Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ユーロコプター_X3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユーロコプター_X3の意味・解説 

ユーロコプター X3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/28 13:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ユーロコプター X3

ユーロコプター X3

ユーロコプター X3Eurocopter X3X-Cubed、えっくすきゅーぶど , " Eurocopter X³ " と表記される[1])は、エアバス・ヘリコプターズ社が開発中の実験複合ヘリコプターである。本機は220ノット (410 km/h)以上の速度での飛行を目指している[2]

開発

駐機中
前方から見た飛行中の様子。小翼の牽引式プロペラが回転している様子が確認できる。

X3実証機はユーロコプター EC 155牽引式プロペラを備えた小翼を取り付けたものを基にしている。牽引式プロペラは2基の主ターボシャフトエンジンで駆動され、このエンジンは同時に5枚ブレードのメインローターも駆動している。本機は、小翼が揚力の一部を負担することでメインローターの負荷を下げて回転数を抑え、これによって前進側ブレードの抗力低減と後退側ブレードの失速防止を実現する、という概念を実証するための高速ヘリコプター試験機である[3]。飛行速度(前進速度)が増大するにつれて小翼の発生する揚力も増大し、メインローターの回転数は最小で15%にまで減少する[4]

X3は2010年9月6日にイストルル・テュベ空軍基地にある装備総代表部(Délégation Générale de l'Armement)の施設で初飛行を行い、2011年5月12日に数分間430 km/h (267 mph)の速度で飛行を記録した[5][6]

アメリカ陸軍への提案と辞退

  • 同社はまた、高速回転翼航空機の開発費用は、授与された 7,500万米ドル の資金調達額をはるかに上回っているとも述べている。[11]ユーロコプター社の提案は、X3デザインに完全に基づいたものではなく、その技術の側面を活用したものだった。 なお、ユーロコプター社は、米陸軍が特定の要件を作成したときにFVLの提案書を提出することが可能であるに過ぎないもので、この点でも競争に関してアメリカ合衆国固有の企業に対して明らかに不利であった。

要目

Data from FlightGlobal[12] 注:その他の要目はユーロコプター社から発表されていない

関連項目


出典

  1. ^ Morrison, Murdo (2011年6月19日). “PICTURES: PARIS - Eurocopter insists X3 hybrid demonstrator debuting at show is commercially driven project”. Flight Daily News. 2012年11月5日閲覧。
  2. ^ a b c Flight testing of Eurocopter’s X3 high-speed hybrid helicopter demonstrator marks a new milestone in the company’s innovation roadmap”. Eurocopter (2010年9月27日). 2010年9月28日閲覧。
  3. ^ The X3 concept (video) at 2m50s EuroCopter. Accessed: 7 February 2011.
  4. ^ Nelms, Douglas (2012年7月9日). “Aviation Week Flies Eurocopter’s X3”. Aviation Week & Space Technology. 2012年11月5日閲覧。
  5. ^ L’Hélicoptère de démonstration X3 atteint les 430km/h !” (French). Avia News. 2011年11月27日閲覧。
  6. ^ Le X3 d'Eurocopter a volé à 430 km/h” (French). Zone Militaire. 2011年11月27日閲覧。
  7. ^ "Future Vertical Lift Takes Step Forward". Nationaldefensemagazine.com, April 2013 2017年1月31日閲覧。
  8. ^ Warwick, Graham. Eurocopter's X3 ・ Would You Go to War in One?" Aviation Week & Space Technology, 27 July 2012. 2017年1月31日閲覧。 Archive
  9. ^ Warwick, Graham. "EADS Withdraws JMR Bid To Focus On AAS" Aviation Week & Space Technology, 4 June 2013. Archive2017年1月31日閲覧。
  10. ^ EADS Quits Helo Competition To Pursue Uncertain AAS Aviation Week & Space Technology, 10 June 2013. 2017年1月31日閲覧。
  11. ^ Majumdar, Dave. "Cost drove EADS from US Army rotorcraft demonstration" 13 June 2013. 2017年1月31日閲覧。Archived
  12. ^ John Croft (2009年2月23日). “HELI-EXPO 2009: Rolls-Royce confirms role in Eurocopter X3 programme”. Flight Global. 2010年9月28日閲覧。

外部リンク


「ユーロコプター X3」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーロコプター_X3」の関連用語

ユーロコプター_X3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーロコプター_X3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーロコプター X3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS