2022-01-01から1年間の記事一覧
AmazonにOPPO Reno 7Aのアウトレット品が通常価格より1万円安い30,784円で在庫があったので、キョンが今使っているOPPO Reno Aの更新用にポチりました。外装に難ありというコメントなので本体には何もないと推測してますが、そうであってほしい。元日に届く…
天気がいいので横須賀までドライブ。新しくできたいちごよこすかポートマーケットにクルマを止めて、三笠公園、猿島行きの船が出る三笠ターミナル、ポートマーケットと巡りました。軍艦三笠は年末のためお休みでした。
年も押し迫ってくると気になる大掃除。去年から断捨離して部屋にある物が少なくなったおかげか、家で生活する人数が半減したからか、月火とやってもう一日あれば終わるくらい今年は順調に進んでいます。フローリングのワックスも大きな容量のものを調達した…
月曜日に有休を取って、土曜日から2泊3日で沖縄へ行って来ました。 土曜日はラウンジに付き添いで入れてもらった後、昼過ぎの飛行機に乗って沖縄入り。ゆいレールで移動しておもろまちのホテルにチェックインした後、栄町市場の飲み屋さんをハシゴして、東町…
横浜みなとみらい地区で行われているナイトイルミネーションのヨルノヨを見に行って来ました。 連携イベントのBallpark Fantasiaでたまたま横浜スタジアムが無料一般公開されていたのでグラウンドへ入って来ました。 暗くなるのを待って、ヨルノヨの第一会場…
今年もみなとみらいへクリスマスツリーを見に行ってきました。桜木町からランドマークプラザ、クイーンズスクエア、マークイズ、カップヌードルパークを通って、ハンマーヘッド、マリンウォーク、赤レンガ倉庫、象の鼻パークを巡って、日本大通りのイチョウ…
前日の夜から新幹線に乗って富山市入りして、朝から晩まで一日富山市を観光しました。 朝は駅から環水公園まで散歩して、できて5年という富山県美術館の展覧会を見てまわりました。常設されているクマに会ってきました。 北から南へ、富山市庁舎の展望台に上…
命日には行けなかったけど、久しぶりに父のお墓参りに行ってきました。朝方雨模様でしたが天気が良くなってよかった。お水をかけて落ち葉を拾って、お花を飾ってお線香あげてきました。
熱海のAcao Spa & Resortで開催中のAtami Art Grant 2022を見に行ってきました。 全国旅行支援を活用して金曜日夜から一泊して、朝から温泉に入ったあと熱海見物。起雲閣、来宮神社と大楠の木を巡ってからAcaoを訪れました。 Art Grantの会場は昨年閉館した…
今年のインフルワクチン接種ダン。コロナと比べて簡単。でも、3,500円自腹。
文化の日で祝日の今日は、鎌倉の鶴岡八幡宮にある大河ドラマ館へ行って来ました。 https://taiga-kamakura.jp
auひかりマンションプランGに切り替えを申し込んでからしばしばネット速度を測定しては変わっていないことを確認して来ました。次の月からかなとか、月が変わった初日の昨日はまだかなと思ってましたが、日が変わった今朝も速度は変わりません。モデムの電源…
去年見に行った東京ビエンナーレの、次回展のプレイベントである「はじまり展」が開催中なので行って来ました。会場は3ヶ所で、まずは鶯谷にある寛永寺。徳川家の菩提寺という由緒正しきお寺で4作家の展示がありました。そこから40分ほど歩いて次の東京ドー…
横浜市民ギャラリーあざみ野で年に一回行われている企画展「あざみ野コンテンポラリー」の今年の展覧会「CLOTH×OVER 糸と布 日常と生を綴る」を見てきました。 artazamino.jp
アートの島=天王洲アイルへアートを鑑賞に行ってきました。新作を中心に見てきましたが、作品はもとより、天王洲の街の開放的な雰囲気が晴れた空にマッチしてくつろげました。 tennoz-art-festival.com prtimes.jp 天王洲からほど近くにあるクロネコヤマト…
先日行ったauひかりマンションプランGへの変更申し込みに応じて、対応するモデムとホームゲートウェイが届きました。ホームゲートウェイはHGW-BL1500HMというもの。日中はネットに繋がらなくなると仕事に支障が出るので、夜になってから交換してみました。こ…
以前auひかりのタイプ変更を検討したことがありましたが、その時には見送りました。 tiopepe.hatenablog.com 現行のV16契約をG16へ変更するメリットは通信速度の向上です。 マンションV16: 上り35Mbps、下り100Mbps マンションG16: 上り166Mbps、下り664Mbps…
越後妻有の芸術祭はエリアが広い。今年これまでに2回2日間見て回っていて、まだ行っていない津南エリアの作品を見て回りました。 10月に入って基本的な公開時間が10:00~16:00と閉まるのが1時間早くなり、その分ひとつのエリアでも作品を見て回るプレッシャ…
県立図書館に行った次に、近くの横浜市民ギャラリーで開催中の新・今日の作家展2022を見てきました。無料で見られるのがありがたい。
9月に新しい本館が開館したばかりの神奈川県立図書館を見てきました。閲覧スペースがたっぷりあってたくさんの人が本を読んだり勉強したりしてました。一階にはカフェもありましたよ。
ワクチンがBA.1対応に切り替わるのと同時に、これまで医療関係者や高齢者に限定されていた接種対象が外れたので、早速近所の医院で予約して4回目の接種をしてきました。
台風が去ってやっと晴れた連休最終日は、チケットをもらったとかで新江ノ島水族館へ。電車で1時間余り、片瀬江ノ島駅を降りるともうすぐ海。しかし、秋の装いに反して強い日差しは夏のよう。多い人出も手伝ってこちらはへばり気味でした。
午前中に対面面会へ行った後、お昼から世田谷美術館で開催中の「宮城壮太郎展」を鑑賞してきました。プラスやアスクルなどのプロダクトデザインを行ったということで身近に感じられました。 www.setagayaartmuseum.or.jp 企画展を見た人にはコレクション展も…
Gmailの空き容量が無くなる無くなると言われて数か月、不要なデータを消したりしてだましだまし使ってきましたが、いよいよ空きが無くなったので遂にサブスクリプションを購入。Gmailのユーザになってから長いこと無料でサービスを利用させてもらってきまし…
前回6月に行った時には十日町エリアと川西エリアを巡ったので、今回はまだ行っていない松代エリアを中心に、松之山エリアもちょっとだけ回ってきました。 今回は週末が3連休なので日曜日を現地で過ごすことにして、土曜日の夜に出発して谷川岳PAで仮眠しまし…
以前2018年展で来訪して楽しかった山形ビエンナーレ。一つ前の2020年展はコロナ禍のためオンラインメインだったようで現地に行くことはなかったですが、今年の2022年展は現地参加してきました。 いつものように金曜日の夜に出発して車中で仮眠、朝9時の開場…
歯の詰め物が取れたので急遽歯医者へ行ってきました。コンポジットレジン(CR)というプラスチックを入れてもらって、1回であっという間に治りました。 これまでの銀の詰め物と違って白くて目立たないのところがよいのですが、あとで調べたところ、金属でない…
ふるさと納税の返礼品にくだものを頼みました。寄付をまとめてすると一時に色々届いてしまい、今はモモ・ナシ・ブドウがかぶったので一生懸命食べてます。嬉しい悲鳴です。
軽井沢の近くの御代田町で行われている写真作品の展覧会である浅間国際フォトフェスティバル2022に行ってきました。 asamaphotofes.jp 会場はカフェやレストラン、ショップに写真美術館が併設されたMMoPというおしゃれな複合施設で、敷地内の屋外・屋内を使…
愛知で開かれている国際芸術祭の「あいち2022」へ行ってきました。これまであいちトリエンナーレ(あいトリ)と呼ばれていましたが名前が変わったようです。2019年の前回展の記事はこちら。 aichitriennale.jp 高速道路の渋滞を避けるために、いつものように…