第43回(平成21年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/24 00:44 UTC 版)
「仏教伝道文化賞」の記事における「第43回(平成21年)」の解説
文化賞 奈良康明:A項 - 仏教を社会的側面から見る仏教文化史ほかの著作活動。 功労賞 稲垣久雄 - 『浄土三部経』『教行信証』を英訳
※この「第43回(平成21年)」の解説は、「仏教伝道文化賞」の解説の一部です。
「第43回(平成21年)」を含む「仏教伝道文化賞」の記事については、「仏教伝道文化賞」の概要を参照ください。
第43回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 06:20 UTC 版)
「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (41回-50回)」の記事における「第43回」の解説
欽ちゃんの第43回全日本仮装大賞 放送日 - 1994年10月8日(土)19:00 - 20:54 ※スーパースペシャル'94枠で放送 収録日 - 1994年9月11日(日) 会場 - 東京・後楽園ホール ナレーター(仮装) - 堀敏彦(紅の豚) 欽ちゃんの仮装 - アラジン 審査員(太字は審査員長) - 仮装(テーマ「漫画の主人公」)中山秀征 - 静かなるドンの近藤静也(当時放送されていたドラマ版の衣装) 久本雅美 - おそ松くんのイヤミ 大仁田厚 - 鉄腕アトムのアトム 城戸真亜子 - リボンの騎士のサファイア 青島幸男 - ルパン三世の銭形警部 藤田弓子 - 魔法使いサリーの夢野サリー 渡辺文雄 - 平成狸合戦ぽんぽこ 大塚寧々 - はいからさんが通るの花村紅緒 関根勤 - ジャングル大帝のレオ 山本晋也 - クレヨンしんちゃんの野原しんのすけ(ふたば幼稚園の制服の衣装) 作品について 応募総数 - 6394組 出場 - 41組 合格 - 34組 満点 - 4組 合格率 - 82.93% 満点率 - 9.76% 合格点 - 20点満点中15点以上 最高点 - 20点 最低点 - 12点 平均点 - 16.61点 第43回の作品一覧No.作品点数賞備考1落花生 17点 2エアクリーナー 16点 3鯛の養殖 17点 4ねずみ花火 15点 12点から繰り上げ合格 5恐竜時代 17点 6絵日記 15点 7平成狸合戦ぽんぽこ 15点 第26回優勝組 8あき缶 20点 優勝 9アルファベット 15点 10掃除当番 13点 11扇風機 15点 12激流下り 12点 13みこしだ!ワッショイ 16点 14花のファンタジー 16点 15ちょうちょ 18点 努力賞 16シャンペン 15点 9点から繰り上げ合格 17砂鉄あそび 13点 18日焼けマシーン 18点 アイデア賞 19彗星衝突 14点 20万華鏡 18点 21益子焼 14点 22恐竜博物館 16点 23釣り 15点 第93回18番「いきのいいやつ」の演者の作品 24忍者 13点 25カラス 20点 ファンタジー賞 26オルゴール 19点 27セミ 20点 第3位 第86回優勝組 28朝顔の1日 19点 技術賞 29おしり 19点 30パトカー 12点 31夏の想い出 17点 32ジュラシックパーク 18点 33風鈴 16点 34ウサギの大好物 16点 14点から繰り上げ合格 35アメリカンクラッカー 19点 ユーモア賞 第85回3番「つまようじに注意」の演者の作品 36山水画 20点 準優勝 37ジェットスキー 19点 38花火大会 19点 演技賞 39展覧会の絵 18点 40バクチク 18点 41スロットマシーン 19点 出演:「TVおじゃマンモス」チーム(ヒロミ、川合俊一、池谷幸雄ら) 17点からトーク中に+2点 優勝 - 8番 あき缶 男の子が空き缶に扮し、お腹を引っ込ませて凹む様子を表現。最短時間で満点及び優勝を獲得した作品。 準優勝 - 36番 山水画 山と船の形を体で作って頭上から墨汁をかけ、印章を押して山水画が完成する。 第3位 - 27番 セミ セミが脱皮して鳴く様子を顔面で表現。 技術賞 - 28番 朝顔の1日 物売りの声と音に合わせて、朝顔が花を咲かせて萎れるまでを表現。 努力賞 - 15番 ちょうちょ 逆立ちをしてちょうちょを表現。最後は網につかまってしまう。 ファンタジー賞 - 25番 カラス 女の子がおさげの髪をカラスの羽に見立て、飛んだり行水したりする姿を表現。 演技賞 - 38番 花火大会 ボールと吹き戻しおもちゃを使って花火を表現。最後はジュディ・オングの『魅せられて』に合わせてナイアガラを表現。 ユーモア賞 - 35番 アメリカンクラッカー 頭をボールに見立て、ヘッドバンギングでもう一つのボールを動かしアメリカンクラッカーを表現。 アイデア賞 - 18番 日焼けマシーン 日焼けマシーンに扮し、マシーンに入った人の体中を何度も平手打ちして体を真っ赤にして日焼けする様子を表現。 その他備考タレントチームとして『TVおじゃマンモス』チームが参加、予選からの様子は随時番組で放送された。企画は北野武、メンバーはヒロミ、池谷幸雄と日体大メンバー、川合俊一、バカルディ(現さまぁ〜ず)、篠原涼子、藪本雅子 この日はフジテレビで、18:30からプロ野球中継「中日×巨人」(ナゴヤ球場、東海テレビ制作。いわゆる「10.8決戦」)を放送、当番組は苦戦を予想されたが、19.6%という高視聴率を獲得した。
※この「第43回」の解説は、「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (41回-50回)」の解説の一部です。
「第43回」を含む「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (41回-50回)」の記事については、「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (41回-50回)」の概要を参照ください。
第43回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 22:40 UTC 版)
詳細は「第43回世界遺産委員会」を参照 第43回世界遺産委員会は2019年6月30日から7月10日までバクー(アゼルバイジャン)で開催された。文化遺産24件、自然遺産4件、複合遺産1件の計29件が登録された結果、世界遺産リスト登録資産の総数は1121件となった。 危機遺産リストからはハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群とイエス生誕の地:ベツレヘムの聖誕教会と巡礼路が除かれた一方、コガシラネズミイルカに絶滅の恐れがあることなどからカリフォルニア湾の島々と自然保護区群が加えられ、危機遺産は2減1増の53件となった。
※この「第43回」の解説は、「世界遺産委員会」の解説の一部です。
「第43回」を含む「世界遺産委員会」の記事については、「世界遺産委員会」の概要を参照ください。
第43回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 21:38 UTC 版)
「おやすみ日本 眠いいね!」の記事における「第43回」の解説
2021年7月11日未明(10日深夜)放送。実際の放送時間は0:37 - 3:10(番組表上の予定時刻は0:10 - 2:00)。
※この「第43回」の解説は、「おやすみ日本 眠いいね!」の解説の一部です。
「第43回」を含む「おやすみ日本 眠いいね!」の記事については、「おやすみ日本 眠いいね!」の概要を参照ください。
第43回(2003年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 05:58 UTC 版)
「比例近畿ブロック」の記事における「第43回(2003年)」の解説
政党除数議員名名簿順位重複立候補惜敗率歴1 民主党 1 玉置一弥 1 京都1区 75.9% 前 2 自由民主党 1 柳本卓治 1 なし - 前 3 民主党 2 石井一 2 兵庫1区 98.8% 前 4 公明党 1 池坊保子 1 なし - 前 5 自由民主党 2 森岡正宏 2 なし - 前 6 民主党 3 梶原康弘 2 兵庫5区 96.8% 新 7 日本共産党 1 石井郁子 1 大阪2区 38.0% 前 8 自由民主党 3 小池百合子 3 なし - 前 9 民主党 4 泉房穂 2 兵庫2区 96.0% 新 10 公明党 2 赤松正雄 3 なし - 前 11 自由民主党 4 北川知克 4 大阪12区 98.8% 新 12 民主党 5 奥村展三 2 滋賀4区 94.9% 新 13 民主党 6 稲見哲男 2 大阪5区 92.4% 新 14 自由民主党 5 西田猛 4 大阪9区 95.9% 新 15 公明党 3 西博義 3 なし - 前 16 日本共産党 2 穀田恵二 2 京都1区 60.6% 前 17 民主党 7 樽井良和 2 大阪16区 85.4% 新 18 自由民主党 6 中山泰秀 4 大阪4区 94.2% 新 19 民主党 8 室井邦彦 2 兵庫8区 84.2% 新 20 自由民主党 7 小西理 4 滋賀2区 93.4% 前 21 公明党 4 佐藤茂樹 4 なし - 元 22 民主党 9 中川治 2 大阪18区 82.5% 前 23 社会民主党 1 土井たか子 1 兵庫7区 86.6% 前 24 自由民主党 8 宇野治 4 滋賀3区 89.8% 新 25 民主党 10 岸本健 2 和歌山2区 81.8% 前 26 日本共産党 3 吉井英勝 3 大阪13区 34.3% 前 27 公明党 5 山名靖英 5 なし - 前 28 自由民主党 9 滝実 4 奈良2区 88.5% 前 29 民主党 11 辻恵 2 大阪3区 81.5% 新 この選挙より定数1名削減。
※この「第43回(2003年)」の解説は、「比例近畿ブロック」の解説の一部です。
「第43回(2003年)」を含む「比例近畿ブロック」の記事については、「比例近畿ブロック」の概要を参照ください。
第43回(2017年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/14 03:46 UTC 版)
「美術の祭典・東京展」の記事における「第43回(2017年)」の解説
※この「第43回(2017年)」の解説は、「美術の祭典・東京展」の解説の一部です。
「第43回(2017年)」を含む「美術の祭典・東京展」の記事については、「美術の祭典・東京展」の概要を参照ください。
第43回(2003年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 00:53 UTC 版)
「比例北関東ブロック」の記事における「第43回(2003年)」の解説
政党除数議員名名簿順位重複立候補惜敗率歴1 民主党 1 武山百合子 1 埼玉13区 99.2% 前 2 自由民主党 1 佐田玄一郎 1 なし - 前 3 民主党 2 木下厚 1 埼玉8区 97.8% 前 本多平直 1 埼玉12区 78.7% 新 4 自由民主党 2 小島敏男 2 なし - 前 5 公明党 1 石井啓一 1 なし - 前 6 民主党 3 五十嵐文彦 1 埼玉9区 90.7% 前 7 自由民主党 3 西川公也 3 なし - 前 8 民主党 4 小泉俊明 1 茨城3区 90.2% 前 9 自由民主党 4 蓮実進 4 なし - 前 10 民主党 5 松崎哲久 1 埼玉10区 85.8% 新 11 自由民主党 5 植竹繁雄 5 なし - 前 12 公明党 2 遠藤乙彦 2 なし - 元 13 日本共産党 1 塩川鉄也 1 埼玉8区 26.0% 前 14 民主党 6 中野譲 1 埼玉14区 83.4% 新 15 自由民主党 6 今井宏 6 埼玉3区 99.4% 元 16 民主党 7 山岡賢次 1 栃木4区 83.3% 前 17 自由民主党 7 中野清 6 埼玉7区 90.5% 前 18 民主党 8 水島広子 1 栃木1区 82.8% 前 19 公明党 3 長沢広明 3 なし - 新 20 自由民主党 8 早川忠孝 6 埼玉4区 85.5% 新 木下厚の衆議院議員補欠選挙立候補(落選)に伴う辞職により、本多平直が繰り上げ当選(2004年4月21日)。
※この「第43回(2003年)」の解説は、「比例北関東ブロック」の解説の一部です。
「第43回(2003年)」を含む「比例北関東ブロック」の記事については、「比例北関東ブロック」の概要を参照ください。
第43回(2003年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 00:54 UTC 版)
「比例南関東ブロック」の記事における「第43回(2003年)」の解説
政党除数議員名名簿順位重複立候補惜敗率歴1 民主党 1 長浜博行 2 千葉11区 46.0% 前 2 自由民主党 1 中村正三郎 1 なし - 前 3 民主党 2 池田元久 3 神奈川6区 99.3% 前 4 自由民主党 2 江崎洋一郎 2 なし - 前 5 公明党 1 河上覃雄 1 なし - 前 6 民主党 3 若井康彦 3 千葉13区 93.0% 新 7 自由民主党 3 松野博一 3 千葉3区 98.9% 前 8 民主党 4 加藤尚彦 3 神奈川3区 89.9% 新 9 自由民主党 4 桜井郁三 3 神奈川12区 97.2% 元 10 民主党 5 佐藤謙一郎 3 神奈川1区 87.3% 前 11 日本共産党 1 志位和夫 1 なし - 前 12 自由民主党 5 鈴木恒夫 3 神奈川7区 97.2% 前 13 公明党 2 富田茂之 2 なし - 前 14 民主党 6 須藤浩 3 千葉9区 86.2% 元 15 自由民主党 6 桜田義孝 3 千葉8区 94.8% 前 16 民主党 7 大出彰 3 神奈川2区 80.8% 前 17 民主党 8 計屋圭宏 3 神奈川10区 78.2% 新 18 自由民主党 7 渡辺博道 3 千葉6区 94.2% 前 19 公明党 3 古屋範子 3 なし - 新 20 民主党 9 青木愛 3 千葉12区 75.6% 新 21 自由民主党 8 山際大志郎 3 神奈川18区 89.3% 新 22 社会民主党 1 阿部知子 1 神奈川12区 35.5% 前 この選挙より定数1名増員。
※この「第43回(2003年)」の解説は、「比例南関東ブロック」の解説の一部です。
「第43回(2003年)」を含む「比例南関東ブロック」の記事については、「比例南関東ブロック」の概要を参照ください。
第43回(2003年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:44 UTC 版)
「比例東海ブロック」の記事における「第43回(2003年)」の解説
政党除数議員名名簿順位重複立候補惜敗率歴1 民主党 1 都築譲 1 愛知15区 84.1% 前 田村謙治 3 静岡4区 74.8% 新 2 自由民主党 1 金子一義 1 なし - 前 3 民主党 2 伊藤忠治 1 三重4区 54.2% 前 4 自由民主党 2 倉田雅年 2 なし - 前 5 公明党 1 坂口力 1 なし - 前 6 民主党 3 佐藤観樹 3 愛知10区 99.2% 前 津川祥吾 3 静岡2区 83.4% 前 7 自由民主党 3 鈴木淳司 3 なし - 新 8 民主党 4 鈴木康友 3 静岡8区 97.5% 前 9 自由民主党 4 平田耕一 4 三重3区 50.9% 新 10 民主党 5 園田康博 3 岐阜3区 96.1% 新 11 公明党 2 河合正智 2 なし - 前 12 自由民主党 5 斉藤斗志二 5 静岡5区 94.7% 前 13 民主党 6 島聡 3 愛知13区 96.1% 前 14 日本共産党 1 佐々木憲昭 1 なし - 前 15 民主党 7 岡本充功 3 愛知9区 88.9% 新 16 自由民主党 6 近藤浩 5 愛知4区 93.9% 新 木村隆秀 5 愛知5区 86.9% 前 17 民主党 8 中井洽 3 三重1区 88.6% 前 18 自由民主党 7 青山丘 5 愛知7区 91.4% 前 19 公明党 3 大口善徳 3 なし - 元 20 民主党 9 中根康浩 3 愛知12区 86.5% 新 21 自由民主党 8 上川陽子 5 静岡1区 90.2% 前 近藤浩の辞職により、木村隆秀が繰り上げ当選(2003年12月19日)。 佐藤観樹の辞職により、津川祥吾が繰り上げ当選(2004年3月17日)。 都築譲の辞職により、田村謙治が繰り上げ当選(2004年11月15日)。
※この「第43回(2003年)」の解説は、「比例東海ブロック」の解説の一部です。
「第43回(2003年)」を含む「比例東海ブロック」の記事については、「比例東海ブロック」の概要を参照ください。
第43回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/22 05:14 UTC 版)
「run for money 逃走中の各回詳細」の記事における「第43回」の解説
サブタイトル:〜どうぶつ島を攻略せよ!〜 - どうぶつ島にいる動物たちの助けを借りながら逃走成功を目指す設定。 放送日時:2016年10月9日19:00 - 20:54 場所:八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市金沢区八景島・横浜・八景島シーパラダイス)(広さ:東京ドーム5個分)北は水族館-ブルーフォール-メリーゴーラウンド、南はふれあいラグーン-イベント広場、東はふれあいラグーン-ベイマーケットA・B東側-水族館(アクアミュージアム。周辺の緑地は除く)、西はメリーゴーラウンド-カーニバルハウス西-ベイマーケットA・B西-イベント広場。屋内は水族館・ベイマーケット・カーニバルハウス。牢獄は水族館入口に設置。 ゲーム時間:100分 スタート:自由位置(8人のみ・後述) プレイヤー:16名伊藤一朗(Every Little Thing)、岡田結実、加藤諒、澤部佑(ハライチ)、白州迅、須賀健太、千秋、塚田僚一(A.B.C-Z)、橋本良亮(A.B.C-Z)、藤田ニコル、ぺえ、水谷隼、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)、八重樫東、柳沢慎吾、りゅうちぇる 賞金単価:100円 最高賞金:60万円 ハンター:4体 - 放出位置は逃走者には知られていない。 自首:自首用電話(2か所) ローカルルール 今回の指令は、いずれも現地に行かないと詳細がわからない。 指令1…囚われた8人を救出せよ! 残り94分30秒発令 - 残り80分ハンター放出コンビ戦であることが明かされ、ゲーム開始時にいなかった8人が水族館の牢獄にいることを知らされる。隣にはハンター1体入りの檻もあり、時間内にクイズに正解しないと、牢獄内の8人を確保したうえで放出される。クイズは3択で、挑戦は1度だけ。指令終了後にコンビ戦のパートナーが明かされる。 指令2…ハンター放出を阻止せよ! 残り65分15秒発令 - 残り50分ハンター放出ふれあいラグーンと水族館にハンターボックスを1個ずつ設置。阻止方法は3桁の暗証番号でボックスをロックすることで、番号は現地にいる動物が隠しており、係員の指示に従えば手に入る。ただしまずは動物への餌が必要となり、コンビ2名が指紋認証しないと手に入らない。 指令3…パートナー復活のチャンス! 残り47分発令確保されたパートナーを復活させることができる。場所はブルーフォールで、達成条件はカーニバルハウスの屋根に書かれた漢字を正しく読むこと。挑戦は先着1名のみで、失敗するとこのアトラクション内にのみハンター1体が放出され、確実に確保される。 指令4…50体のハンター放出を阻止せよ! 残り34分30秒発令 - 残り20分ハンター放出指令終了時にメリーゴーラウンドからハンター50体が放出。阻止方法はメリーゴーラウンドのゲートを3桁の暗証番号でロックする。番号は、イベント広場にいる大型犬3匹のうち1匹の背中に記載されており、檻から呼び出してプロテクターで受け止めながら確認する。 通達…賞金倍増のチャンス! 残り14分30秒通知牢獄の前に設置された「究極の選択ボタン」を押すと、逃走成功時の賞金が2倍の120万円に増加し、コンビ戦ルールが解除される。牢獄には通知用スマートフォンとは別に「牢獄用電話」が用意され、残存逃走者に電話をかけることができる。
※この「第43回」の解説は、「run for money 逃走中の各回詳細」の解説の一部です。
「第43回」を含む「run for money 逃走中の各回詳細」の記事については、「run for money 逃走中の各回詳細」の概要を参照ください。
- 第43回のページへのリンク