届け!30万人 山の安心をひろげるプロジェクト 第2弾 / 希望者全員にココヘリをプレゼント 限定ステッカーももらえる! / 今すぐ申し込む
鎌倉のハイキングコース

鎌倉のハイキングコースおすすめ6選!地図付き

鎌倉のハイキングコースのおすすめをマップと共に解説!定番の大仏コースや大平山に登る天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)など、それぞれ違った絶景や見どころを楽しめます。初心者や子連れでも行ける簡単なスポットもあるので、家族で挑戦してみては。ハイキング時の服装も要チェックです。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

【「釈迦堂切通」通行止めについて】
衣張山ハイキングコースで紹介している「釈迦堂切通」は、跡指定範囲内に存在するトンネル部分に至る道路脇の斜面において、崩落の危険があるため、現在、トンネル部分とその前後の区間は通行止めとなっております(通行再開は令和8年度を予定)。浅間山・衣張山へ登る際は、衣張山ハイキングコース登山口~平成巡礼道登山口をご利用ください。

最新の情報は鎌倉市の公式サイトをご確認ください。
鎌倉市

アイキャッチ画像撮影:鷲尾 太輔

鎌倉へハイキングに行こう!

鎌倉市最高所・大平山からの眺望
撮影:鷲尾 太輔(鎌倉市最高所・大平山からの眺望)

日本で初めて武家政権が誕生した地である鎌倉は、歴史を身近に感じることができる場所。江戸時代より観光都市としても栄え、さまざまな魅力にあふれています。そんな鎌倉を堪能できるハイキングコースが、実はたくさん存在しているんです。

特に「天園ハイキングコース」は「鎌倉アルプス」とも呼ばれており、歩きごたえのある約7kmのコースを楽しむことができます。

鎌倉のハイキング|おすすめ6コース

鎌倉のハイキング
作成:橋爪 勇志

鎌倉には、8つのハイキングコースがあります。その中から6つのおすすめコースをピックアップ!

それぞれ見どころも違えばハイキングレベルも異なります。お手軽な観光コースがいいのか、本格的に山歩きを楽しみたいのか、目的を決めてから自分が楽しめるコースを選びましょう。地図と共に各コースの主な見どころも紹介します。

  1. 葛原岡・大仏ハイキングコース
    コースタイム 01:53 コース距離 4.5km
    → 歴史ある寺社と自然あふれるハイキングをバランスよく体感できるコース。歩みを進めるにしたがって近づく海の眺望も魅力。
  2. 天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)
    コースタイム 02:19 コース距離 5.8km
    → 鎌倉市最高所・大平山も踏破する歩き応え抜群のハイキング王道コース。四季折々の魅力がある山麓の古刹も必見。
  3. 衣張山ハイキングコース
    コースタイム 02:03 コース距離 4.7km
    → 山頂からは鎌倉市街から海までの絶景を一望。山麓にも魅力あふれる寺社が点在するハイキングコース。
  4. 祇園山ハイキングコース
    コースタイム 01:17 コース距離 3.4km
    → コース中に点在する史跡も、見晴台からの展望も魅力的。緑が美しい道で程よく自然を感じられるハイキングコース。
  5. 朝比奈切通しハイキングコース
    コースタイム 00:45 コース距離 1.8km
    → 武家の古都・鎌倉守護の名残を色濃く留めた道。コンパクトながら歴史の面影を存分に感じ取れるハイキングコース。
  6. 名越切通しハイキングコース
    コースタイム 01:56 コース距離 6.1km
    → 自然と調和した防衛拠点・大切岸は必見。石廟や切通しも点在する、先人の労苦を偲び自然との調和を実感するハイキングコース。

※上記の所要時間に見どころの観光時間や休憩時間は含まれていません
※今回紹介していない残りの2コースは、「鎌倉広町緑地」と「鎌倉中央公園」の散策コースです

3. 衣張山ハイキングコースで紹介している「「釈迦堂切通」」は、現在通行止めです(通行再開は令和8年度を予定)。浅間山・衣張山へ登る際は、衣張山ハイキングコース登山口~平成巡礼道登山口をご利用ください。

1. 葛原岡・大仏ハイキングコース

明るい雰囲気の照葉樹林が続く葛原岡ハイキングコース
撮影:鷲尾 太輔(明るい雰囲気の照葉樹林が続く葛原岡ハイキングコース)

浄智寺の脇から葛原岡神社を抜けて源氏山公園へ、約4.5kmの葛原岡ハイキングコースと長谷から鎌倉大仏までの1時間強の道のりの大仏ハイキングコースを組み合わせたハイキングコースです。

2~3月は東慶寺の梅、春は葛原岡の桜、梅雨時は東慶寺のあじさいにしょうぶ、7月は浄智寺の桔梗に菩提樹、秋は紅葉といった、季節ごとの美しい風景を楽しめるのが魅力です。

鎌倉:葛原岡・大仏ハイキングコース地図
作成:橋爪 勇志(葛原岡・大仏ハイキングコースの地図)

コース概要

北鎌倉駅(0.8km・15分) → 登山口(0.6km・20分) → 葛原岡神社(2km・58分) → 大仏切通し入口(0.4km・8分) → 鎌倉大仏(0.7km・12分) → 江ノ電・長谷駅

参考:ヤマレコ(上記の所要時間に見どころの観光時間や休憩時間は含まれていません)

主な見どころ

高徳院の鎌倉大仏
撮影:鷲尾 太輔(高徳院の本尊・鎌倉大仏)

鎌倉といえばまず浮かぶのが鎌倉大仏!約11.3mの迫力ある大仏を間近で見ることができる人気の観光スポットです。

葛原岡神社の桜
撮影:鷲尾 太輔(葛原岡神社の桜)

縁結びのご利益があるとして知られる葛原岡神社。春は桜が見事な人気のお花見スポットでもあります。歴史と伝統のある寺社仏閣を巡りながら歩けるところは、鎌倉ハイキングの醍醐味ですね。

葛原岡・大仏ハイキングコースの詳細ガイド

2. 天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)

十王岩からの鎌倉市街と海
撮影:鷲尾 太輔(十王岩からの鎌倉市街と海)

天園ハイキングコースは、全長約6kmもあります。体力に自信のある健脚者向けのコースです。鷲峰山から天園までの「鎌倉アルプス」は、高低差のある尾根が続き、自然たっぷりの中を歩くことができます。

見どころは神奈川県景勝50選に選ばれた十王岩から見下ろす鎌倉の街並みと鎌倉の海。

天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)概要マップ地図
作成:橋爪 勇志(天園ハイキングコース[鎌倉アルプス]の地図)

コース概要

北鎌倉駅(1km・19分) → 建長寺入口(0.8km・19分) → 半増坊(0.3km・17分) → 十王岩(0.6km・15分) → 鷲峰山(0.7km・20分) → 大平山(1.2km・25分) → 天園ハイキングコース入口(0.2km・7分) → 瑞泉寺(1km・17分) → 鎌倉宮(0.2km・4分) → 大塔宮バス停

参考:ヤマレコ(上記の所要時間に見どころの観光時間や休憩時間は含まれていません)

主な見どころ

撮影:鷲尾 太輔(天園ハイキングコースにある石碑)

タイムスリップしたかのような風景ですが、ここは現代の鎌倉。非日常感を味わえるところも天園ハイキングコースの魅力です。

撮影:鷲尾 太輔(半僧坊の烏天狗)

建長寺境内の最奥に位置する鎮守・半僧坊(はんそうぼう)の鳥天狗目線でのナイスショット!ここで参拝者を見守っているのですね。

天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)の詳細ガイド

3. 衣張山ハイキングコース ※「釈迦堂切通」通行止め

報国寺の竹林
撮影:鷲尾 太輔(報国寺の竹林)

衣張山のハイキングコースは徒歩約2時間で体力に自信がない人も挑戦できるコースですが、一部登山道が狭いところもあり登山経験者向け。山麓では竹で有名な報国寺の史跡も見られる魅力あるスポットです。

鎌倉:衣張山ハイキングコースの地図
作成:橋爪 勇志(衣張山ハイキングコースの地図)

コース概要

鎌倉駅(0.5km・8分) → 本覚寺入口(1.8km・30分) → 釈迦堂切通し(0.5km・40分) → 浅間山(0.6km・15分) → 衣張山(1km・25分) → 報国寺(0.3km・5分) → 浄明寺バス停

(上記の所要時間に見どころの観光時間や休憩時間は含まれていません)

「釈迦堂切通」通行止めについて

「釈迦堂切通」の跡指定範囲内に存在するトンネル部分に至る道路脇の斜面において、崩落の危険があるため、現在、トンネル部分とその前後の区間は通行止めとなっております(通行再開は令和8年度を予定)。浅間山・衣張山へ登る際は、衣張山ハイキングコース登山口~平成巡礼道登山口をご利用ください。

最新の情報は鎌倉市の公式サイトをご確認ください。

主な見どころ

衣張山からの眺望
撮影:鷲尾 太輔(衣張山からの眺望)

晴れていれば、衣張山から富士山や伊豆七島の大島、三浦半島までもを望むことができます。

衣張山ハイキングコースの詳細ガイド

鎌倉アルプスが掲載された地図はこちら

1 / 2ページ