結論から書くと、凄い辛く惨めな思いをした、私にはそれが耐えられなかった、ということをただ書き残したかっただけです。格ゲーは楽しい事も多かった、もし興味があるなら是非一回触ってみて欲しい、楽しめる才能があれば私と違って続けられるとも思う。
きっかけはPS+にGUILTY GEAR Xrd Rev2のフリープレイが来たことだった。今までいろんなゲームをプレイしてきたけど、格ゲーだけは敷居の高さから何となく敬遠してた。でもゲーマーとして触ったことないのは何となく悔しいしとりあえずやってみよう、そんな気持ちから始めた。
まずはどんな対戦ゲームでも基本は情報収集から。ソル・カイ・ファウスト・レオあたりがオススメらしい、一通りさわって自分にあってるキャラを選択。
二日目
ネット対戦(以下熱帯)を少しだけやってみるも惨敗、しかしながら始めたばかりの人が勝てるわけがないと思っていた為、しっかり練習することを決意。
三日目
出来るだけ毎日トレモを30分~1時間やって、それから熱帯に潜る癖を付けることを意識した。4gamerに書いてある基礎コンボをしっかり出来るように練習。
四日目
キャラに愛着がわく、自分が選んだのはファウストだったがランダム性が試合に変化をもたらして非常に楽しく感じていた。熱帯は相変わらず一勝も出来ず、ソル相手に30連敗だった。
五日目
初めて一勝出来た、試合内容もちぐはぐだし必殺技すら焦ってでないことあったけどそれでも本当に嬉しかった。でも純粋に楽しめたのはここまで。
六日目~十日目
けれど、日が経つにつれ初心者が減っていき初心者ロビーにいる人にも全く歯が立たない状態が続いた。
十一日目~十五日目
全く勝てない日が続いた。状況を打破するためにSNSを通じて上級者の方にプレイを見ていただいた。
「状況に応じた技の選択が出来ていない」「キャラ対をもっとしっかり練った方がいい」
自分の勉強不足を恥じた。勝てないのは自分の努力不足だと。辛かった。
十六日目
ここから毎日上級者のプレイを模倣する為ミカドの配信を見始めた、自分なりに調べて見つけたキャラ対の動画や某プロファイリングもしっかり目を通した。負けた後にはトレモでどの技に勝てなかったのか確認してどうするかも考えるようにした。
十七日目~二十日目
それでも、全く勝てなかった。メンタル的に落ち込んでいた為か立ち回りも弱気になり、結果何故出来ないのだろうと自分を責めていた。キャラが弱いせいじゃないのかと責任転嫁もし始めた。格ゲーのメンタルの整え方を調べた。勝つ事以外を目標に設定をするべきとのアドバイスが書いてあった。しっかり練習したコンボを実践で決めよう、相手がこの技を降ってきたらこれで対応しようと考えた。でも、ダメだった、画面端に追い込まれひたすらカウンターをとられる試合が続いた。50試合連続で何も出来ない、成長していない試合をやりながら「何故私はこんなに辛い思いをしてまでやっているのだろう」という疑問ばかり浮かぶ日もあった。
トレモだけはしっかりやった、でも熱帯にはいけなかった。自分の練習が足りていない、知識が欠けている、対策が練れていない、負ける理由はわかっているし自分でも必死に考えているつもりだった。熱帯に行くとその努力を全て否定されているみたいで怖かった。
二十四日目
ミカド甲子園を観てこんな風に動かせたらいいな、もしかしたら上手い人のプレイをみたら自分のプレイにも変化があるのではないかなと思って熱帯に行った。普段と何一つ変わらない、画面端で固められてやられるファウストの姿しか無かった。
二十五日目
合計試合数が1000試合近くになっていた。もし、今日努力の結果が見えなければ格ゲーは諦めて自分が何気なく楽しめるゲームに戻ろう、そう考えた。
対戦相手の方はソルだった、バンデットブリンガーをひたすらぶっ放している感じ、私と同じ初心者かな?とさえ思った。ソルの対策はしっかりトレモでやった、ソルの飛びモーションが見えたらしゃがみ前歩きで空かせる、勝てる。ダメだった、いろいろと自分なりに考えて考えてやってきた、でもその努力は波動コマンドK長押しをしっかりミスらず入力できる相手には届かないことを知った。自分の努力がどれほど浅いものだったか痛感した。そして格ゲーの奥深さに溺れ死んだ。
最後に
別に格ゲーは初心者狩りが多いからこうなった、とか格ゲー自体衰退していくに違いない、とか自分の勝てないゲームはクソゲー!とか他の格ゲー含め全てがこういう感じ!なんていうつもりは全くないです。
ただ、一人のゲーマーが格ゲーというジャンルに初めて立ち向かった結果こうなったと言うことだけです。
もし、この文章を私と同じ初心者の人が読むことがあるのであれば、少しでも長く楽しんでプレイ出来るよう願っております。
拙文そして長文失礼しました。
予想以上に多くの方に読んでいただき、また様々なご意見ありがとうございます。
一つだけ、追加でお伝えしたいことがあります。
私に教えて頂いた上級者の方は上記以外にも多くのことを懇切丁寧に説明して頂けました。きっとあの方にプレイを見ていただけていなかったら、私は格ゲーに対して負の感情だけを持ったままやめることになったと思います。
本当にどうしようもなく途方に暮れてたとき、声をかけていただいて感謝以外の言葉はないです。様々なご意見の中で「指摘が初心者には難しすぎる」とありましたが、私自身はどんなアドバイスでも本当に嬉かったです。そして、それを無下にしてしまう結果となり申し訳ありません。
もし、万が一その方にこの文章が届き私の意図と違う方向で伝わってしまったら...と思い追記させていただきます。失礼しました。
格ゲーに手を出さないでよかったと思った
格ゲーには興味はないけどグラブルVSの掛け合い動画とかは今見てて面白かった 格ゲーには興味はないけど萃夢想と非想天則は頑張って一通りシナリオ見た気がする10年くらい前か
頑張ったのですね。そして恨み言書かないあなたの芯を尊敬します。 これからの人のためにということで、私も初心者に思っていることを。 rev2で勝つための基本、練習法としての一つ...
起き攻めを含めた一通りのコンボ=セットプレイができるようになることです。 これが完全に疑問なんだよなあ。 正確にコマンド入力できることが楽しむための前提になっているって...
もちろんそれはゲームのある楽しさをスポイルするものだと思う。 しかし例えばDTCGでパックを剥いて出たカードを使って少しずつデッキを強化していく楽しみをスポイルして、 カード...
「(一般に広く販売するゲームの商売としては)スパルタすぎる」というのはお前の言う通り。 ただ、将棋が頭脳戦すぎるとか、テニスは才能依存すぎるとか、言わないだろう。 そ...
対戦型のスポーツもゲームも全部そういう、「脳の伝達を正確に出力できないとまともな体験までたどり着けない」って仕組みになってる。 誰でもボタン押すだけでってなったら練習と...
元増田が例に上げてるギルティってゲームは「状況と相手のキャラに合わせたコンボを正確に入力する」って苦行を楽しみの一部にしてるからしゃーない。
まあ、格ゲーとか関係なく将棋でも野球でも(運要素の少ない)対人戦で勝つって【相手と同等以上のレベルになる】ってのが基本的には必須なわけで。そら30日やったくらいで年単位で...
だいたいこれ。 たぶん問題の大部分はギルティギアだったことだな……。 スト5のマッチングならもっと違っただろう。
スマブラSPならもっと良かったかも スト5も初心者がだいぶ減ってる印象ある
スマブラとかぶっちゃけその辺の格ゲーより覚えることとか応用力必要だったりするけど人口の多さで全部カバーできるからね
なんで、何が悪かったかって言えば上級者の方のアドバイス。というか教えを請うた時にちゃんと「フリプから格ゲー始めたんですけど~」とか言ったのかな? だとすれば、そのレベ...
自分もこうなる未来が見えるから、CPU戦以外やりません
格ゲーのハマり方って 仲間とワイワイ勝ったり負けたりを楽しんでただけだったけどある日上級者のプレイを観て衝撃を受けてやり込むとか CPU戦で極まって俺最強と思って対人戦やった...
まず第一に君を尊敬する。 凄く頑張って、真面目に勉強して、どうやって戦うかを考えてプレイしただろうことが、非常によく分かるからだ。 だからこそ、どのように戦い、どのように...
anond:20201129180126 ギルティギア好きか?なんか義務感感じてそう。ファウストも好きか? 賞金とか狙わないならピンときたキャラ使うのが良い。(自分はセイヴァーのビシャモン。初心者...
なんかわからんけどキモいわ 優しいやつなんだろうけど、オタク特有の押し付けがましさがエグい
あの頃って、自称ゲーム上手が沢山いたんですよ。 対戦ゲームというもの自体が少なくて、その代わりにアクションゲームやシューティングゲームでハイスコアを競い合ってた。 選択肢...
面白く読んだが、初代スト2からのプレイヤーって、もう反射神経や動体視力だいぶ落ちてる歳じゃない? 老眼も出てるのでは? それでも十代、二十代の初心者が練習しても勝つのが難...
フリプってアケモないんか?アケモ楽しいぞ。
1ヶ月で上手くなるのは難しいと思う、最低3ヶ月毎日6~7時間プレイしないとうまくならんと思う、どんなゲームでも。
初心者にそこまで要求してるのは格ゲーくらいだぞ
パッと思いつくのはDota系、音ゲー、FPS。 まぁ「浅瀬でチャプチャプやる選択肢」(低難易度、低ランクマッチとか)の有無の差はあるかな。 どんなゲームだって上位陣に混じりたかったら...
上位陣に混ざりたいなんて一言も言って無くね? 勝手に上位陣に混ぜられて凹されてるならマッチングシステムか人口分布がクソやろ
そもそもレート戦がまともに機能してれば9割負けるとかありえないんじゃない?下には下が居るはず。
熱帯ってネット対戦か。3時間かけて気づいた
ギルギアやらんから知らないんだけど、レート制じゃないの?
ファウストは対応型だからむずいよ しかも今のギルティとか、ギルティしか居場所ないギルおじしかいないし グラブルVSのがまだ良かったかもなあ 格ゲーみたいな対戦ゲーは旬がある...
格ゲーなんてスト2時代からやってる20年選手がゴロゴロいる世界 逆に言うとそういうやつらしか残っていない
新規もいるはいるが、FPSとかと比べて間口も総人口も少ない
そこなんだよな FPSは上も果てしないが初心者がうじゃうじゃいる だから始めたばかりでもそこそこやったりやられたりの勝負ができる
全く同じニュアンスの事を言いそうになった ちなみに界隈で有名なウメハラも、遅くともSFCスパ2のタイムアタックでその名を馳せていたわけだから、26年選手か
スト2からやってる人らがゴロゴロいたらギルティはもっと人います 最大手のスト5にもそんな長老は大して残っていません。多くは5新規と4から継続、古くてもKOF時代あたりからが大半で...
上手い人に見てもらうんじゃなくて同ランク帯の友達とワイワイ楽しんだら? なんかずっと格ゲー下手な人って「自分は努力してます」ってアピールしながら上級者とだけ交流して指導...
増田で格ゲーのことかいてるやつに友達いるわけないだろ
少なくともアドバイスを受ける上級者がいるくらいなんだし、 ネット上の友達でいいんだよね。 Discordグループだって低ランク帯になればなるほどたくさんあるわけだし。 格ゲーなんて...
とりあえず触れてみようの格ゲーがよりにもよってギルティギアってのも不運だったのかもしれない あれはスト2やKOF世代の自分でも諦めたシリーズ
システムが煩雑でコンボやキャラ限定コンボ等々、起き攻めやわからん殺しの多さといい、ある意味「クソゲー」だよな。
向上心高すぎだと思う 自分は格ゲー好きで10年くらいはあれこれやってるけど、 この増田みたいに真剣に取り組んでないわ 勝つということより、同じくらいの強さの人と白熱して戦...
ギルティギアは、低ランクも強いやつが沢山いるイメージ。 スト5 ゴールドまで行けた私もソル使ってキッチリコンボ覚えるまで勝てなかった。投げからの2択やロマキャン前提ブッパ...