Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

E50とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > E50の意味・解説 

E50

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/15 07:28 UTC 版)

E50

E-50


E-50 (戦車)

(E50 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 19:27 UTC 版)

E-50は、第二次世界大戦中、ドイツで計画された中戦車

開発

E-100E-75E-25E-10の一連の戦車と同じく、戦車の各種構成品を共通化して生産性を高め、また重量ごとに戦車の標準化を行おうという E(Entwicklungstypen=開発タイプ)計画の一環として計画された。本戦車の目的としては、中戦車であるパンターを代替する物になる筈であった。なお、E-100を除く一連のEシリーズは、車体すら完成していない。

構造

ティーガーIIに搭載されているエンジンを改良した、HL233P型12気筒液冷ガソリンエンジンを搭載する予定であった。これは、同じくE計画によって計画された重戦車E-75と共通の物である。また、その他本車を構成するコンポーネント、例えばサスペンションなどもE-75との共通化が進められており、これにより生産性の向上が見込めたはずである。

E-75との差別化として、装甲厚を減らす予定であった。それ故、直接的な防御力ではE-75に負けるものの、機動性は勝る物となっていたはずである(両車の機関は同一の物であるため)。

武装はE-75が88mm砲を予定していたのに対し、パンターを代替するという役割からか75mm砲の搭載を予定していた。[要出典] 砲塔は恐らくシュマールトルムになったであろう、と言われている。

登場作品

World of Tanks』(オンラインゲーム
ドイツ中戦車E50として登場。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「E50」の関連用語

E50のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



E50のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのE50 (改訂履歴)、E-50 (戦車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS