Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

三重県

登録日:2012/01/22 Sun 00:06:58
更新日:2024/10/16 Wed 22:49:23
所要時間:約 5 分で読めます





概要

三重県とは本州中部のやや西側にある県で、三重県の公式見解では中部地方にも近畿地方にも属する。ただし天気予報やニュースは東海寄りで報道される。
名張、伊賀までは関西よりにある。
旧伊勢国、伊賀国、志摩国と旧紀伊国の東北部から構成される。
行政上は、旧伊勢国にあたる北勢・中勢・南勢と、伊賀・志摩・東紀州の6つに主に分けられる。

面積は5,777.35平方km、人口はおよそ182万人。愛知・岐阜・滋賀・京都・奈良・和歌山の各県と隣接している。
人口の大半は、平野となっている伊勢市以北の北勢・中勢地域に集中しており、東紀州地域の過疎化が問題になっている。
県北地域は高速道路や鉄道により名古屋・関西方面との交通の便が比較的良く、特に桑名市や四日市市は名古屋の通勤・通学圏内にもなっている。
なお、北勢・中勢地区の鉄道はJRと近鉄がほぼ並行しているが近鉄が本数・時間共に圧倒的に有利で中心街も近鉄付近が栄えている状況なのでシェアはほぼ独占状態である。
一方JRは一応値下げで対抗しているもののそれ以上の対抗策はやる気が無いため打たれておらず、単線で入れ違い待ちなどで到着時間が安定せず、本数もおのずと少ないので
同じ名古屋駅発の東海道線、中央線と比べると非常に寂しい状態となっている。
対して東紀州地区は鉄道が本数の少ない紀勢本線のみであり、高速道路も途中までしか開通しておらず本州有数の陸の孤島と化している。
また伊賀地区は関西地方との結びつきが強く、名古屋や津よりも大阪方面へ向かう列車が圧倒的に多い。

道路については古くから東海道が通っており、さらに伊勢・熊野参詣のために多くの街道が整備されてきた。現在では、中京と関西を結ぶルートとして、東名阪道と名阪国道、伊勢湾岸道と新名神高速道路の2つが通っており、そこから南方に延びる伊勢道・紀勢道で県内をカバーしている。一般道でも名阪国道や名四国道、中勢バイパスなど高規格な道路が整備されているが、いずれも渋滞が起きやすく問題となっている。他方、志摩から東紀州にかけては地形の険しさから長らく道路整備が貧弱で、かつては船が主な移動手段だったほどだったが、近年は急速に整備が進んでいる。

ちなみに空港は無く、愛知県にある中部国際空港(セントレア)が最寄り。一応津から連絡船もある。

方言としては、三重弁がある。「出来ないじゃん」を「出来やんやん」と言う人が身近にいたら、彼(彼女)は三重県民だと思えば大体あってる。
木曽三川という大河を渡らねばならない名古屋の影響よりも、東海道で繋がっていた京都・滋賀や大阪や和歌山の影響が強かったのか、関西弁に近いように聞こえる。分類上も関西弁に近いとされる。
しかし当の関西弁話者からは、エセ関西弁と言われてしまうこともあるらしい。
元々4つの国だったこともあってか、意外と地域で差がある。特に関西に近い伊賀はほぼ関西弁そのもので、東紀州では和歌山県側の影響が強い。

太平洋側にあるため気候は温暖かつ湿潤。尾鷲周辺の雨の多さは有名だが、鈴鹿山脈を背後に擁する伊勢平野も雨が多く、冬季には積雪することもある。そのため伊勢平野を中心に農業や工業が盛ん。漁業も盛んで、潮干狩りもできる伊勢湾沿岸からリアス式海岸での養殖が多い志摩近辺、黒潮が流れる熊野灘とバラエティ豊か。

主要都市

北勢地域


  • いなべ市
三重県最北端。愛知県に近いためトヨタ系を中心とした自動車関連企業が多い。自然豊かで農産やアウトドアが盛ん。三重県一の豪雪地帯。

  • 桑名市
名古屋のベッドタウン。妖刀村正発祥の地。西の絶叫マシンの聖地ナガシマスパーランドがある。
元々は東海道の一部である『七里の渡し』の船着き場として栄えた。
言葉遊びの「その手は桑名の焼きはまぐり」でも有名……だが、近年は漁獲高が減ってしまっているとか。
2011年6月にアニメイト桑名店がオープンした。津ェ…

  • 四日市市
津市より人口が多い三重県最大の都市。
四大公害病の一つ「四日市ぜんそく」で社会の授業に必ず登場するように、コンビナートのある重工業都市。
アニメ専門店「アニメイト四日市店」がある。
近鉄四日市駅前や沿岸部の工業地帯は結構都会っぽいがちょっと山の方に行くと普通に田舎。
水沢地区のお茶が特産品。ジャスコ(岡田屋)、つまりイオン発祥の地。
毎年8月第一土日に行われる「大四日市まつり」に出てくるからくり山車「大入道」は小さい子のトラウマ。日韓合作のドラマ、赤と黒のロケに商店街が使用された。

  • 鈴鹿市
ホンダ自動車鈴鹿製作所や鈴鹿サーキットで有名。なので、ホンダの企業城下町的な面が強い。
秋のF1日本グランプリの時期は尋常ではない渋滞が発生するので要注意。
市役所は神戸(かんべ)地区にあるが、漁港を中心とした白子地区、商業地区の平田地区と市街地が分散している。
山側ではお茶の生産が盛ん。上記四日市の水沢地区と共にかぶせ茶の日本有数の産地。

  • 亀山市
シャープ工場が進出したことで話題となる。ロウソクの生産量が日本一。宿場町の街並みが有名な関は当市にある。
B級グルメ亀山みそ焼きうどんが最近話題になっている。
中央新幹線開通の暁には、ここに駅が出来るという話もあるが果たして。

  • 三重郡
都市ではないが記載。
湯の山温泉が有名な地域で、昭和天皇がご宿泊された事もある。
御在所ロープウェイが近く、そこから辿り着く御在所岳は風光明媚な避暑地であり、日本カモシカも生息している。


中勢地域


世界一短い地名。四日市のほうが県庁所在地っぽいけど一応県庁所在地。
名前の通り元は港町だったのだが、現在では行政の中心。
実は井村屋・おやつカンパニーなど有名企業の本社がいくつかある。
天むす・味噌カツなど一部名古屋グルメ発祥の地…らしい。
ウナギの人口あたりの消費量日本一で、そこら中にうなぎ屋がある。
大合併の影響で、東青山や伊勢奥津のようなかなりの山奥まで津市になってしまった。

  • 松阪市
「まつざか」ではなく「まつさか」(又は「まっつぁか」)。松「坂」ではなく松「阪」な。
言わずと知れた松阪牛の産地。「まつさかぎゅう」ではなく「まつさかうし」と読むのが正式呼称。商人の町としても有名。
蒲生氏郷の居城だった松阪城跡があり、現在は本居宣長記念館が存在する。
中南勢最後の百貨店、三交百貨店はついに消滅してしまい・・・
中心部からは少し遠いが、世界で初めてエスカルゴの養殖に成功したエスカルゴ牧場もこの市にある。

伊賀地域


  • 伊賀市
ご存知伊賀忍者発祥の地。市議会では、特定の日だけだが議員が忍び装束で執務することがある。マジで。
松尾芭蕉の出生地でもある。
上記2つに関する観光施設は伊賀上野城天守のある上野公園内にある。ちなみに天守閣は昭和に建てられた模擬天守。ただし石垣は本物で、国内でも有数の高さを誇る。
伊賀牛というブランド牛があるが、松阪牛が有名すぎて影が薄い。米も品質が非常に高いが知名度はイマイチ。
市街地の上野は、東京の上野の名前の元ネタ。
実は滋賀・京都・奈良の3府県と接している。文化的にも、祭りでは祇園祭さながらのだんじりが出て、方言はガチガチの関西弁、どん兵衛の出汁も西日本味…と、完全に関西。川の水も淀川に注ぐ。
名阪国道の通行は、荒っぽい運転が多いため素人にはお薦め出来ない。
チェーンソー男の真似をしてはいけない(戒め)。

  • 名張市
大阪のベッドタウン。奈良県のベッドタウンに人口を奪われ気味。
伊賀市同様に関西寄りの文化だが、近鉄で繋がっている大阪からの移住者が多い。関西圏には伊賀市と共に入っていることが多い。
忍者ハットリくんの隠れ里があるらしい赤目四十八滝で有名。オオサンショウウオの生息地。

南勢地域


  • 伊勢市
伊勢神宮のある、県内最大の観光地。なお、伊勢神宮は「本宮」の為、正式名は「神宮」である。
内宮周辺にはおみやげで有名な赤福が整備したお祓い町が広がる。ちなみに内宮と外宮は実は約5km離れている。
内宮周辺を宇治、外宮周辺を山田と呼び、両方合わせて旧称の宇治山田となる。神都という格好良い美称もある。
戦争中に空襲に遭ったが、内宮に爆弾が落ちる直前に突風が吹き、奇跡的に無事だったという逸話がある。
真っ黒なツユという見た目の割に味が濃くないことで有名な伊勢うどんも有名。
また伊勢神宮以外にも二見浦や河崎、朝熊山といった観光地が目白押し。旅人をもてなす文化から、赤福を始め菓子の名物が多い。
ラノベ「半分の月がのぼる空」や「超訳百人一首 うた恋い。」の舞台。

  • 鳥羽市
観光産業が盛んでホテル・旅館が立ち並ぶ。
三島由紀夫の「潮騒」の舞台である神島や、愛知県の伊良湖行きフェリー乗り場がある。初代『ゴジラ』の大戸島のロケ地でもある。
世界屈指の規模を誇る鳥羽水族館も有名。
現在の宝飾大手ミキモトの創始者で、世界で初めて真珠養殖を成功させた御木本幸吉の出身地でもある。
浦村や相差は民宿街で、庶民的な海の幸が楽しめる。

  • 志摩市
リアス式海岸を利用した真珠などの養殖が盛ん。
牡蠣、ふぐ、伊勢海老、あわびといった海の幸も豊富。
さらに志摩スペイン村や合歓(ねむ)の郷といった観光スポットもたくさん。2016年には伊勢志摩サミットの会場ともなった志摩観光ホテルのカレーは絶品。
リゾート地のイメージが強いが、賢島周辺を除けば漁村や灯台が点在するのどかな都市で、ドライブコースとしても人気。
山崎豊子の小説『華麗なる一族』の冒頭の一文は、作者がこのホテルで見た夕陽の沈む光景をもとにしている。
『ガメラ・小さき勇者たち』の前半のロケ地でもある。

東紀州地域


  • 尾鷲市
日本有数の多雨地域。台風の接近数も非常に多い。
更に山地と海が非常に近い地形のため、東海南地震の際の津波被害の大きさが懸念されている。
林業が盛んで特にヒノキの名産地。また遠洋漁業の基地としても有名。雨の多い土地柄、傘が伝統工芸品として伝わっている。

  • 熊野市
世界文化遺産の熊野古道がある。九鬼水軍の本拠地、鬼ヶ城が有名。
熊野という地名は和歌山県を含むかなり広大なエリアを指し、実際に和歌山県との関わりも深い。おかげで市名は和歌山県側とかなり揉めた
買い物は和歌山県の新宮に行くこともよくある。
上記の尾鷲市と並んで、林業が盛ん。
アニオタ的には波田須町及びその周辺が凪のあすからの聖地となってる。


三重県のアニメ事情

1ch 東海テレビ(フジテレビ系)
2ch NHK Eテレ
3ch NHK 総合
4ch 中京テレビ(日本テレビ系)
5ch CBCテレビ(中部日本放送、TBS系)
6ch メ~テレ(名古屋テレビ、テレビ朝日系)
7ch 三重テレビ(独立局)
10ch テレビ愛知テレビ東京系)

中京広域圏のエリアなので放送局チャンネルは愛知県岐阜県と共通している。

北中部は名古屋市在局の放送局に加えて三重テレビも見れるため、放送がやや遅いことを除けば不満なく見れる。
また、県が率先してケーブルテレビを普及させたため、離島の神島であろうとキッズステーションなども容易に見ることができる。
伊賀地域では関西系の民放も見れるため、チャンネル数が足りないこともあり得る。

一方で、アニメ専門店は上述のアニメイト四日市店と桑名店しか存在せず。同人誌は東京書店など一部の書店で細々と取り扱われているのみである。
北中部や伊賀地域は名古屋・関西方面への脱出が容易であるが、それ以外の地域では通販以外のヲタグッズの入手は非常に困難であると思われる。



追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 都道府県
  • 三重県
  • 東海三県
  • 半分の月がのぼる空
  • 伊勢神宮
  • リアス式海岸
  • 影の薄い県
  • 近畿?東海?
  • 近畿地方
  • 中部地方
  • 東海地方
  • 赤福
  • ガメラ
  • ゴジラ
  • おかげ横丁
  • 合歓の郷
  • 近鉄
  • 鈴鹿アンリミテッドFC
  • 真珠
  • 御食国
  • 伊勢海老
  • ヴィアティン三重
  • 熊野古道
  • 鈴鹿サーキット
  • ミジュマル
  • 志摩スペイン村

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年10月16日 22:49