polygon
「polygon」の意味・「polygon」とは
「polygon」とは、幾何学の用語で、直線で囲まれた平面図形のことを指す。直線の数により、三角形、四角形、五角形、六角形などと呼ばれる。例えば、三角形は3つの直線で囲まれた図形であり、これは「polygon」の一種である。また、四角形は4つの直線で囲まれた図形であり、これも「polygon」の一種である。「polygon」の発音・読み方
「polygon」の発音は、IPA表記では /ˈpɒlɪɡɒn/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ポリゴン」となり、日本人が発音するカタカナ英語でも「ポリゴン」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「polygon」の定義を英語で解説
A 'polygon' is a plane figure that is bounded by a finite chain of straight line segments closing in a loop to form a closed polygonal chain or circuit. These segments are called its edges or sides, and the points where two edges meet are the polygon's vertices or corners. The interior of the polygon is sometimes called its body.「polygon」の類語
「polygon」の類語としては、「polyhedron」がある。これは、平面ではなく立体の図形を指す。例えば、立方体や四面体などが「polyhedron」に該当する。ただし、「polyhedron」は面で囲まれた立体図形を指すため、「polygon」が直線で囲まれた平面図形を指すのとは異なる。「polygon」に関連する用語・表現
「polygon」に関連する用語として、「vertex」(頂点)、「edge」(辺)、「angle」(角度)などがある。これらは、多角形を構成する要素である。また、「regular polygon」(正多角形)という表現もある。これは、全ての辺の長さと全ての角度が等しい多角形を指す。「polygon」の例文
1. The triangle is a type of polygon.(三角形は多角形の一種である。)2. A square is a polygon with four sides.(四角形は四辺を持つ多角形である。)
3. A polygon with many sides is called a 'multigon'.(多くの辺を持つ多角形は「マルチゴン」と呼ばれる。)
4. The sum of the interior angles of a polygon is determined by the number of its sides.(多角形の内角の和はその辺の数によって決まる。)
5. A regular polygon has all sides and angles equal.(正多角形は全ての辺と角度が等しい。)
6. The polygon tool can be used to create complex shapes.(ポリゴンツールは複雑な形状を作成するために使用できる。)
7. The vertices of a polygon are the points where its sides meet.(多角形の頂点はその辺が交わる点である。)
8. An octagon is a polygon with eight sides.(八角形は八辺を持つ多角形である。)
9. A polygon with three sides is called a triangle.(三辺を持つ多角形は三角形と呼ばれる。)
10. The area of a polygon can be calculated using various formulas.(多角形の面積は様々な公式を用いて計算することができる。)
ポリゴン【polygon】
ポリゴン
ポリゴンとは、3DCGで立体を表現する際に用いられる、多角形の平面データのことである。ポリゴン(polygon)は元々「多角形」を意味する言葉である。
コンピュータで立体物を形成する場合は、座標データに基づいてポリゴンの各頂点をつなぐことによって、物体表面が表現されている。個々のポリゴンが小さければ小さいほど、その集合として描かれた物体は滑らかに表現できるが、同時に膨大な量の頂点座標データを大量に計算する必要があるため、演算処理や描画により大きな処理負荷がかかる。ちなみに、通常の3DCGの描画では、ポリゴンの形は三角形であることが多い。
最近では、ほとんどのPCがグラフィックス処理専用のアクセラレータ(ビデオボード)を搭載しており、高速にポリゴンの描画処理を行うことができる。こうしたビデオボードやパソコン全体の処理性能を比較するためのベンチマークとして、ポリゴンの処理性能を用いる場合もある。
コンピュータグラフィックス: | ペンタブレット ピクセルシェーダ ビュー ポリゴン フォトレタッチソフト フォンシェーディング プログレッシブJPEG |
STPP
分子式: | Na5O10P3 |
その他の名称: | Triphosphoric acid pentasodium salt、Tripolyphosphoric acid sodium salt、トリポリりん酸ソーダ、アルモホス、ポリゴン、テルムホス、テルムホスL-50、テルムホスN、テルムホスSPR、エンピホスSTP-D、フリーズ-ガードFP-19、ロジアホスLV、Armofos、Polygon、Thermphos、S-400、Thermphos L-50、Thermphos N、Thermphos SPR、STPP、Empiphos STP-D、Freez-Gard FP-19、Rhodiaphos LV、トリポリりん酸ナトリウム |
体系名: | 三りん酸ペンタナトリウム、三りん酸五ナトリウム |
多角形
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年8月) |
幾何学において多角形(たかっけい、英: polygon; [ˈpɒlɪɡɒn])とは[注 1]、広義には、有限個の点 A1, A2, …, An を結ぶ線分 A1A2, …, An−1An, AnA1 の組が定める閉じた折れ線
Historical image of polygons (1699) 多角形は古代より知られてきた。正多角形は古代ギリシアにおいて既に知られている。
また五芒星のような非凸正多角形(星型多角形)も早くも紀元前7世紀ごろ、アリストノトスのクラテール(カエレにおいて発見され、現在カピトリーノ美術館に収蔵されている)に描かれている[2]。
一般の非凸多角形の系統的研究として最初に知られたものは、14世紀にトーマス・ブラドワーディンによって為された[3]。
1952年にジェフリー・コリン・シェファードは多角形の概念を複素平面C2 上に一般化(各実次元に虚次元を一つづつ追加)したものとして複素多角形の概念を導入した[4]。
用語
多角形の
- 頂点: 多角形を成す閉折れ線の0次元要素(折れ線の分節点)。辺の両端に一つづつ存在し、相隣る二つの辺 (adjacent side) の唯一の交点。自己交叉を持つ場合、隣り合わない二辺の交点は必ずしも頂点でない。
- 辺: 多角形を成す閉折れ線の1次元要素(折れ線の辺)。相隣る二点 (adjacent point) に対しそれらを結ぶ唯一の線分である。
- 内部: 閉曲線としての多角形が囲む有界領域。単純多角形(閉曲線として単純な多角形)の場合には、内部は連結かつ開集合(つまり多角形の頂点および辺上の点はどれも含まない)である(自己交叉のある場合は、連結とは限らず辺上の点が内部に含まれるかどうかも場合による)。多角形の内部にある点はその多角形の内点と呼ばれる。
- 多角形およびその内部を併せた図形は(内部を含むことを明示したいときには)特に中身の詰まった多角形という。
- 外部: 中身の詰まった多角形を頂点、辺上の点、内点の全体からなる平面上の点集合と見たとき、その補集合。単純多角形の場合、多角形が分割する平面上の二つの領域のうち、内部でない(非有界となる)ほうで、頂点および辺はいずれも含まない。
- 単純閉曲線が平面を二つの領域に分け、一方が有界、他方が非有界となることはジョルダン曲線定理の項を参照。
- 多角形はその内部および外部の共通の境界になる。
- 面: 中身の詰まった多角形における2次元の要素(中身の詰まった多角形の全体と一致する)。多角形は中身の詰まった多角形の境界上でその面と接続する。一つの多角形に面はただ一つだけ接続しているが、自己交叉のある場合には面の連結成分が複数になりうる(各連結成分を個別の面とみなすことはできるが、その場合面の境界は必ずしも多角形の辺や頂点でない)。
- 内角: 頂点において相隣る辺が多角形の内部に見込む角。
- 外角: 平角から内角を引いたもの。凹多角形では外角の角度が負になり得る(そのとき外角は多角形の内部にある)。
- 対角線: 一つの多角形の2頂点を端点に持つ線分のうち、多角形の辺ではないものをその多角形の対角線という。
- 対角: 一つの多角形の1頂点における内角に対して、この頂点と対角線で結ばれた頂点を持つ内角をいう(例:4角形には、2組の対角がある)。
- 対辺: 奇数の辺に囲まれた一つの多角形においては、1頂点に対して、その頂点のちょうど反対側にある辺をいう(例:5角形には、頂点とその対辺が5組ある)。一方、偶数の辺に囲まれた一つの多角形においては、1辺に対して、その辺のちょうど反対側にある辺をいう(例:6角形は、3組の対辺によって囲まれた図形である)。
- n角形: 多角形の辺の数を文字数nで表すとき、その多角形をn 角形と呼ぶ。ここで、nは3以上の整数である。n角形は、n個の頂点を持つ。正多角形の場合には、正n角形と表現する。n は、n角形となったとき名詞となるので、基本的には漢数字で表記される[要出典](例:「3角形」ではなく「三角形」)。
分類
辺の数
多角形は第一義的にその辺の数で分類できる。n 個の辺を持つ多角形は n-角形あるいは n-辺形と呼ぶ。
凸性・凹性
多角形をその凸性あるいは凹性によって特徴付けることができる:
- 凸多角形: この多角形を横切る(辺や角に接することのない)任意の直線は、その多角形と境界においてちょうど二回交わる。その帰結として、凸多角形の内角は 180° より小さい。同じことだが、凸多角形の境界上に両端点を持つ任意の線分は、一方の端点から多角形の内点のみを通ってもう一方の端点に達する。
- 非凸多角形: その多角形の境界と二回以上交わる線分を見つけることができる。同じことだが、境界上の二点を結ぶ線分でその多角形の外側を通過するものが存在する。
- 単純多角形: その多角形の境界は自分自身と交わらない(閉曲線として単純)。任意の凸多角形は単純である。
- 凹多角形は、単純非凸多角形を言う。少なくとも一つの内角が 180° 以上である。
- 星状多角形: その多角形の内部の全てを少なくとも一点から辺と交わることなく見込むことができる。星状多角形は単純でなければならないが、凸の場合も凹の場合もあり得る。
- 自己交叉多角形: 多角形の境界が自身と交わる。
- 星型多角形: ある種の正則性を持つ自己交叉多角形。多角形が星型かつ星状となることができない。
等値性・対称性
- 等角多角形: 全ての角の角度が等しい。
- 共円多角形: 全ての頂点が同一円周上にある。そのような円は外接円という。
- 同角 (isogonal) または頂点推移的多角形: 全ての角が同一の対称変換軌道に属する。頂点推移的多角形は等角かつ共円である。
- 等辺多角形: 全ての辺が同一の長さを持つ。等辺多角形は凸多角形とは限らない。
- 円外接多角形: 全ての辺が内接円に接する。
- 同辺 (isotoxal) または辺推移的: 全ての辺が同一の対称軌道に属する。辺推移的多角形は等辺かつ円に外接する。
- 正多角形: 同辺かつ同角な多角形。同じことだが、共円かつ等辺な多角形、あるいは等辺かつ等角な多角形と言ってもよい。非凸な正多角形は星型正多角形と言う。
その他
- 直角多角形: 多項式の辺は直角に交わる。すなわち、任意の内角が 90° または 270°。
- 与えられた直線 L に関する単調多角形: L に直交する任意の直線が、その多角形と二回より多くは交わらない。
多角形の内角の和/外角の和
n 角形の内角の総和は、多角形の形状に関わらず(凸であれ凹であれ)
外部リンク
- Weisstein, Eric W. "Polygon". mathworld.wolfram.com (英語).
- polygon in nLab
- polygon - PlanetMath.(英語)
- Definition:Polygon at ProofWiki
- Sidorov, L.A. (2001), “Polygon”, in Hazewinkel, Michiel, Encyclopedia of Mathematics, Springer, ISBN 978-1-55608-010-4