国民党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/22 09:45 UTC 版)
国民党(こくみんとう)は、一般的には国家主義や民族主義などを掲げる政党である。英語名は「National Party」、若しくは「Nationalist Party」である。
ただし、スペインの政党Partido Popular[1]やオーストリアのÖsterreichische Volksparteiも、しばしば国民党と訳される。これらの政党に対しては英語の訳名としてはPeople's Partyがあてられている。日本の国民新党も、英語名を「People's New Party」(人民新党)を称している。なお、英訳時にPeople's Partyとなるものの多くは、人民党と和訳される。
アジア
日本
★のみ現存(2024年11月現在)
- 現存
- 過去
- 立憲国民党 - 1910年代の日本に存在した政党。
- 国民党 (日本) - 1946年から1947年まで存在した日本の政党。
- 国民協同党 - 1947年から1950年まで存在した日本の政党。
- 政治団体「国民党」(設立1988年) →「志良以榮」を参照。
- 政治団体「日本国民党」(設立1996年) - 地方議員を擁する右派政党。
- 政治団体「日本国民党」(設立2004年) →「志良以榮」を参照。
- 国民新党 - 2005年から2013年まで存在した日本の保守政党。
- 政治団体「国民党」(設立2014年、2019年「新党やまと」に改称★) →「小林興起」を参照。
- 国民党 - 2018年5月7日の1日間だけ存在した日本の政党。希望の党が旧・国民民主党に合流する過程で便宜上作られた。 →「希望の党 (日本 2017)#国民党の結成」「国民民主党 (日本 2018)」を参照。
中国・台湾
- 中国国民党 - 中華民国において孫文を中心に1919年に結成された政党。国共内戦後に台北(台湾)に本拠地を移転し、2016年現在の野党である。
- 中国国民党革命委員会 - 中華人民共和国の「民主諸党派」(衛星政党)の一つ。台湾へ移転せずに残った中国国民党の反蔣介石グループが結成。
- 国民党 (宋教仁) - 中華民国において中国同盟会を母体として、宋教仁を中心に1912年に結成され、袁世凱により1913年に解体された「国民党」。
- 台湾国民党 - 台湾の政党。台湾でも「中国国民党」とは別。
韓国
- 国民の党 - 大韓民国の第三共和国時代の政党。
- 国民党 (韓国 1971-1973) - 大韓民国の第三共和国時代の政党。
- 韓国国民党 - 大韓民国の第五共和国時代の政党で、朴正煕大統領の第三共和国と第四共和国の与党であった民主共和党の事実上の後継政党。
その他
- インドネシア国民党 - インドネシアの民族主義的政党。
- 全国ジャナタ・ダル - インドの政党。「全国人民党」の意で「国民党」と訳されることもある。
- 統一国民党 (スリランカ) - スリランカの政党。
- 国民党 (タイ) - タイ王国の保守政党。
- バングラデシュ民族主義党 - バングラデシュの政党。
- ベトナム国民党 - ベトナムに存在した政党。
欧州
- オーストリア国民党 - オーストリアの保守政党。
- スイス国民党 - スイスの保守政党。イタリア語・フランス語では「中道民主連合」と称している。
- 国民党・自由 - スウェーデンの自由主義政党。そのため自由党とも訳される。
- デンマーク国民党 - デンマークの右翼・民族主義政党。移民に厳しい政策を主張。
- 国民連合党 (フィンランド) - フィンランドの保守主義政党。財界や官僚から支持を集める。
- イギリス国民党 - イギリスの極右政党。
- スコットランド国民党 - スコットランドの政党。
- 国民党 (スペイン) - スペインの政党。
- スロバキア国民党 (1871-1938)
- スロバキア国民党 - 1990年結党
- 国民党 (ポーランド) - ポーランドにかつて存在した政党。
アメリカ大陸
- 新国民党 (グレナダ) - グレナダの民族主義政党。
- 国民党 (ウルグアイ) - ウルグアイの政党。
- 国民党 (ホンジュラス) - ホンジュラスの右派政党。
- スリナム国民党 - スリナムの政党。
- 国民党 (チリ 1857–1933)
- 国民党 (チリ 1966–1973)
- 国民党 (ペルー)
- 国民党 (コロンビア) - コロンビアに存在した政党。
アフリカ
オセアニア
- オーストラリア国民党 - オーストラリアの保守政党。
- ニュージーランド国民党 - ニュージーランドの政党。
- 国民党 (パプアニューギニア) - パプアニューギニアの政党。
脚注
参考文献
- 桑名一博ほか 編『西和中辞典』(初)小学館、1990年。ISBN 4095155019。
- 水谷智洋 編『羅和辞典』(改訂)研究者、2009年。ISBN 9784767490250。
関連項目
国民党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 03:03 UTC 版)
是枝 孝政(これえだ たかまさ) 幹事長。党三役の1人で、実質的なナンバー2。42歳。牧村派の生え抜き。衆議院選で選挙参謀をつとめたことが評価されて就任した。端正な顔立ちと歯に衣を着せない物言いでありながら、清廉なイメージで特に女性と若年層に支持者が多く、真垣と年齢が近いことから“国民党の若きツートップ”とも言われる。しかしカリスマ性の強い真垣とは対極にカリスマ性はなく、集金能力が買われての指名。樽見が党三役の中で最も油断ならないと思っている人物。慇懃な振る舞いだが、作り物めいたものが漂い、実際に何を考えているのかはわからない。 須郷 毅(すごう つよし) 総務会長。党三役の1人で、25名の議員で構成される総務会の長。精悍な顔立ち。つやつやとした黒髪と張りのある声で70歳過ぎに見えない。当選13回。最大派閥である須郷派の領袖でありながら、真垣人気を誰よりも早く見抜き、敵派閥でありながらあえて真垣を支持し、真垣総理を誕生させた影の功労者。悪人面のわりに人情派で、信奉者が多い。 国松 勉(くにまつ つとむ) 政務調査会長。党三役の1人で芝崎派の代表。大臣・副大臣経験者である族議員を多く抱え、党内既得権益の象徴と目される芝崎派の古参。頬がこけ、やぶにらみ気味の目。剣道・柔道の有段者。議員になる前は郵便局長会の幹部を務めた。 岡部 鑑三(おかべ かんぞう) 財務大臣兼副大臣。当選9回の元財務官僚で芝崎派。経済のスペシャリストだが、基本的に話し方は事務的で過去は暴言癖もあり、人心も読めず総理の器ではない。貧相な小男。 本多 真樹夫(ほんだ まきお) 防衛大臣。防衛大出身。 芹澤 孝彦(せりざわ たかひこ) 外務大臣。根っからの楽観主義者。アルジェリア政府要人との交渉を任されるが、成果は出せなかった。 斑目 慶子(まだらめけいこ) 文科大臣。相沢派。 丸山 健吾(まるやま けんご) 国民党第二派閥下島派の中堅議員。 勝見 義久(かつみ よしひさ) 国民党芝崎派の中堅議員。経産省出身。内閣人事局設置法案反対派として真垣に質問する。
※この「国民党」の解説は、「総理にされた男」の解説の一部です。
「国民党」を含む「総理にされた男」の記事については、「総理にされた男」の概要を参照ください。
国民党
出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 11:55 UTC 版)
名詞
翻訳
固有名詞
「国民党」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 国民党のページへのリンク