ケイスケ・ホンダが野球に昇降格制度がないのを疑問におもうのは、ずっとそういうリーグにいる人なんだからそりゃそう思うよなと思う
逆に増田はずっとプロ野球ファンの世界に生きてるから、昇降格制度なんてないほうがよくない?としか思えない
今年地元のJクラブがJ1あがれそうになってギリギリで上がれなくて、結果チームの半分くらい引き抜かれたときいてからより強固にそう思っている
「チームが強くなる過程」みたいなものを楽しみたいのに、ちょっと強くなって目立ったら人がいなくなってまたいちから、なんて最悪じゃない?
どのカテゴリーにいるかによって露骨にクラブの価値が変わるのもいやだ
1年調子悪いだけでスポンサーも減るしリーグからの配当金とかも変わるんでしょ?
自分が愛するチームがそんなんなるのマジで耐えられない、スポンサーの増減は耐えられるけどリーグからの扱いが変わるのはやだ
あと地元チームがJ1掲げてるのにいつまで経ってもJ1上がれてないせいでスポーツ興味ない地元民にそっぽ向かれ始めてる感じがある(n=自分の周りの数人)
昇降格制度がなければ「どうせあのチーム万年J2じゃん」「いい加減有言実行しろよ」とか言われずに純粋にチームの価値を見てもらえるのに
そもそも昇降格制度なんてなくても手は抜かないでしょ、サッカーでもJ3にいてJ2ライセンス持ってないチームが手を抜いてるなんてことないでしょうし
昇降格制度あるから"ガチ"になれるみたいな風潮なんなの?野球に限らず昇降格制度ないスポーツなんて山のようにあって(個人種目なんてほとんどそう)、だけどみんな"ガチ"でやってるよ
【追記】
なんか伸びててワロタ、ケイスケ・ホンダへの雑な逆張りをこんな伸ばすんじゃないよ
お前の地元どこどこだろ、みたいなコメント複数つくかと思ったけどそれへの言及ブコメの1件だけだったわ、お前らいうほどJリーグ追ってないやろ
想像してたけどやっぱり「昇降格制度あるほうが優れてる」みたいなコメント多くない?いや制度にメリットがあるのはそりゃそうなんだけども「ないよりある方が優れてる」と言われるとうーん、Jリーグだってオリ10の時代は1リーグ制でしょ?(あってるよね?)で、ぶっちゃけその時代のほうがもりあがってなかった?
野球も天皇杯的なのやるべき、それはまじでそう、日本球界ももうちょっとプロとアマの境目なくそうよー、色々あるのは分かってんだけどさあ
ところでサッカーファン特有の「俺達の競技は世界的にメジャーだから偉い」思考はほんとなんなんだ、より優れたスポーツなら必ず世界に広まってるだろみたいな思考パターン?例えばクリケットは劣ったスポーツだから日本では流行らないとでも思ってんのかな?(とかいうと文脈あえて無視するタイプの人からクリケットは野球より人口多いぞとか言われそうでいやだな)
どのスポーツがどの国に広まるかなんて歴史と文化によるとしかいえないでしょうよ、逆にNPBファンの「日本ではサッカーより野球が偉い」みたいなのもどうかと思うよ
昇降格は『あるのが普通』であって、ないのはアメリカなどごくごく一部
じゃあ野球もクライマックスシリーズやめたらって感じではある 20チーム近くあって後半ほとんど消化試合になるのはそれはそれでおもんないよね 格差がひどいというのはわからんでも...
地元のj2チーム応援してるけど上がると勝てなくなるからそれなりに勝てるj2のままでも別に良いと思ってる。
昇降格なかったらトップレベルとの繋がりも感じてもらえずに 価値を見てもらうどころの話にもならんやろ それに価値は見てもらえてるじゃないか J1にいつまでたっても上がれないっ...
天皇杯と日本シリーズみたいな決定戦の交流だけで十分やん といっても1リーグ20チームは多すぎだけど
逆じゃない
サッカーは連日のゲームは体力が持たずさらにチーム数が多いので同じ相手と対戦する機会が少ない つまりすべてのチームから頂点を決めるには1シーズンでは足りない そのため入れ替...
なんで昇降制度があるかって、弱いチームを降格させて強いチームを昇格させることでリーグ内の戦力差を少なくすることにあるのよ。勝つか負けるかわからんから面白くて興行になる...
そういう引き抜きがひどいから相手チームに元自チームの選手がいたら強烈にブーイングしまくるという文化もあるのに今は「あいてを叩いてはいけません」文化のせいでそういうこと...
ヨーロッパ式スポーツリーグを見たあとではアメリカ式はプロレスにしか見えない