694年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 02:57 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 6世紀 - 7世紀 - 8世紀 |
十年紀: | 670年代 680年代 690年代 700年代 710年代 |
年: | 691年 692年 693年 694年 695年 696年 697年 |
694年(694 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 4月1日(持統天皇8年3月2日) - 大宅朝臣麻呂らを鋳銭司に任命[要出典]
- 4月15日(持統天皇8年3月16日) - 近江・野洲郡で湧いた鉱泉の薬効を称え、野洲郡の今年の調役を免除
- 5月4日(持統天皇8年4月5日) - 大宰率・河内王に浄大肆
- 6月8日(持統天皇8年5月11日) - 金光明経100部を諸国に配布
- 9月11日(持統天皇8年8月17日) - 病を得た明日香皇女のため沙門104人を出家
- 10月16日(持統天皇8年9月22日) - 三野王、大宰率に任命
- 12月27日(持統天皇8年12月6日) - 藤原京に遷都
誕生
死去
脚注
注釈
出典
関連項目
694年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:51 UTC 版)
※この「694年」の解説は、「690年代」の解説の一部です。
「694年」を含む「690年代」の記事については、「690年代」の概要を参照ください。
「694年」の例文・使い方・用例・文例
- 694年のページへのリンク