Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Here_comes_my_loveとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Here_comes_my_loveの意味・解説 

here comes my love

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 04:07 UTC 版)

Mr.Children > Here comes my love
here comes my love
Mr.Children配信限定シングル
収録アルバム重力と呼吸
リリース2018年1月19日
規格デジタル・ダウンロード
ジャンル
時間5分58秒
レーベルトイズファクトリー
作詞者桜井和寿
作曲者桜井和寿
プロデュースMr.Children
チャート順位
Mr.Children シングル 年表
himawari
(2017年)
here comes my love
(2018年)
Birthday/
君と重ねたモノローグ

(2020年)
重力と呼吸 収録曲
SINGLES
(3)
here comes my love
(4)
箱庭
(5)
ミュージック・ショートフィルム
「here comes my love」
- YouTube
映像外部リンク
ライブ映像
「here comes my love」 (2019)

here comes my love』(ヒア・カムズ・マイ・ラヴ)は、日本バンドMr.Childrenの7作目の配信限定シングル。2018年1月19日にトイズファクトリーより発売された[13]

背景・音楽性

桜井和寿曰く、「ハードロック寄りのバラード」[14]。間奏のギター・ソロは桜井によるもので、クイーンを意識したという[15]

2017年末より、Mr.Childrenはアルバム『REFLECTION』以降に桜井和寿が書き溜めたデモをもとに、長期の制作期間に突入。本楽曲はその第1弾発表とも言うべき作品となっている[16]

リリース・プロモーション

himawari』以来、約半年ぶりとなるシングル。配信限定シングルとしては、『放たれる』以来約3年8か月ぶりとなる。

本作のアートディレクターは大西正一が担当[17]。ジャケットには寒立馬が映っている[18]

批評

ロッキング・オンの高橋智樹は、本作に関して「BPM=70ほどのゆったりとしたリズム感の中で、聴く者の孤独に寄り添う密接な距離感から、ギターのドライブ感が轟くスタジアム級のサウンドスケープまで、Mr.Childrenの音風景のすべてを体現してみせたような、切実なエモーションあふれる名曲だ」とし、振り幅の大きな楽曲の点描画から「Mr.Children像」を浮かび上がらせるのではなく、1曲1曲に己の闇も光も注ぎ込んで自らのすべてを描ききるような迫力が、優しいメロディの隅々にまでみなぎっている、と評した[19]

チャート成績

初週で約7.2万ダウンロードを計上し、2018年1月29日付のオリコン週間デジタルシングルチャート、およびBillboard JAPAN週間ダウンロードソングチャート「Billboard Japan Download Songs」で共に初登場1位を記録[1][6]。また、翌週も約3.6万ダウンロードを記録し、両チャートで2週連続1位となった[2][7] 。さらに、その2週間後となる2月19日付の両チャートでは、約2.0万ダウンロードを計上し再び1位を獲得した[3][8]

2018年度のオリコン年間デジタルシングルチャート、およびBillboard JAPAN年間ダウンロードソングチャート「Billboard Japan Download Songs of the Year 2018」では共に10位にランクイン[5][10]

収録曲

#タイトル作詞・作曲編曲 時間
1.「here comes my love」桜井和寿Mr.Children弦編曲: 桜井和寿 & 世武裕子

楽曲解説

  1. here comes my love
    • フジテレビ木曜劇場隣の家族は青く見える』主題歌[13]。ドラマのために書き下ろされた楽曲で、桜井和寿は「この物語の登場人物達の、また、その物語に自分を重ね共感するであろう皆さんの背中を押すことができるように、この曲に心を込めて制作しました」とコメントしている[20]
    • 本楽曲を使用したミュージック・ショートフィルムが制作され、2018年2月9日よりMr.ChildrenYouTube公式チャンネルで公開されている[21]。監督は林響太朗が務め、脚本は唐津宏治が担当。堀田眞三・貞光奏風・坂井悠莉・吉原拓弥・小林涼子・キンタカオが出演している[22]。歳を重ねてもずっと1人の女性を想い続ける男性に起きる奇跡を描いた作品となっており[23][24]トイズファクトリーの特設サイトではショートフィルムのシナリオも公開されている[22]。また、本作のジャケットにも採用された寒立馬が登場している。林は本楽曲のイメージにあった「なにかをずっと待っている人」に寒立馬がリンクしたといい、「それを起点にひとりの相手を思い続けている人のメタファーとして映像をつくろうと思いました」と語っている[24]
    • 2018年3月18日にさいたまスーパーアリーナで開催されたライブ『エレファントカシマシ 30th ANNIVERSARY TOUR "THE FIGHTING MAN" SPECIAL ド・ド・ドーンと集結!! 〜夢の競演〜』でライブ初披露された[25]

参加ミュージシャン

ライブ映像作品

曲名 作品名
here comes my love Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸

収録アルバム

脚注

出典

  1. ^ a b 【オリコン】ミスチル、深田恭子主演ドラマ主題歌がDL1位”. ORICON NEWS. オリコン (2018年1月23日). 2022年4月28日閲覧。
  2. ^ a b Mr.Children、配信限定曲『here comes my love』が2週連続のオリコン1位”. rockin'on.com. ロッキング・オン (2018年1月30日). 2022年4月28日閲覧。
  3. ^ a b Mr.Children、『here comes my love』が週間デジタルランキングで通算3度目の1位獲得”. rockin'on.com. ロッキング・オン (2018年2月13日). 2022年4月28日閲覧。
  4. ^ 【オリコン2018年上半期デジタルランキング】米津玄師「Lemon」がシングル100万DL突破! TOP10同時3作ランクイン!!”. ORICON NEWS. オリコン (2018年6月28日). 2020年8月5日閲覧。
  5. ^ a b 【オリコン年間デジタルランキング 2018】米津玄師がシングル首位、『グレイテスト・ショーマン』がアルバム首位 2ページ目”. ORICON NEWS. オリコン (2018年12月21日). 2022年4月28日閲覧。
  6. ^ a b 【ビルボード】ミスチル新曲DLソング堂々1位、DLアルバムはWANIMAが制す”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2018年1月24日). 2022年4月28日閲覧。
  7. ^ a b 【ビルボード】ミスチル新曲DLソング首位キープ、故ジョンヒョン(SHINee)がDLアルバム初登場1位”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2018年1月31日). 2022年4月28日閲覧。
  8. ^ a b 【ビルボード】ミスチルDLソング首位返り咲き、TWICEストリーミング断トツ1位”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2018年2月14日). 2022年4月28日閲覧。
  9. ^ 【ビルボード上半期Download Songs】米津玄師「Lemon」が圧巻の首位、米津関連曲がトップ10内に3曲”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2018年6月8日). 2022年4月28日閲覧。
  10. ^ a b 【ビルボード年間Download Songs】米津玄師「Lemon」が2位「U.S.A.」以下を大きく引き離して堂々1位”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2018年12月7日). 2022年4月28日閲覧。
  11. ^ 【ビルボード】NEWS「LPS」が138,647枚を売り上げ総合首位獲得 Mr.Childrenデジタル・シングルは総合2位に初登場”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2018年1月24日). 2022年4月28日閲覧。
  12. ^ Billboard Japan Hot 100 Year End | Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2022年4月28日閲覧。
  13. ^ a b Mr.Children書き下ろしの深田恭子主演ドラマ主題歌、明日配信リリース”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2018年1月18日). 2018年9月20日閲覧。
  14. ^ 佐藤竜樹 2017, p. 11.
  15. ^ 山崎洋一郎 2018, p. 64.
  16. ^ Mr.Children、新曲“here comes my love”を明日1/19 0時より配信リリース”. rockin'on.com. ロッキング・オン (2018年1月18日). 2020年10月5日閲覧。
  17. ^ here comes my love | GRAPHIC”. Masakazu Onishi Design. 2022年4月28日閲覧。
  18. ^ 寒立馬を守る会の投稿(2011746219064703) - Facebook、2022年4月28日閲覧。
  19. ^ 高橋智樹 (2018年1月22日). “Mr.Childrenにさらなる「深化」をもたらした新曲“here comes my love”を聴いた!”. rockin'on.com. ロッキング・オン. 2022年4月28日閲覧。
  20. ^ Mr.Children、深田恭子主演のフジ系妊活ドラマに書き下ろし主題歌提供”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2017年12月21日). 2022年4月28日閲覧。
  21. ^ Mr.Children新曲ショートフィルム公開、ある男の人生を描く”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2018年2月9日). 2020年10月5日閲覧。
  22. ^ a b Mr.Children新曲“here comes my love”短編映像公開 ある男の記憶の物語”. CINRA.NET. CINRA (2018年2月9日). 2021年6月5日閲覧。
  23. ^ 力石恒元 2022, p. 81.
  24. ^ a b 力石恒元 (2022年5月24日). “【Mr.Children特集】映像作家、林響太朗が明かす「here comes my love」のMV制作秘話”. Pen. CCCメディアハウス. 2022年7月18日閲覧。
  25. ^ 福永大夢 2018, p. 7.

参考文献

  • 佐藤竜樹「COULD BE ANYTHING」『FATHER & MOTHER Mr.Children official fan club』第77巻、エンジン、2017年12月、10 - 11頁。
  • 福永大夢「エレファントカシマシ 30th ANNIVERSARY TOUR "THE FIGHTING MAN" SPECIAL ド・ド・ドーンと集結!! 〜夢の競演〜 Live Report」『FATHER & MOTHER Mr.Children official fan club』第78巻、エンジン、2018年5月、3 - 8頁。
  • 力石恒元「あのミュージックビデオは、いかに撮影されたのか」『Pen』第26巻7号通巻530号、CCCメディアハウス、2022年5月27日、80 - 83頁。
  • 山崎洋一郎「メンバー全員インタビュー、最新作『重力と呼吸』を語る」『ROCKIN'ON JAPAN』第32巻第11号通巻501号、ロッキング・オン、2018年10月30日、38 - 69頁。

外部リンク


「here comes my love」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Here_comes_my_love」の関連用語

Here_comes_my_loveのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Here_comes_my_loveのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのhere comes my love (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS