660
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 09:58 UTC 版)
659 ← 660 → 661 | |
---|---|
素因数分解 | 22×3×5×11 |
二進法 | 1010010100 |
三進法 | 220110 |
四進法 | 22110 |
五進法 | 10120 |
六進法 | 3020 |
七進法 | 1632 |
八進法 | 1224 |
十二進法 | 470 |
十六進法 | 294 |
二十進法 | 1D0 |
二十四進法 | 13C |
三十六進法 | IC |
ローマ数字 | DCLX |
漢数字 | 六百六十 |
大字 | 六百六拾 |
算木 |
660(六百六十、ろっぴゃくろくじゅう)は自然数、また整数において、659の次で661の前の数である。
性質
- 660は合成数であり、約数は1, 2, 3, 4, 5, 6, 10, 11, 12, 15, 20, 22, 30, 33, 44, 55, 60, 66, 110, 132, 165, 220, 330, 660である。
- 160番目のハーシャッド数である。1つ前は648、次は666。
- 1~28までの約数の和である。1つ前は604、次は690。
- 660 = 22 + 162 + 202 = 82 + 142 + 202
- 3つの平方数の和2通りで表せる147番目の数である。1つ前は658、次は667。(オンライン整数列大辞典の数列 A025322)
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる128番目の数である。1つ前は658、次は664。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
- n = 660 のとき n と n − 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n − 1 を並べた数が素数になる69番目の数である。1つ前は652、次は664。(オンライン整数列大辞典の数列 A054211)
- n = 660 のとき n と n + 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n + 1 を並べた数が素数になる84番目の数である。1つ前は656、次は666。(オンライン整数列大辞典の数列 A030457)
- n = 660 のとき n と n − 1 および n と n + 1 を並べた数が素数になる17番目の数である。1つ前は612、次は822。(オンライン整数列大辞典の数列 A068700)
- 例.660659 と 660661 は素数。またこの2つの素数は双子素数である。
- n = 660 のとき n と n − 1 および n と n + 1 を並べた数が素数になる17番目の数である。1つ前は612、次は822。(オンライン整数列大辞典の数列 A068700)
- 660 = 22 × 3 × 5 × 11
- 4つの異なる素因数の積で p2 × q × r × s の形で表せる3番目の数である。1つ前は630、次は780。(オンライン整数列大辞典の数列 A189982)
- 660 = 262 − 16
- n = 26 のときの n2 − 16 の値とみたとき1つ前は609、次は713。(オンライン整数列大辞典の数列 A028566)
- 約数の和が660になる数は3個ある。(344, 545, 659) 約数の和3個で表せる20番目の数である。1つ前は640、次は810。
- 各位の和が12になる58番目の数である。1つ前は651、次は705。
その他 660 に関連すること
- 日本の軽自動車は、1990年1月以降ガソリンエンジンの場合エンジンの総排気量が660cc以下に定められている。
- 西暦に660を加えると皇紀になる。
- 660号線 (オーストリア)
関連項目
600 | 601 | 602 | 603 | 604 | 605 | 606 | 607 | 608 | 609 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
610 | 611 | 612 | 613 | 614 | 615 | 616 | 617 | 618 | 619 |
620 | 621 | 622 | 623 | 624 | 625 | 626 | 627 | 628 | 629 |
630 | 631 | 632 | 633 | 634 | 635 | 636 | 637 | 638 | 639 |
640 | 641 | 642 | 643 | 644 | 645 | 646 | 647 | 648 | 649 |
650 | 651 | 652 | 653 | 654 | 655 | 656 | 657 | 658 | 659 |
660 | 661 | 662 | 663 | 664 | 665 | 666 | 667 | 668 | 669 |
670 | 671 | 672 | 673 | 674 | 675 | 676 | 677 | 678 | 679 |
680 | 681 | 682 | 683 | 684 | 685 | 686 | 687 | 688 | 689 |
690 | 691 | 692 | 693 | 694 | 695 | 696 | 697 | 698 | 699 |
- 斜体で表した数は素数である。
「660」の例文・使い方・用例・文例
- 1660年の英国王制の再建
- 約1660年にジョージ・フォックスによって設立されたキリスト教のセクト
- 1371年−1714年までスコットランドを統治し、1603年から1649年まで、また再び1660年から1714年までイングランドを統治した皇族
- 名誉英国協会(1660年に創設され、1662年にチャールズ2世によって王室の認可が与えられた)で、それを通して英国政府が科学を支援する
- ヒマラヤ山脈にあるインド北部の山(標高25,660フィート)
- ヒマラヤ山脈にある、カシミールの山(高さ26、660フィート)
- 英国の作家で、ロビンソンクルーソーについての小説で特に知られる(1660年−1731年)
- ハノーバーの選挙人、または1714年から1727年まで即位した英国およびアイルランドの最初のハノーバー王(1660年−1727年)
- スペイン人の画家(1599年−1660年)
- 神武天皇が即位した西暦紀元前660年を元年とする日本の紀元
- 640年から660年の間のものと考えられている。
- そのようなドラマのために,日本は2005年にはおよそ6600万ドルを支払っていたが,2006年は約4900万ドルしか支払わなかった。
- 2007年の日本女子プロゴルフシーズン中に,上田選手は5つの大会で優勝し,およそ1億6600万円を獲得した。
- それは公開からわずか39日で18億5000万ドル(1660億円) 以上の興行収入をあげた。
- バリィさんは合計約660万票のうち54万票以上を獲得した。
- 軽自動車の最大は660ccだ。
- 新店舗の総床面積は約6600平方メートルである。
- 本田技研工業は4月2日に新型の軽自動車のスポーツカー「S660」を発売した。
- S660の開発責任者は26歳の椋(むく)本(もと)陵(りょう)さんだ。
- その翌年,椋本さんはS660を開発するホンダの若手社員のチームのリーダーに選ばれた。
- 660のページへのリンク