DISC-I
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/01 07:42 UTC 版)
「DESPAIR IN THE WOMB」の記事における「DISC-I」の解説
2006年7月31日「IT WITHERS AND WITHERS」日本武道館 悲劇は目蓋を下ろした優しき鬱 朔-saku- Jesus Christ R'n R 孤独に死す、故に孤独。 凌辱の雨 Beautiful Dirt THE IIID EMPIRE 鼓動 C THE FINAL 2006年8月1日「INWARD SCREAM」日本武道館 CONCEIVED SORROW Spilled Milk Mr.NEWSMAN C GARBAGE 愛しさは腐敗につき audience KILLER LOOP 孤独に死す、故に孤独。 OBSCURE Merciless Cult dead tree 悲劇は目蓋を下ろした優しき鬱 Agitated Screams of Maggots THE IIID EMPIRE
※この「DISC-I」の解説は、「DESPAIR IN THE WOMB」の解説の一部です。
「DISC-I」を含む「DESPAIR IN THE WOMB」の記事については、「DESPAIR IN THE WOMB」の概要を参照ください。
DISC I
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 13:59 UTC 版)
「GUITARHYTHM II」の記事における「DISC I」の解説
GUITARHYTHM REPRISE前作『GUITARHYTHM』に収録されているタイトル・トラックのゴスペルバージョン。 布袋曰く「魂の時空のスタートが神々によって祝福されるというオープニングにしようと思った。魂ってどこにいるかっていう話ではないんだけれど、それが浄化して上昇していく。上まで行ったところで「BEAT EMOTION」につながって、加速して現実に戻るというストーリーを考えていた。だからこの曲には過去とか現在という次元はない」。 また「曲は別に順番を決めて作ったっていうわけじゃなかったけど、この曲から「BEAT EMOTION」にいって、次に「PRISONER」にいくっていうのは最初から決めていた」とのこと。 BEAT EMOTION (Album Verson)楽曲作りの初日に制作された。 3rdシングルとしてアルバムに先駆け発売。デジタル・リマスタリング盤からはシングル・バージョンで収録されている。ただしオリジナル盤では「GUITARHYTHM REPRISE」の終わりに入っていた"Welcom to GUITARHYTHM II"の音声がデジタルリマスタリング盤では「BEAT EMOTION」の曲頭に来るようにチャプター設定が変更になっている。 詳細は「BEAT EMOTION」の項を参照。 PRISONERイントロが「BEAT EMOTION」のアウトロと繋がっている。レコーディングでも2曲通しでボーカル録りされた。同時に布袋曰く「気持ちの中では前の曲とつながっている」。 後に自身のアイテムとして定着するサスティナー搭載ギターを、この楽曲で初めて使用している。 当初、間奏のドラムループのフィルインについてプログラマーの藤井丈司は「もっといいパターンあるけどなぁ」と懐疑的だったが、布袋はサスティナーを活かすユニゾンにする為にこのフィルを選んでおり、ギターソロが乗った結果、藤井も大いに納得したという。 SLOW MOTION幽体離脱をテーマにした楽曲。布袋曰く「現実からストーリーが始まって、この曲から夢の世界に入る」。 ロキシー・ミュージックのアンディ・マッケイがサックスで参加。 森雪之丞のアルバム『天使のいた惑星』に別バージョンが収録されている。 SPHINX「スフィンクスが歩いている夢を見た」というエピソードから作られた楽曲。 "右に心臓がある奴は誰だ"というフレーズは、わざわざ左のスピーカーから聞えるようにしたとのこと。 「この曲を作ったあたりからエジプトに行きたくなって『よし、エジプトのセットを作って写真を撮ろう』となって広告用の写真を撮ったら、なんてことはない、気が済んじゃった。その写真を撮らなければ本当にエジプトに行ってたかもしれない」というエピソードもある。 MERMAID'S DREAMバックに流れている音はイルカの鳴き声。 布袋曰く「次の"PARADISE"への助走的役割のSE」。 PARADISE前曲「MERMAID'S DREAM」から繋がっているというストーリーであり、さらに次の「DEVIL'S SUGAR」へも繋がっている。 1,2番とサビは布袋、3番は森の詞である。布袋の詞は公園で日向ぼっこをしている際に降りてきたもの。 DEVIL'S SUGAR前述の通り、前曲「PARADISE」と対になっており、歌詞には「精霊の嘆く声 かき消して」と同じフレーズが登場している。 DRIVIN' TO YOUR HEART TONIGHT前曲「DEVIL'S SUGAR」で「悪魔が自分の中に入ってきちゃって、脳と一緒になってすごくクレイジーな自分になっちゃう」というストーリーとなっている。 「とにかく脈絡のない歌詞にしたかった。全部裏腹にしようって森さんと話し合った。特に曲がすごくシンプルなロックンロールなんで、逆にシンプルな詞をのっけたくないなと思ってた」とのこと。 ソロは自身初のボトルネックによるものであり、レコーディングでは何十回も録ったと語っている。 ANGEL WALTZBOØWY時代に作られた楽曲だが、バンドのイメージに合わないことから長年お蔵入りしていた。 BOØWYのアルバム『JUST A HERO』用だった。 作曲された当時は「マコトのワルツ」という仮タイトルで、アヴァンギャルドなテイストだった。 YOU後に4thシングルとしてリカットされた。 「森さんのロマンティシズムと俺のロマンティシズムをバンっと並べてみたくて、意識的に「ANGEL WALTZ」の次に入れた」とのこと。 GUITAR LOVES YOU布袋の父親が生前最も愛したとされる楽曲。 真夜中のスタジオにて一人きりで作曲した為、当初「午前2時のなんとか」というタイトルにしようと考えたが、「これを弾かせてくれたのはギターだな」と思いこのタイトルとなった。 デジタルリマスタリング盤からは曲終わりの無音時間が4秒ほど長くなっている。
※この「DISC I」の解説は、「GUITARHYTHM II」の解説の一部です。
「DISC I」を含む「GUITARHYTHM II」の記事については、「GUITARHYTHM II」の概要を参照ください。
DISC.I
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/18 04:43 UTC 版)
聖少女領域 恋せよ乙女 人生美味礼讃 La caleche~春の雪 今宵、碧い森深く オフェリア遺文 Arabesque Romanesqueインストゥルメンタル。 薔薇架刑 胡蝶夢心中片倉三起也参加。 暴夜layla幻談片倉三起也参加。 GOD DIVA片倉三起也参加。 百合と夜鶯 闇の翼ですべてをつつむ夜のためのアリア 亡國覚醒カタルシス 愛と誠 戦争と平和 月光ソワレインストゥルメンタル。 月蝕グランギニョル
※この「DISC.I」の解説は、「月光ソワレ」の解説の一部です。
「DISC.I」を含む「月光ソワレ」の記事については、「月光ソワレ」の概要を参照ください。
- DISC-Iのページへのリンク