どうすりゃいいんだろうね
ワイもそう思う。
夕飯の心配をせずに家でゴロゴロできる時間、好きな食べ物を自由に選ぶ権利を買ったのだと思う。
ダッチオークションになったら好物などとっくに売り切れていることもあるし、寒空の中わざわざ着替えて出かけて欲しいものがないというガッカリ感は何とも言えない。
わかる、捨てられるもんなら捨てたい
持てる者だが感謝出来るとか10万人に1人もいないと思っていい
人間はそんなにお利口じゃないし自分が経験した範囲しか想像が及ばない
外資IT屋さんと搾取系のメガベンチャー(海外法人作って海外でやらせる系)とタンカー周りのお仕事してたから
流石に電気と水道水が調理に使えることに本気の感謝は出来ないしな
はてブは、たまに見るくらいでちょうどいいと思った。
政治色強い時は疲れるしね。
オリンピックとか選挙とか続いてたから、見なくなったのもそれが原因かな。
もう健康体には戻れないらしい。
"魚を与えるな。魚の採り方を教えろ"
明治時代みたいに、政治家は立候補制ではなく推薦制で選ぶとよい。
有望な人は立候補していなくても、周りが自然と投票して政治家になってもらうシステム。
自分は洗えばいいし食器沢山使っても別にオッケー派なんだが、タイトルの通り妻はやたらと食器の洗い物が増える事を嫌がる。
食卓にスプーンで食べたほうが効率の良い物があってもお箸使って全部食べるし、パック寿司は醤油皿使わずに蓋に醤油を出して食べている。調理中に効率よくフライパンや食器を使えなかった時は「うわっ…やっちゃった…」と傍から見てそんな落ち込まんでもと思うくらい落ち込んでいる。
洗い物がめんどくさいという理由ならわかる。しかし皿洗い物は基本的に自分の担当で特に文句も言わずに洗っているので妻の負担にはなってないはずだ。
もはや楽をしたいというよりは食器使う量を減らすのが目標になっているように見える。ストレスを抱えながら食器を減らすくらいなら洗っちゃえばいいのにと思うし、やたらと食器を減らしたがる妻の行動が正直理解できない。
こういう事は幼少期からの積み重ねなんだろうか。
The Missing README読んでる.
1:1(One-on-ones, 1on1)は通常週一もしくは2週に1回行われる, 上司と部下の1対1の面談.
### 1:1でやるといいこと
1. アジェンダを用意する.
3. 部下のアジェンダはマネージャのアジェンダより優先される.
### 1:1で話すといいこと
以下4つ.
1. *Big Picture*
2. *Feedback*
- チームがよりよくなる方法
- できるようになりたいこと
3. *Career*
- 長期的なゴールと現在地
4. *Personal*
### 1:1でやるべきではないこと
1. **進捗☆確認**
2. 雑談に終始すること
### その他
上司以外との1:1もいいよね.