明治37年 (きのえたつ 甲辰)
年(年号) | |
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 |
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 |
●1910年 (明治43年) | ■韓国併合 |
●1918年 (大正7年) | ■米騒動 |
●1923年 (大正12年) | ■関東大震災 |
1904年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 09:51 UTC 版)
1904年(1904 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる閏年。明治37年。
- ^ チャロナー 2011, p. 535.
- 1 1904年とは
- 2 1904年の概要
- 3 他の紀年法
- 4 誕生
- 5 死去
- 6 ノーベル賞
1904年(明治37年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)
「高松市の歴史」の記事における「1904年(明治37年)」の解説
日露戦争による善通寺第11師団の動員令がくだる。 第二次高松港拡張工事が竣工する。 山陽鉄道と讃岐鉄道が合併する(11月28日)。
※この「1904年(明治37年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1904年(明治37年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。
「1904年」の例文・使い方・用例・文例
- ロシアとの戦いでの日本の勝利は、日本に韓国と満州に対する支配力を与えた(1904年−1905年)
- 米国のダンサー、振付師(ロシア生まれ)で、抽象的で形式的な作品で知られる(1904年−1983年)
- 米国の外交官で国連当局者(1904年−1971年)
- 米国の神話学者(1904年−1987年)
- ロシアの劇作家で、劇で人の間のコミュニケーションの難しさを取り扱った(1860年−1904年)
- 米国の作家で、ルイジアナでのクレオールの生活について記述した(1851年−1904年)
- 米国の歌手で映画俳優(1904年−1977年)
- 超現実的なスペインの画家(1904年−1989年)
- 米国の画家(オランダ生まれ)で、抽象表現主義の主要なアメリカの主唱者(1904年−1997年)
- 中国の共産主義の政治家(1904年−1997年)
- チェコの作曲家で、民俗音楽要素を店頭的な形と結合した(1841年−1904年)
- 米国の作家で、小説で知られる(1904年−1979年)
- 米国の物理学者(ロシア生まれ)で、ビッグバン理論の提案者であり、放射能を研究し、DNAのトリプレット暗号を提唱した(1904年−1968年)
- 児童書を書いた米国の作家(1904年−1991年)
- 英国のシェークスピアの役を演じる俳優で、映画出演でも知られる(1904年−2000年)
- ポーランドの作家(1904年−1969年)
- 米国の俳優(英国生まれ)で、多くの映画の上品な主演男優(1904年−1986年)
- 英国の小説家でカトリック教徒(1904年−1991年)
- 米国の劇作家で、ジョージ・S・カウフマンと合作した(1904年−1961年)
- 米国のジャズのサックス奏者(1904年−1969年)
- 1904年のページへのリンク