子供がYoutubeを見てパルワールドをやりたいと言い出した。
自分のゲーム用のPCはあるが、子供に高価なPCを用意するのも難しい。
せっかくなので一緒にやるかと思い、方法を調べた。
案1.Xbox Cloud Gaming 1210円/月
Android,iOS等からクラウド上のPCに接続できる。(らしい)
Microsoftアカウントを登録しなくてはならない。クレジットカードが必要なので、18歳未満のアカウントでは課金できない。
子のアカウントにクレジットカードを登録するのは嫌だったので、断念。
案2.仮想デスクトップ(Hyper-V)で子供用の環境を作る。
【Host( Win11 Pro)>Hyper-V( Win11 Pro)】 < (RemoteDesktop) MiniPC(Win11 Pro)
せっかくなので教育も兼ねてPCを用意したほうが良いかと思い、採用。
構築にホスト側はWindows11 Proが必要。クライアントもWindowsのライセンスが必要。
Hyper-V上のOSは、そのままではHostPCのグラボを使用できないが、GPU-PVを設定することでHostとHyperV上で同時にパルワールドを動かすのに問題なかった。(Geforce4070Ti)
Hyper-V上ではSteam版のパルワールド(0.1.3)は起動しなかった。(GPUパススルーに対応していないエラーが出てCPUのみで起動しようとする)
MicrosoftStore版(0.1.1.2)では動作した。 (無料で1時間試遊できる)
・RemoteDesktop
SteamLinkでMicrosotStore版のパルワールドを無理やりライブラリに入れたが起動せず、パッドが認識しなかった。
Windows標準のリモートデスクトップ接続では、グループポリシーを変更することでパッドが使用できたが、遅延が気になるので断念。
Sunshine+Moonlightが良い感じに動いたので採用。
軽い気持ちで環境構築を始めたが、躓くところが多く大変だった。
リモートデスクトップ用のミニPC(N100)は1.7万円程度で購入。マイクラ程度なら動くらしいので、このまま教育用にプレゼントすることにする。
あーあ来年AMDのstrix point haloが発売されたらゲーミングPCの値段は格安になるのに
ゲームに必要なスペックも上がるから結局たいして変わらないということはないの?
これまでPC周辺技術の世代が変わってゲーミングPCが安くなったことないんですよねぇ
AIチップ一般普及のついでにゲーミングPC値下げになったりしなのかな
性能が結構良いゲーミングPCがある前提だから 安く済ませるだけならXbox買えになっちゃいそうだな