Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

江尻宿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江尻宿の意味・解説 

江尻宿

(Ejiri-juku から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 16:16 UTC 版)

歌川広重東海道五十三次』「江尻」
葛飾北斎冨嶽三十六景』「駿州江尻
江尻宿
位置

江尻宿(えじりしゅく、えじりじゅく)は、東海道五十三次の18番目の宿場である。現在の静岡県静岡市清水区(旧清水市)の中心部にあたる。

概要

駿河湾に注ぐ巴川の河口付近に発達した宿場町である。江戸時代以前の戦国時代には、武田氏家臣馬場信春により江尻城が築かれ、城下町化して栄え始めたという[1]清水港に近く、江戸時代には江戸への物流拠点となった。また、清水次郎長ゆかりの地であり、次郎長の生家や菩提寺(梅蔭禅寺)、次郎長の船宿「末廣」などが残る[1]

日本遺産

宿場町そのものとしては認定されなかったが、2020年(令和2年)6月19日、「江尻宿名物追分羊羹」が文化庁文化財保護制度日本遺産」のストーリー『日本初「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅~滑稽本と浮世絵が描く東海道旅のガイドブック(道中記)~』の構成文化財の1つに認定された[2]

最寄り駅

JR東海道本線 清水駅又は静岡鉄道静岡清水線 新清水駅

隣の宿

東海道
興津宿 - 江尻宿 - 府中宿

脚注

関連項目

座標: 北緯35度01分10.0秒 東経138度28分56.0秒 / 北緯35.019444度 東経138.482222度 / 35.019444; 138.482222




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江尻宿」の関連用語

江尻宿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江尻宿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江尻宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS