この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「か」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- か
- かあ
- かい
- かう
- かえ
- かお
- かか
- かき
- かく
- かけ
- かこ
- かさ
- かし
- かす
- かせ
- かそ
- かた
- かち
- かつ
- かて
- かと
- かな
- かに
- かぬ
- かね
- かの
- かは
- かひ
- かふ
- かへ
- かほ
- かま
- かみ
- かむ
- かめ
- かも
- かや
- かゆ
- かよ
- から
- かり
- かる
- かれ
- かろ
- かわ
- かを
- かん
- かが
- かぎ
- かぐ
- かげ
- かご
- かざ
- かじ
- かず
- かぜ
- かぞ
- かだ
- かぢ
- かづ
- かで
- かど
- かば
- かび
- かぶ
- かべ
- かぼ
- かぱ
- かぴ
- かぷ
- かぺ
- かぽ
- か(アルファベット)
- か(タイ文字)
- か(数字)
- か(記号)
- 加速するものこそ光れ初御空
- 加速する老の月日や氷菓子
- かそけくも咽喉鳴る妹よ鳳仙花
- 過疎地山あい谺は好きな樹に生まれ
- 過疎の子に山あり川あり栗くるみ
- 過疎の疎開地十二月八日かな
- 花蕎麦に雲多き日のつづきけり
- 父在らば何を蒔くらむ穀雨の日
- 父在らば図らむ一事朴咲けり
- 父逝きて水口祭ること忘る
- 父逝きぬ珊瑚が卵放つ夜
- 父母老いゆく島の早蕨みな斜め
- 父母霞む耳鳴る山の握り飯
- 父母がゐて嬉しき昔よ大旦
- 父母昇天つららを垂らし早寝の戸
- 父母祖父母負の一族の鰯雲
- 父母と居て川狩りまぶしくてならぬ
- 父母のいます遠山かすみけり
- 父母のごとく匂へり稲の花
- 父母の世へ祭太鼓のひびきけり
- 父母の亡き裏口開いて枯木山
- 父母の墓石はいつも無味無臭
- 父母の部屋よく覗く日の枯すすむ
- 父母の霊天井にびっしり桃汁少年院
- 父母ら秋夕焼にまぎれこむ
- 父母を置いて柱になりし子等
- 父母を呼ぶごとく夕鵙墓に搖れ
- かぞえてはひィふゥみィよォ日々草
- 数えても嵩高くなり落椿
- 数え日の遠き柱の丸さかな
- 数え日や居酒屋に寄る生き残り
- 数え日やゆという文字が美しい
- 数え日を串ざしにして救急車
- 数えればわっと崩れる蝌蚪の陣
- 父還る春満月に抱かれて
- 父が子に鶏見せてゐる母の視野
- 父が抱けば父似となる子 風の萩
- 父がつけしわが名立子や月を仰ぐ
- 父がまづ走つてみたり風車
- 家族愛しむようにはこべら土を抱く
- 家族あり紅点として冬の薔薇
- 家族写真一人増やして実南天
- 家族だから黙っていよう亀は鳴き
- 家族とはそれぞれ冬の棒グラフ
- 家族など時にまぼろし桜桃忌
- 家族のそれぞれの刻麦の秋
- 家族みな融かされている夕茜
- 父恋えばぽんぽん鳥やらばくち鳥
- 父恋ひし思ひ詰め込むさくらんぼ
- 父死後の一寒卵ありにけり
- 父知らぬ父泳ぐなり月下の河
- 父死んでやがて母死ぬ麦こがし
- 父似母似とすいれんの株傲る
- 父健やか早朝散歩の息白し
- 父といふしづけさにゐて胡桃割る
- 父といふ世に淡きもの桜満つ
- 父遠く時計の裏の冷たかり
- 父通り過ぎたるこの世虫時雨
- 父として桜の下に収まらず
- 父と流れて母と淀みて紅葉鮒
- 父となりしか蜥蜴とともに立ち止る
- 父と呼びたき番人が棲む林檎園
- 父に雨の牡丹の夕ぐれ痲疹子よ
- 父に肖るはさびしからねど青嶺聳つ
- 父に一行の軍歴地のあかざ
- 父に金遣りたる祭過ぎにけり
- 父にしあれば枯野のなかを内出血
- 父にしてむかし不良の木霊かな
- 父に似て汗の帽子は深くかぶる
- 父に似て焦げ飯が好き桜咲く
- 父のいないことより淋しつくつくし
- 父の忌にあやめの橋をわたりけり
- 父の忌の近づく匂ひ春甘藍
- 父の忌のとおくに吹かる蛇の衣
- 父の忌の噴井の底のうすあかり
- 父の忌の無色の間鷹渡る
- 父の忌は血を咽むやうに水を飲む
- 父の忌や夕日の中の残り柚子
- 父の忌や雪見酒とて提げてゆく
- 父の忌をのんべんだらり白障子
- 父のいろ母のいろして柿熟れる
- 父の海までぶらんこを漕ぎつづけ
- 父の絵の龍神われも夏の水
- 父の奥に雪降り子守唄遠し
- 父の顔歡送群の中に濡れ
- 父の顔知らず定年敗戦忌
- 父の系図立て掛けておく蠅叩
- 父の骨冬田の中を帰りけり
- 父のこと語らぬはなぜ良寛忌
- 父のこと知らず鬼灯鳴らしをり
- 父の好みの母が小さし茶の花垣
- 父の魂失せ芍薬の上に蟻
- 父のごと足で水掛け畦を塗る
- 父の寂しさ水なきプールの鉄梯も
- 父の死後すこし躄りし陶狸
- 父の背のグングン曲がる秋の暮れ
- 父の名の一字は消えず波供養
- 父の背ばかり見てゐた記憶遠花火
- 父の墓一人ひっそり靜かなり
- 父の春日の牛きて父とあそぶ世ぞ
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
20
同じカテゴリーのほかの辞書
|