Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Galantとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > Galantの意味・解説 

ギャラン

英語 Galant

ギャランとは、フランス語で勇ましい、勇気ある、洗練された華麗ななどの意味をもつ。初代1969年12月発売

三菱として初めコンピューター活用して開発したクルマといわれており、クリーンなテイスト特徴だった。4ドアセダンで、エンジンは1.3Lと1.5L、フロントエンジン・リヤドライブ5ナンバーサイズ70年5月には三菱初の2ドアハードトップ車発売エンジンは1.5Lだった。ホイールベース2420mmはセダン同数値。71年8月ハードトップ車をマイナーチェンジ、1.5Lエンジンを1.6Lに拡大した9月にはセダンタイプもマイナーチェンジして、エンジンは1.4Lと1.6Lに変わった

73年1月ハードトップGSモデルエンジンを、1.6Lから1.7Lに換装した。6月フルモデルチェンジ2代目初代寸法全長4060/4080mm、全幅1560/1570mm(セダンハードトップ)だったが、新型ホイールベースだけ同じで、全長4200mm、全幅1600/1615mmになり多少拡大したエンジンは1.6L、1.85L、2Lの3タイプだった。

76年5月3代目になり、名称がギャランΣ(シグマギリシャ語アルファベット18番目の文字。英語のSに相当しSummation、すべてを加えるの意。理想的なセダン象徴)となったコルトという名称は消滅したエンジンバリエーション旧型変わらない。セダンタイプだけで、ホイールベース全長全幅ともに大型化した。11月に∧(ラムダギリシャ語豪華さ意味する)というモデル追加した

80年5月デビューした4代目はさらに大きくなった。エンジンは1.6L、1.8L、2Lのガソリン、そして2.6Lのディーゼルターボ選べた。11月には2Lのターボエンジン追加82年10月には1.8Lにもターボ仕様設定した

83年9月5代目FF車となって登場した時代ミートする変更だった。4ドアセダンだけで、エンジンガソリンの1.8Lと2L自然吸気(NA)とターボ4種。このとき、∧は消滅84年2月、1.6Lガソリンと1.8Lディーゼルターボエンジンを追加シリーズ充実はかった84年10月、4ドアハードトップ車を発売。ピラードタイプだった。エンジンは2Lで、NAターボインタークーラー付きターボと3チューンそろえた電子制御サスペンション電子制御パワーステアリングなどを採用したモデル

85年6月マイナーチェンジでは、シリウス・ダッシュという新エンジン搭載した。径の異なる2本のインテーク・バルブ2段階に作動させ、200psの最高出力達成した。ATは電子制御タイプ進化

87年10月6代目誕生今度はΣのサブネームを外し、新ギャランのデビューとなった(ただし、Σの名前はV6エンジン搭載セダンハードトップ車に残りその後タクシー仕様として生産続けた)。新型はオーガニック・フォルムと呼ぶ豊かな曲面をもつスタイリングとなったエンジンガソリン仕様の1.6L、1.8L、2L、駆動方式FF4WDがあった。トップの2Lエンジン搭載モデルは、インタークーラー付きターボで205psを発生した88年3月、1.8Lディーゼルターボ車を設定したのち、89年10月マイナーチェンジのときにAMGモデル追加

92年5月フルモデルチェンジ7代目となったスタイリングシャープテイストをもち、サイズの点で3ナンバー車となったエンジンガソリン仕様だけで直4の1.8L、V6の1.8Lと2L、同ターボそろえた。2か月後の7月、2L直4のディーゼルターボエンジン車設定93年10月、2L・V6MIVEC(カム形状切替え機構備えたDOHCエンジン)と1.8L、2直4MW(希薄燃焼エンジン)搭載車発売した

94年8月、4ドアハッチバック車のスポーツ加えたRV要素盛り込んだ高性能タイプだった。

96年8月8世代目となるフルモデルチェンジ行った最大ニュースは、GDIと呼ぶシリンダー内直噴射ガソリン1.8Lエンジン導入したことだった。最大トルク最高出力を向上させながら低燃費と低エミッション達成した5速ATも新採用このあと98年8月にフロント・リヤまわりのデザイン変更、2.4L・GDIエンジン採用などがあった。さらに、2000年5月マイナーチェンジで、1.8L・GDI新開発の2L・GDIエンジン(145ps)に変更そのほかボディ強化内外リフレッシュ実施した。なお、ギャランには姉妹車としてアスパイアというモデルがあり、カープラザ店で販売する2000年5月にギャランと一緒に一部改良エンジンを1.8Lから2L・GDIタイプ換装した。2.4Lエンジン設定はない。アスパイアとは大志を抱く、憧れの意。

2002年9月、ギャランに設定していた2.4L・GDIと2.5L・DOHCターボエンジン廃止。2L・GDIのみになったアスパイアも2L仕様だけ。同時に一部車種ホイールタイヤサイズアップブレーキドラムからディスクタイプ変更した

ギャラン

ギャラン_2

ギャラン_3

ギャラン_4

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

Galant

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 17:05 UTC 版)

敬称」の記事における「Galant」の解説

軍人に対し用いられる敬称直訳は「勇敢なる」。例:Dear Galant Cpt. John Smith(「親愛にして勇敢なるジョン・スミス大尉様」手紙書き出し)。

※この「Galant」の解説は、「敬称」の解説の一部です。
「Galant」を含む「敬称」の記事については、「敬称」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Galant」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Galant」の関連用語

Galantのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Galantのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの敬称 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS