Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

物価上昇「2年で2%」危ぶむ 日銀、14年10月の議事録公開

 政策委員の追加金融緩和策への賛否と主な発言
 政策委員の追加金融緩和策への賛否と主な発言
 日銀が「異次元」の金融緩和を始めてから1年半後の2014年10月31日の金融政策決定会合で、物価上昇の目標に掲げた「2年で2%」の実現を危ぶむ声が相次いでいたことが29日、分かった。「公約」を守れず日銀への信頼が低下するのを恐れた当時議長の黒田東彦総裁ら執行部側が、大規模緩和の副作用を懸念する意見を抑え、1票差で追加緩和を決めた。

 日銀が公開した14年7~12月の議事録で政策委員9人のやりとりが明らかになった。当時、物価上昇率は4月の消費税増税や原油安の影響で鈍化。追加緩和は長期国債の買い入れ額を年50兆円から80兆円に増やすのが柱だった。「ハロウィーン緩和」として市場に驚きを与えたが、物価は低迷が続き、日銀はマイナス金利の導入など異例な政策を拡大していった。

 追加緩和を巡り、黒田氏は「着実に進んできたデフレマインドの転換が遅延するリスクがある」とし、岩田規久男副総裁は「2%実現時期が後ずれするリスクに適切に対応しなければ信頼性が大きく低下する」と必要性を訴えた。


関連タグの記事を見る

主要の最新記事

再び強い寒気、大雪の恐れ 冬型続き、広い範囲で警戒

再び強い寒気、大雪の恐れ 冬型続き、広い範囲で警戒

自公、公立高を25年度無償化案 私立26年度までに制限撤廃

自公、公立高を25年度無償化案 私立26年度までに制限撤廃

広瀬元議員、秘書給与詐取認める 検察側、懲役2年6月を求刑

広瀬元議員、秘書給与詐取認める 検察側、懲役2年6月を求刑

中国AI、政府が省庁に注意促す 機密扱えず、リスク考慮を

中国AI、政府が省庁に注意促す 機密扱えず、リスク考慮を

国が森友文書判決で上告断念 判決確定、開示是非判断へ

国が森友文書判決で上告断念 判決確定、開示是非判断へ

国税OBの会社役員が脱税疑い 5100万円、特捜部が逮捕

国税OBの会社役員が脱税疑い 5100万円、特捜部が逮捕

ページトップへ