Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

過越祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 過越祭の意味・解説 

すぎこし‐の‐まつり【過ぎ越しの祭】

読み方:すぎこしのまつり

ユダヤ教三大祭の一。小羊の血を戸口塗ったイスラエル人の家を神ヤーウェ通り過ぎてエジプト人にのみ難を与えたというエジプト脱出故事記念する春の祭り過ぎ越しの祝。→仮庵の祭ペンテコステ1

[補説] 書名別項。→過越しの祭

「過ぎ越しの祭」に似た言葉

すぎこしのまつり【過越しの祭】

読み方:すぎこしのまつり

米谷ふみ子小説米国で暮らす中年女性の憂鬱を描く。昭和60年1985)、新潮新人賞第94回芥川賞受賞。過越しの祭はユダヤ教の祭の一つ


かえつさい 【過越祭】

→ 過越祭

過越

(過越祭 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 14:54 UTC 版)

過越
חַג הַפֶּסַח
セーデルの食卓
正式名称 ヘブライ語: פסח
イディッシュ語: פֶּסַח
別名 除酵祭、種なしパンの祭り、ペサハ
種類 ユダヤ教
趣旨 十の災いの後、奴隷から解放されてヘブライ人エジプトから脱出したことを祝う。
初日 ユダヤ暦 ニサン月 15日
最終日 ユダヤ暦 ニサン月 21日/22日
行事 2つ(イスラエルでは1つ)の祝いの食事「セーデル」、ハッガーダーの詠唱、マッツァーを食す、4杯のぶどう酒を飲む、エリヤの杯を満たす。
関連祝日 シャブオット(七週の祭り、ペンテコステ):過越祭の第2日から49日後に祝われる。
テンプレートを表示

過越(すぎこし)またはペサハヘブライ語: פֶּסַח‎, pesach)とは、ユダヤ教の宗教的記念日。家族が食卓につき、マッツァーセーデル等の儀式的なメニューの食事をとって祝う。期間はザドク暦では第一のホデシュの14日。ユダヤ暦ではニサン月(政治暦7月、宗教暦正月)14日。ユダヤ暦は太陰太陽暦であり、初日のニサン月15日はグレゴリオ暦3月末から4月頃の満月の日となる。

起源

語源と各言語での名称
言語 表記
ヘブライ語 פָּסַח
ラテン語 Pascha
イタリア語 Pesach/Pesah
Pasqua ebraica
フランス語 Pessa'h/Pâque
スペイン語 Pascua
ドイツ語 Pessach
オランダ語 Pesach
英語 Passover
スウェーデン語 Pesach
ハンガリー語 Pészah (húsvét)
ポーランド語 Pascha
ロシア語 пасха (paskha)
エスペラント語 Pesaĥo

聖書出エジプト記12章に記述されている、古代エジプトでアビブ(ニサン)の月に起こったとされる出来事に起源を持つ。エジプトの地で奴隷になっていたイスラエルの民が、モーゼの先導でパレスチナの地に脱出した故事を記念する。

イスラエル人は、エジプトに避難したヨセフの時代以降の長い期間の間に、奴隷として虐げられるようになっていた。神は、当時80歳になっていたモーセを民の指導者に任命して約束の地へと向かわせようとするが、ファラオがこれを妨害しようとする。そこで神は、エジプトに対して十の災いを臨ませる[注 1]。その十番目の災いは、人間から家畜に至るまで、エジプトの「すべての初子を撃つ」というものであった。神は、二本の門柱と、かもいに、子羊の血がついていない家にその災いを臨ませることをモーセに伝える[1]。つまり、この名称は、二本の門柱と、かもいに、子羊の血のついている家にはその災厄が臨まなかった(過ぎ越された)ことに由来する。

この祭事は、元は遊牧民において冬の宿営地から夏の宿営地へと移動する際に行われていた厄除けのための祭事が起源であり過越とは関係のない祭であったが、上記のような出エジプトにおける過越の伝承と結び付けられてユダヤ教の祭となったと考えられている。種入れぬパンの祭(除酵祭)[2]もまた、起源は過越とは関係のないイスラエル人がカナンに定住するようになった時代の農業祭であったが、過越祭と除酵祭がともに種入れぬパンを食べる習慣を持ち、また祭の時期も近かったため、二つの異なる祭が併合されて一つの祭となったと考えられている[3]

聖書における過越の準備

15世紀

現在では行われないものと受け継がれているものがある[4]

アビブ(ニサン)10日
傷のない雄の子羊、または山羊を選び分ける[5]
アビブ(ニサン)14日
その羊(または山羊)を屠殺し、その血を家の2本の戸柱と戸口の上部に掛ける[6]。夜にその肉を焼き、酵母の入っていないパン(マッツァー)と苦菜(マーロール)を添えて食べる。生のまま、または煮て食べることは禁止されている[7]。残った肉は火で焼き尽くす必要がある。朝まで残しておいてはいけない[8]

聖書における除酵祭の規定

  • エジプトを出発した15日から始まる[9]
  • 神への祭りとして代々祝わなければならない[10]
  • 14日の夕方から21日の夕方まで酵母なしのパン(種なしパン)を食べなければならない[11]
  • 1日目と7日目の聖会の日には仕事をしてはいけない。しかし食べなければいけないものは用意される[12]
  • 安息日の翌日に祭司が穀物の初穂の束を揺り動かす[13]

現代の過越祭(ペサハ)

現代のセデルハガダーキッパーコーシェルワイン、セデル・プレートと料理、布巾、マッツァー

聖書の命令に従って、ユダヤ教では今日でも過越祭除酵祭[2])を守り行っている。このユダヤ暦のニサン15日から始まる一週間はペサハと呼ばれるユダヤ教の三大祭りのひとつであり、ほとんどのユダヤ教徒がこれを祝う。

期間中は「ハガダー」という「出エジプト」にまつわる書物を読む習わしがある。この祭のあいだ、男子の多くは敬虔の証として「キッパー」という縁なしの帽子をかぶる。

食事

キッパーを売る店(2004年6月、エルサレムにて)

ユダヤ人がモーゼに率いられてエジプトを脱出した時の状況を伝える「出エジプト記」は、エジプト王の追跡を受けたユダヤ人集団はパンに酵母を混ぜて膨らむのを待つだけの時間の余裕がなく、酵母を入れないパンをそのまま食べたと記録する。3月末から4月はじめの1週間、ユダヤの人々は、エジプトを脱出した時の記憶を忘れないよう、酵母でふくらませたパンを食べない。

過ぎ越祭の日の夕食には、以下のものが提供される。

マッツァー
種入れぬパン。エクソダスを記憶する。
ゼローア
焼いた羊肉。犠牲の羊を象徴する。
ベーツァー
ゆで卵。神殿崩壊の嘆きを表す。
カルパス
春の季節を象徴する緑の野菜。
マーロール
苦菜。エジプトで奴隷の境遇に落ちたユダヤ人が流した涙を表す。
ハローセト
果汁の練り物。奴隷となったユダヤ人が、エジプト王のために作った煉瓦を表す。

過越祭の食卓で主催者の捧げる祈祷には「今年は異郷の地にあっても、来年こそはエルサレムで!」の文言が含まれる。ディアスポラで全世界に離散したユダヤ人は、数千年にわたって「来年こそはエルサレムで」の文言を毎年唱え続け、シオニズム運動の根拠となった。

西暦での対応表

西暦での対応表を表示するには右の [表示] をクリックしてください。
ユダヤ紀元 西暦 ニサン14日の
日没後開始
ニサン15日
過越祭
ニサン21日の
日没前終了
5720年 1960年 4月11日 4月12日 4月18日
5721年 1961年 3月31日 4月1日 4月7日
5722年 1962年 4月18日 4月19日 4月25日
5723年 1963年 4月8日 4月9日 4月15日
5724年 1964年 3月27日 3月28日 4月3日
5725年 1965年 4月16日 4月17日 4月23日
5726年 1966年 4月4日 4月5日 4月11日
5727年 1967年 4月24日 4月25日 5月1日
5728年 1968年 4月12日 4月13日 4月19日
5729年 1969年 4月2日 4月3日 4月9日
5730年 1970年 4月20日 4月21日 4月27日
5731年 1971年 4月9日 4月10日 4月16日
5732年 1972年 3月29日 3月30日 4月5日
5733年 1973年 4月16日 4月17日 4月23日
5734年 1974年 4月6日 4月7日 4月13日
5735年 1975年 3月26日 3月27日 4月2日
5736年 1976年 4月14日 4月15日 4月21日
5737年 1977年 4月2日 4月3日 4月9日
5738年 1978年 4月21日 4月22日 4月28日
5739年 1979年 4月11日 4月12日 4月18日
5740年 1980年 3月31日 4月1日 4月7日
5741年 1981年 4月18日 4月19日 4月25日
5742年 1982年 4月7日 4月8日 4月14日
5743年 1983年 3月28日 3月29日 4月4日
5744年 1984年 4月16日 4月17日 4月23日
5745年 1985年 4月5日 4月6日 4月12日
5746年 1986年 4月23日 4月24日 4月30日
5747年 1987年 4月13日 4月14日 4月20日
5748年 1988年 4月1日 4月2日 4月8日
5749年 1989年 4月19日 4月20日 4月26日
5750年 1990年 4月9日 4月10日 4月16日
5751年 1991年 3月29日 3月30日 4月5日
5752年 1992年 4月17日 4月18日 4月24日
5753年 1993年 4月5日 4月6日 4月12日
5754年 1994年 3月26日 3月27日 4月2日
5755年 1995年 4月14日 4月15日 4月21日
5756年 1996年 4月3日 4月4日 4月10日
5757年 1997年 4月21日 4月22日 4月28日
5758年 1998年 4月10日 4月11日 4月17日
5759年 1999年 3月31日 4月1日 4月7日
5760年 2000年 4月19日 4月20日 4月26日
5761年 2001年 4月7日 4月8日 4月14日
5762年 2002年 3月27日 3月28日 4月3日
5763年 2003年 4月16日 4月17日 4月23日
5764年 2004年 4月5日 4月6日 4月12日
5765年 2005年 4月23日 4月24日 4月30日
5766年 2006年 4月12日 4月13日 4月19日
5767年 2007年 4月2日 4月3日 4月9日
5768年 2008年 4月19日 4月20日 4月26日
5769年 2009年 4月8日 4月9日 4月15日
5770年 2010年 3月29日 3月30日 4月5日
5771年 2011年 4月18日 4月19日 4月25日
5772年 2012年 4月6日 4月7日 4月13日
5773年 2013年 3月25日 3月26日 4月1日
5774年 2014年 4月14日 4月15日 4月21日
5775年 2015年 4月3日 4月4日 4月10日
5776年 2016年 4月22日 4月23日 4月29日
5777年 2017年 4月10日 4月11日 4月17日
5778年 2018年 3月30日 3月31日 4月6日
5779年 2019年 4月19日 4月20日 4月26日
5780年 2020年 4月8日 4月9日 4月15日
5781年 2021年 3月27日 3月28日 4月3日
5782年 2022年 4月15日 4月16日 4月22日
5783年 2023年 4月5日 4月6日 4月12日
5784年 2024年 4月22日 4月23日 4月29日
5785年 2025年 4月12日 4月13日 4月19日
5786年 2026年 4月1日 4月2日 4月8日
5787年 2027年 4月21日 4月22日 4月28日
5788年 2028年 4月10日 4月11日 4月17日
5789年 2029年 3月30日 3月31日 4月6日
5790年 2030年 4月17日 4月18日 4月24日
5791年 2031年 4月7日 4月8日 4月14日
5792年 2032年 3月26日 3月27日 4月2日
5793年 2033年 4月13日 4月14日 4月20日
5794年 2034年 4月3日 4月4日 4月10日
5795年 2035年 4月23日 4月24日 4月30日
5796年 2036年 4月11日 4月12日 4月18日
5797年 2037年 3月30日 3月31日 4月6日
5798年 2038年 4月19日 4月20日 4月26日
5799年 2039年 4月8日 4月9日 4月15日
5800年 2040年 3月28日 3月29日 4月4日
5801年 2041年 4月15日 4月16日 4月22日
5802年 2042年 4月4日 4月5日 4月11日
5803年 2043年 4月24日 4月25日 5月1日
5804年 2044年 4月11日 4月12日 4月18日
5805年 2045年 4月1日 4月2日 4月8日
5806年 2046年 4月20日 4月21日 4月27日
5807年 2047年 4月10日 4月11日 4月17日
5808年 2048年 3月28日 3月29日 4月4日
5809年 2049年 4月16日 4月17日 4月23日
5810年 2050年 4月6日 4月7日 4月13日
5811年 2051年 3月27日 3月28日 4月3日
5812年 2052年 4月13日 4月14日 4月20日
5813年 2053年 4月2日 4月3日 4月9日
5814年 2054年 4月22日 4月23日 4月29日
5815年 2055年 4月12日 4月13日 4月19日

キリスト教における預言的解釈

洗礼者ヨハネは民衆に対し、イエス・キリストのことを「世の罪を取り除く神の小羊」であると紹介した。これは「苦難の僕」[14]のことであると解されている。その他の様々なヤハウェの預言者も、民の罪を贖う神の子羊(メシア、キリスト)をユダヤ教聖書(キリスト教旧約聖書)に預言している。[15]

そして、ナザレのイエスが不法に処刑された[16]のはニサン14日(過越の準備の日)であり、民を罪から贖うための犠牲の子羊はイエス・キリストであったと、神の霊感により様々な著者を通して書かれている。[17]

脚注

注釈

  1. ^ エジプト神話の神々を皮肉している。
    例)
    • ナイル川の水を血に変える災い: ナイル川の神ハピ
    • 大量の蛙の災い: 蛙の頭をした多産の女神ハケット
    • すべての初子を撃つ災い: 生殖の神ミン
    など

出典

  1. ^ 出エジ12:1~14
  2. ^ a b 除酵祭』 - コトバンク
  3. ^ 関根 (1969)、141頁。
  4. ^ a b ウィキソースには、出エジプト記(口語訳)の原文があります。
  5. ^ 出エジプト記12章5節
  6. ^ 出エジプト記12章6-7節
  7. ^ 出エジプト記12章8-9節
  8. ^ 出エジプト記12章10節
  9. ^ 民数記33章3節
  10. ^ 出エジプト記12章14節
  11. ^ 出エジプト記15, 18節
  12. ^ 出エジプト記16節[4]
  13. ^ レビ記23章10節
  14. ^ イザヤ書 52:13-53:12,哀歌3
  15. ^ 創世記3:15,14:20,22:14,17,24:60,詩篇23,91,118,イザヤ1:18,6:13,7:14,43:25,44:22 ,59:20,ゼカリヤ13:1,ミカ2:4,5:2
  16. ^ レビ記21:10,マタイ26:65,マルコ14:63~64
  17. ^ マタイ26:28,マルコ14:24,ルカ22:20,ヨハネ6:53~56,使徒20:28,ローマ3:25,5:9,コリントの信徒への手紙1 5:7、10:16,11:25,27,エペソ1:7,2:13,コロサイ1:20,ヘブル9:12,14,10:19,22,29,12:24,13:12,20,、第一ペテロ1:2,19,第一ヨハネ1:7,5:6、黙示録1:5,5:9,7:14,12:11,19:13

参考文献

関連項目

キリスト教
その他

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過越祭」の関連用語

過越祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過越祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの過越 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS