▶デジタルカメラ
オリンパス
μ-30 DIGITAL
一時期のオリンパスはずーっとこのデザインでございましたね。
ただ、μシリーズになってから1周り小さくなり、
かなりスタイリッシュになりました。
今回は、そんなミュー30でございます。
・・・そして、壊れてます。
▶購入の経緯
まだタッキーだった時代かな?
フィルム時代から愛されている生活防水のブランド、ミューを使ってるんだけどそのせいで検索に引っかからないという悲しさ。
そして、「ミューサーティーデジタル」と読ませるという。
この配色すごく懐かしいな。
μ−10とあわせて相当売れたんじゃないか?
・・・壊れてるけどね。
生活防水なのですが、
タッキーのCMで思いっきりプールにドボンしているこのカメラ。
これもドボンしたのでしょうか、お亡くなりになっておりました。
▶スペック
OLYMPUS μ-30 DIGITALは、
2004年02月に発売された400万画素のコンパクトデジカメです。
当時の販売価格は4万5千円前後
購入価格は1080円でございます。
初代のμ-10 Digitalから約1年後の発売でございます。
生活防水でありながら動画の録音に対応したところがポイントのようです。
本体仕様/TCP1.03a | |
---|---|
センサー | CCD |
画素数 | 400万画素 |
映像エンジン | TruePic TURBO |
液晶 | 1.5型TFT液晶 (サンシャイン液晶) |
フォーカス | AF(コントラスト検出方式) |
ISO感度 | 64-250 |
レンズ仕様 | |
---|---|
レンズ銘 | OLYMPUS LENS |
焦点距離 | 5.8-17.4mm |
35mm換算 | 35-105mm |
絞り | F3.1-5.2 |
ズーム倍率 | 3倍 |
最短撮影距離 | 9cm |
手ぶれ補正 | x |
基本仕様 | |
---|---|
使用メディア | xDピクチャーカード |
使用電源 | Li−10B |
動画撮影 | ○ |
動画性能 | 320×240/20fps |
コーデック方式 | QuickTime/Motion JPEG |
音声記録 | ○ |
顔認識 | x |
Wi-Fi | x |
GPS | x |
防水 | △ |
防塵 | x |
備考 |
防塵防滴性能を備えておりますが、
性能は前世代という感じでございます。
なお、パーティーショットの時のみISO500まであがるらしいです。
▶デザイン・メカ・インターフェイス
手のひらサイズのコンパクトなスタイルで、
まさにコンパクトカメラという感じです。
コンパクトでありますが現代の水準で言うとちょっと厚ぼったい感じですが、
握りやすく安心感がありますね。
インターフェイスはオリンパスという感じでございまして、
液晶も小さいです。
その当時、オリンパスと京セラは画面が小さいとずっと思っておりました。
懐かしいです。
このカメラは通電しません。
ですので起動することはできませんが、
おなじみのデザインなのでカメラのオブジェとして活躍しそうです。
色も素敵でございまして、いいカメラでございました。
購入場所 | 埼玉県 |
価格 | 320円 |
購入年 |
2013年 |
執筆日:2020/01/30
コメント