昭和53年 (つちのえうま 戊午)
年(年号) | |
●1960年 (昭和35年) | ■東京タワー完成 |
●1960年 (昭和35年) | ■日米新安保条約調印 |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
・ 安田 靫彦 | 1884年〜1978年(明治17年〜昭和53年) | 94才 |
・ 山川 菊栄 | 1890年〜1980年(明治23年〜昭和55年) | 88才 |
・ 早川 徳次 | 1893年〜1980年(明治26年〜昭和55年) | 85才 |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 81才 |
・ 吉野 源三郎 | 1899年〜1981年(明治32年〜昭和56年) | 79才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 79才 |
・ 小林 秀雄 | 1902年〜1983年(明治35年〜昭和58年) | 76才 |
・ 近藤 真柄 | 1903年〜1983年(明治36年〜昭和58年) | 75才 |
・ 美濃部 亮吉 | 1904年〜1984年(明治37年〜昭和59年) | 74才 |
・ 朝永 振一郎 | 1906年〜1979年(明治39年〜昭和54年) | 72才 |
・ 湯川 秀樹 | 1907年〜1981年(明治40年〜昭和56年) | 71才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 69才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 68才 |
1978年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 10:11 UTC 版)
1978年(1978 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年。昭和53年。
- 1 1978年とは
- 2 1978年の概要
1978年(昭和53年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)
「高松市の歴史」の記事における「1978年(昭和53年)」の解説
市民プールが竣工する。 高松市文化奨励賞が制定される。 高松市文化協会が結成される。 香川医科大学が開校する。 瀬戸大橋が起工する。
※この「1978年(昭和53年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1978年(昭和53年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。
「1978年」の例文・使い方・用例・文例
- 1978年に三冠王を得たサラブレッド
- 外国諜報活動偵察法の司法認可の要求に対する手続きを定めるため、また外国諜報活動偵察法の法廷を作るため1978年にアメリカ連邦議会により通過された法令
- 積極的差別是正措置,は非常に物議をかもしていた、そして1978年のバッキ判決で異議を申し立てられた
- 外国諜報活動調査法によって1978年に作られた秘密連邦裁判所
- 南ソロモン諸島で、1978年から英連邦で独立国家を形成した
- カナダ人の生理学者(米国生まれ)で、インシュリンの発見につながる研究においてF.G.バンティングに助力した(1899年−1978年)
- メキシコの国家主義的な作品の作曲家で、インドのフォーク・ミュージックからのテーマを使用した(1899年−1978年)
- イタリア人の画家(ギリシア生まれ)で、深い影と不毛な風景が超現実主義者に強く影響を及ぼした(1888年−1978年)
- 米国の将軍で、1945年から1949年までヨーロッパの米国軍隊を指揮し、ベルリン大空輸を監督した(1897年−1978年)
- 米国のデザイナーで、椅子の斬新なシリーズで知られる(1907年−1978年)
- 米国の数学者(オーストリア生まれ)で、公理系の規制を示したことで知られる(1906年−1978年)
- 東洋の民族音楽を取り入れたアルメニアの作曲家(1903年−1978年)
- ロシアのダンサーで、ニジンスキーと踊った(1885年−1978年)
- ケニヤの政治家で独立したケニヤの初の大統領(1893年−1978年)
- ロシアの作曲家(アルメニア生まれ)で、作品がロマンチックで、フォーク・ミュージックに対する彼の関心を反映した(1903年−1978年)
- 米国の人類学者で、ポリネシア文化における青春期と性行動について主張したことで知られる(1901年−1978年)
- イスラエルの政治家(ロシア生まれ)(1898年−1978年)
- 英国の化学者(1897年−1978年)
- イタリア人の1963年から1978年までの教皇で、断食して、異教徒間の結婚のときに制限を緩和した(1897年−1978年)
- 米国のイラストレーターで、その作品で日常生活の感傷的な理想化された視点を提示した(1894年−1978年)
- 1978年のページへのリンク