないということなんじゃないかと……。
自分の日記に付いたコメントによると、スコアが高いとモデ権こなくなるんじゃないか、という可能性もありますが……。
SLIKのPRO700DXシリーズとかどうでしょう?
耐加重10kgで実売3万切ってます。
Core i3 2100Tはアイドル時10W切るとかで、コストパフォーマンスはかなりよさげですよね。
自分がサーバ組もうとするときにはなくなってそうな気もしますがw;
自分は10年くらいずっとAMDのCPUばかり使っているのですが、ここ数年全然欲しいと思うものが出てきませんね……。
せっかくATiを買収したのにそれもうまく使えてるように見えないですし……。
華麗に復活する日を待ち望んでいます。
# (#2137021) の人への返答も兼ねてこっちに。
PCのWMP11をDLNAサーバとして、PS3をDLNAクライアントとして使っているのですが、PS3経由だと同じフォーマットなのにちゃんと見れるものと音しか出ないものがあります。
ただし音しか出ないものはPCのプレイヤー(MPC-HCを使っています)だと普通に見れます。
構成は違いますが、現象としては同じ感じかなと。
ただPS3で再生していてもCPUの負荷がそれほど高かったわけでもなく、確かにちょっと腑に落ちない点もありますね。
ファイルサーバはDLNAサーバも兼ねる予定なのでAtomは避けようかなと思った次第です。
まぁまだ構想があるってだけで詳細未定な感じですが……。
自分のところでも同じ状況(音が出るが画面が出ない)になりましてどうしたものかと思案していたのですが、CPU変えるしかないのですね……。
いずれファイルサーバを立てようと思っていたのですが、非力なAtomはやめといた方がよさげですね。
# というか今ってほぼIntel一択なんですねぇ……
もうちょっとなんとかならないかなー思ってわざわざ日記に書いたわけで納得はあまりしてないんですが、実際のところはそういう手順を踏まなければいけないものだと思って使っています。
高々1回操作増えるだけでしょ?とかF5押せばいいでしょ?とかストーリーのところクリックすればいいでしょ?とかこちらにもいろいろ手段はありますしね。
まぁ猛烈に不満てわけでもないです。
docile-jp様の日記読んで気づいたんですけど、確かに自分も複数の事柄を混ぜて書いてしまっていたようですね。
やっぱ自分は思ったことすぐに書くとダメですねーとちょっと反省。
指摘されてる点に答えていなかったので追記。
トップページを更新しようとするときにいつも左上のロゴ押してるのですよ。
「トップページに戻ろうとしてクリックすると広告に~」とか言う人
なんですけど、トップに戻ろうとしてそこが広告になってることに全然気づかずに押してしまったんですよね。
ロゴ変わったのはさすがに見てすぐわかるんですけど、まさかリンク先が変わってるとは思わず。
トップに戻ったと思ったらなぜかクラウディアさんが出てきて面食らったわけです。
まぁ、現在地によってリンク先が違うなんてのはユーザビリティ考えてねぇなと思うけども
まさにこれです。
# 指摘されてストーリーのとこ押せばトップに戻れることにさっき気づきましたorz
そうかもしれませんねぇ。
でも広告を出すにしても出し方を考えて欲しいと思うのですよ。
わざわざイラッと来るような広告の出し方しても逆効果にしかならないと思うんですがねぇ。
ここに来る様な人って興味ある製品の広告なら普通のストーリーにしててもしっかり見るでしょうし、逆に興味ないなら何したって見ないと思うんですよね。
だからユーザビリティを損なわいような広告の出し方してほしいなぁと。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond