塗装型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/30 04:08 UTC 版)
外面に電波吸収体を塗装する形態であり、厚さを一定にするのが困難なため対象周波数に対する精度が保てない点や、厚く塗る必要があることからはがれ易い点に問題がある。 電波吸収体は、電波特性、角度特性、偏波特性、付加特性(重量、耐熱性、耐候性、施工性、価格など)の特性が考慮される。カーボンマイクロコイル(CMC)を使用することで幅広い帯域に対する電波吸収が実現出来る。コイル径が1-10μm、長さは0.2-10mm程度で、ポリウレタンのような支持基材中に添加量が1wt%-1.5wt%が-15dB以上の最も効率的な吸収を示す。 また、EMファイバーと呼ばれる、ガラス繊維や合繊繊維中に吸収する波長の2倍の長さのステンレス繊維を分散させた電波吸収材がある。電波吸収体は、インピーダンスの異なるいくつかの層を重ねることで、入射電波を逃がさないようにできる。入射側は低インピーダンスとして、内部深くに電波が進むにつれてインピーダンスを高くし、電波の反射を抑えながら効果的に吸収・消滅させることが図れる。 誘電性の吸収材料を使用して λ 4 {\displaystyle {\frac {\lambda }{4}}} の厚みを持たせると、誘電率 ϵ γ {\displaystyle {\boldsymbol {\epsilon }}_{\gamma }} に対して λ 4 ϵ γ {\displaystyle {\frac {\lambda }{\sqrt {4{\boldsymbol {\epsilon }}_{\gamma }}}}} に減らすことが出来る。
※この「塗装型」の解説は、「電波吸収体」の解説の一部です。
「塗装型」を含む「電波吸収体」の記事については、「電波吸収体」の概要を参照ください。
- 塗装型のページへのリンク