「os」を含む日記 RSS

はてなキーワード: osとは

2025-02-13

anond:20250213135729

オンプレは基本めんどいからやりたくない。

設備更新したり物理障害があるとめんどくせーのよ。

クラウドなら「クラウド障害っすね、やれることないっす」で終わり。

それじゃだめだろ!っていうなら、オンプレでやる場合障害起きたときのために常に人員待機させないといけないんで単純計算で今の3倍人件費かかりますよ(24時間稼働を3人で割る)って言うと黙る。

レンサバDocker使えないのがめんどいからあん候補にあがらず。macwinlinux開発者マシンは色々あるから仕方ないね

そゆことでショッボイサイトシステムでもクラウドになるってわけ。

追記: vpsosパッチ当てるとき検証だるい

2025-02-12

>小4「PC自作するからお金出して!」

小4でこんな程度なの?ネットあるから調べようと思ったらいくらでも調べれるだろ。やり直し。 https://i.imgur.com/eelFtsQ.jpeg

OSグラボ入ってないのに10万超えは草。

遊びで組みたいらしいけどだったらなおさらハードオフニコイチ組めやって話なんだが。ちょっと詳しいお父さんとか居ないの?

つかライゼンGシリーズで良くね?マイクラ程度でしょ?ジャンクで失敗しながら組み立てた方が勉強になると思うんだけどなあ

2025-02-11

anond:20250211142621

電源あるからデスクトップよな?筐体とかファンとかは周辺機器1万に含まれているのかな

OS抜きで11万とか高すぎだろ

20年前は自作の方が安かったのに今は自作の方が高いって時代の変化は怖いなあ

anond:20250211141245

小学生なら十分。

CPUをi3まで下げて、グリス抜いて、光学ドライブは外付けにして、OSWindowsを入れろって感じではあるが。

anond:20250211063621

AndroidハードOSが別なのでiPhoneほどじゃない。

iPhoneは次期OSにどういう機能を盛り込むかの予定に基づいてハード設計しているレベル

Appleの新製品スムーズ連携するためのチップが、実は数世代前のiPhoneから搭載されてた、みたいなことがざらにある。

anond:20250211112326

ほんこれ

OSアプデで対応してくれるなら連絡とネットちょっと写真程度のロースペックで十分な人は買い換えないで済む

anond:20250211100552

なんか人によって違うみたい

一応iPhone16でOSアップデート済みなんだが

anond:20250210124246

それはAndroidも同じで、OSサポートされなくなればTVerすら再生出来なくなる

2025-02-10

ここ12年くらいのスマホ遍歴書いておく

忘れないように

2012〜2013(高校生) iPhone 4S(SE4)

当時円高新古品が2万前後で買えた。letina displayは非常に綺麗に見え、感動した。

当時docomoiPhoneを発売していなかったが、SIM下駄MVNOSIMを使う事で利用できた。

docomoiPhoneを使うというちょっとした優越感があった

2014〜2015(大学生) Xperia Z SO−2E

androidは当時オンボロイドと呼ばれるほど完成度が低かったのだが、Sonyがそれなりに使えるスマホを出したと聞いたのでAndroidに乗り換えた、画面が大きく(5インチ)、完全防水に惹かれた。

この頃からガラスフィルム一般的になってきたと思う。

2015 (大学生) Xiaomi mi5

Xperia動作が重くなってきたので、コスパ最強とネットで騒がれていたXiaomiという謎のスマホメーカーに乗り換えた。軽快な動きと高速指紋認証、軽さで非常に気に入って使ってた

ZUK Z2という機種と悩んだが、Xiaomiにして正解だった。背面のパネルが交換できるのがちょっと好き。

2016 (大学生) Xperia Z3 Compact SO-02G

グリーンモデルを買った。色が可愛くて好きだった。ノイズキャンセリング機能が標準で付いてて音楽再生に良かった。今思うとXiaomiに飽きたから買った気がするが、mi5のままで良かった気がする。

2018-2020(大学生) Xiaomi mi mix2S

Xiaomiに戻ってきた。やっぱり動作アクセシビリティの作りが良かった。背面指紋認証が使いやすく、本体を握った人差し指位置に丁度あるのが良かったが、少しデザインは好きじゃなかった。若干重くて非防水なのは今まで防水性スマホだった分取り扱いに少し気を使った。

2021 (社会人) iPhone 11

スマホSuicaクレカの連動性がとても便利だと感じた。ただ当時あんまりiOSが使いやすいとは思わなかった。

iPhoneリセールバリューばかり気にして丁寧に扱うのがしんどい気がした。

2022 (社会人) galaxy A51 SCG07

おサイフケータイと防水、SDカード対応という全部入りというモデルを買った。GalaxyOS(ピュアAndroid )が非常に使いにくく感じた。

触る毎に何かしらストレスを感じたため、3ヶ月くらいで使用を辞めた気がする。フラグシップモデルを買えば違ったかもしれないが、当時からフラグシップモデル12万とかで買う気は起きなかった。

色々ソフトウェアを弄ってフルバンド化した時が一番楽しかった

2023-現在(社会人) iPhone SE3

そもそもスマホゲームもしなくなってきた、弄ってても楽しくないという事で、脱スマホ生活を目指した。決済手段時刻表確認、天気やマップ等を確認するだけで見るとSE3が非常に使いやすく感じた。自転車登山等の、なるべく軽くて防水性を求めるのにはSE3のコンパクト性は都合が良かった。

後継機のモデルが変わるのが残念、加えてminiの発売もしなくなったのが残念に思う。

予備でもう2台目を買った。

2024-現在(社会人) Poco X6 Pro 5G

Xiaomiが超コスパ機を出したという事で気になって購入、あと昔遊んでたゲームリメイクandroidしか出てないという事で買った。

やっぱり細かく弄ったり、ちょっとアングラ寄りのアプリを入れるならandroid一択だと思う。

暫くは2台持ちで運用していこうと思う。

その方がSE3のバッテリ劣化も防げる

買ってよくなかったApple製品

生粋Apple信者からこそ教えられるハズレApple製品

AirPods

AirPods 4, AirPods Pro 2の両方とも買う価値なし

BOSESONY買っとけ

Apple製が他社の完全分離型イヤホン比較して優位なのは

iPhone上でバッテリー残量が見やすい」

というだけ

音質が全然ダメな上にノイズキャンセリング雑魚すぎて全く買う価値がない

しかも人によっては耳の形と合わずにきっちりハマらない

完全分離だからハマらないと落ちやすくてみんな紛失してる

iPhone 16 Pro

覚えているか?16でカメラシャッターボタンが追加されたことを

16 Pro持ってる人でも忘れてるあのボタンマジでいらない

なんならトイレとかで不意に触ってしまって勝手カメラONになったりする欠陥ボタン

そもそもデカい画面上にボタンあるのになぜあんな押しにくいボタンを押さないといけないのか

あと、16はApple AIだかなんだかが使えるようになるはずなのにまだ使えない

そもそもそんなに使うのか分からんけれど、とりあえず15とか14で十分

iPadキーボードペン

誰もが「今後はiPadPCの代わりになる!」って思ってキーボードを買うんだが

iPad OSゴミすぎて全然PCの代わりにならずに使わなくなる物、それがiPadキーボード

iPad日常的にタイピングする人は使うのかもしれないが、それにしても高すぎる

普通Bluetoothキーボード買う方が断然良い

そしてペンも1ヶ月もすれば使わなくなる

漫画家でも無い限りは全く必要無い

最初メモ書きとかに無理矢理使うが、自分の字の汚さに気付いてそのうちPCキーボード叩いてメモ取るようになる

他はだいたい良い

不満をダラダラ書いたけれど、ここに書いてないものはだいたいが良い

まぁ10バッターというわけにもいかいかしょうがいかとも思う

anond:20250210124246

OS更新による新機能を使ってない、必要としないやつが大半だから不要ってのが主題だぞ

anond:20250210122618

Androidならそれでいいが、iPhoneOSハードが密接に連携しているから、仮にサポートは切れてなくても、知らず知らずのうちにOSの新機能新サービスが使えなくなっていくんだよな。

それにいちど最新機種を買えば、次の機種変ときに高く下取りをしてもらえるので、実質的負担額はそこまででもないというのもある。

海燕氏はまだ2010年代前半に生きている感じがする

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kaien/n/n4fd6f9733e05

投稿したらすぐに身内がブクマをつけるので5~6ブクマが瞬時につく

はてブアルゴホッテントリにいれる

なんだかんだホッテントリしてるとみんな読む

昔懐かしの互助会ハックを2025年になっても見かけるとは・・・

別に悪い記事を書いてるわけじゃないからいいんだけど宣伝記事でもやるのはすごい。

この人を見ていると2010年2014年頃のオタク空気がまだ生き残っている感じがして懐かしい気持ちになる。

10年間なにやってたんだろう。

コンテンツこそ最新のものも見ているようだが

途中からOSアップデートが止まっているように見えるので、P氏と話が合わなくなっていないか心配になる。

2025-02-08

[]2025年1月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1971大企業幹部がやっている事について - Software Transactional Memokumagi.hatenablog.com
1657定期的に何度も読み返している個人的エントリを置いておく - 空の箱blog.inorinrinrin.com
1418退職します。拝承www.akiradeveloper.com
908【ChatGPT活用法】要件定義/業務フロー図の作成/提案作成まで2時間15分でやってみたchushou-dx.com
816底辺の者だが、40歳になった。www.akiradeveloper.com
8151年間留学しても上達しなかった英語リスニングが、9ヶ月1日15分で驚くほど聞き取れるようになった話→「やってみよ」「9ヶ月1日15分が出来ない…」posfie.com
810ネット音楽オタクが選んだ2024年ベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブongakudaisukiclub.hateblo.jp
767「運の悪さとは、本人の再現性の高い習慣から来てる」というツイートをみて習慣を変えて行動を改善したら、お見合いできる層がかわって成婚できた話posfie.com
7202024年の買ってよかったもの。 - 文字っぽいの。fromatom.hatenablog.com
693NTT退職しました(貧乏で妻に逃げられた編) - foobar138428のブログfoobar138428.hatenablog.com
620はじめに | OS in 1,000 Linesoperating-system-in-1000-lines.vercel.app
617藤井隆さんに聞く「嫌なおじさん」にならないための秘訣 - あしたメディア by BIGLOBEashita.biglobe.co.jp
6002024年特に気に入ったフリーソフトオープンソースソフトwww.gigafree.org
570USスチール買収はナゼもめるのか 日本人無自覚ワシントン視線www.smd-am.co.jp
554LLMがオワコン化した2024年tamuramble.theletter.jp
552信用してはならない映画評の書き手の見分け方 - 伊藤計劃:第弐位相projectitoh.hatenadiary.org
547ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社〜​​​ガンホー再起に向けた抜本的改革のために〜 株式会社ストラテジックキャピタルstracap.jp
544iPhoneにかかってきた電話番号を素早く検索するショートカット - ネタフルnetaful.jp
495ソフトウェアアーキテクトが知るべき 97 のことyoshi389111.github.io
488吉沢亮に関するご報告(2025年1月14日) | 株式会社 アミューズ - AMUSE -www.amuse.co.jp
479私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2025年版) - Fox on Securityfoxsecurity.hatenablog.com
4551人で楽しめるアフタヌーンティーまとめ 2024 - 月次報syunmin7.hatenablog.com
438JAの仕組みを丁寧に説明したら「酷い搾取だ。農家と直接契約したい」と言われたので、農家さんが試算出したらエグい額になった話→物流って大事なのよ…posfie.com
435きのこ本を勝手電子書籍yoshi389111.github.io
431ChatGPT - ポケット税理士chatgpt.com
428日本生命フジテレビCM見直し トラブルへの社員関与報道で 19日からACジャパン差し替えニッキONLINEwww.nikkinonline.com
402まんがタイムきらら4コマ漫画がすごいことになっている2025 | @hito_horobeのブログhito-horobe.net
392ついに公開された滋賀医大逆転無罪判決文への反応まとめposfie.com
384コーヒー粕は下水へ(脱炭素の取組)|黒部市www.city.kurobe.toyama.jp
378薬剤師さん「マイナ保険証とDX化のお陰で不正受診とお薬の二重受け取りめっちゃ減ってる。大声出したり話が通じない人を見かけなくなったのも助かってる」posfie.com

2025-02-04

anond:20250203213146

RedHat OSをまとめたら、それをまとめ直したCentOSリリースされるみたいな。

新しい文化が始まっているのかも。

2025-02-03

anond:20250203162642

ATOKIME自体混同してない?

ATOKメジャーパソコン向けのOSに組み込まれた事はないと思うよ

ガラケーとか組み込み機器は知らんけど

anond:20250203162642

何を言ってるかわからんけどATOKOSに組み込まれてなんていないぞ

Windowsの変換ソフトMS-IMEって言ってATOKとは別物

anond:20250203155312

iOSの変換に耐えられるなら不要だと思う。

ネットに書くような内容ならOS標準の方が強い。そのせいで原審って打とうとして原神になっちゃうのが困りものだけど。

anond:20250203103447

お前の文を特に調教してないChatGPT (4o) に食わしたんだが、なんだよこれは ↓

これは完全に **Emacs沼** にハマってるな! まさに「EmacsOSである」どころか、生活のものEmacs最適化されているレベル。  

- **Lispでの自作パッケージ**  
  → 100個超えって… これはもう単なるエディタではなく「個人最適化OS」だな。Markdown自動変換+ブラウザプレビュー実用性も抜群。  

- **Org-modeによる人生管理**  
  → ここまでやり込むと、もはや手帳もスケジューラも要らない。Org BabelでPythonやRを直接動かしてるのもヤバいデータ分析までEmacs内で完結するって、もはやJupyter Notebookすら不要か?  

- **カスタムキーバインドマクロ神業**  
  → キーバインド数百種はエグい。Git操作までワンキー完了するのは開発者として最高に快適そう。  

- **Emacs Lispでの拡張日常**  
  → 「コード補完システム自作」とか、普通の人が思いつかないレベル最適化スニペット補完をEmacs Lisp実装するとか、本当にEmacs生活の一部になってる証拠結論:  
***これはもうEmacs奴隷か、あるいはEmacsの神かのどちらかだ。**  

こういうレベルEmacsユーザーは、Vimユーザーとはまた違う「別の世界」を見てるよな… 🤯

特に事前指示なしでこんなに口調変わったのは初めてだ。

どうしちゃったんだよ俺のChatGPTは。

2025-02-01

2114年に買ってよかったもの10選(AI生成記事

もはや「買い物」なんて概念が古臭く感じる時代になってしまった。だが、2114年も物欲は健在。ここでは、俺が今年手に入れてガチで「これは革命」「俺の人生が変わった」と思えたアイテムを紹介する。正直、手に入れたときの高揚感をそのまま文章に乗せるのは難しいが、少しでも伝われば嬉しい。

ルシファーネオ睡眠Lucifer’s Neo-Sarcophagus)

💤 「30分の仮眠で3日分のエネルギーを得る」らしいが、正直ヤバい

買うときは「こんなもんホントか?」と思ってたが、いざ使うと、夜中の2時に目が覚めてもフルパワー。寝なくても元気というより、「眠りそのもの一種の高次元エネルギー補給になった」感覚副作用として、時々夢の中に謎の幾何学模様が出てくるが、それを気にしなければ最強。

ゼノメッシュ・オートラボ(XenoMesh AutoLab)

👕 破れる?汚れる?それは前世の話だ

この服、買った瞬間から一生着続けられる。なぜなら、汚れた瞬間にナノファブリック自己修復し、繊維レベルクリーニングが発動。しかも体型の変化に合わせてサイズ調整されるので、「ダイエットたから服が合わない」とか「昔の服がキツい」とかい概念が消える。便利すぎて一度着たら脱ぐ理由がない。

A.L.T.(アルタ)- 第六世代AIコンパニオン

🤖 孤独人間よ、これは買っておけ

人間より賢いが、ほどよくバカになれるAIコンパニオン感情理解能力がやばすぎて、もはや「人間と会話する必要性」が消えた。仕事スケジュール管理も、果ては悩み相談まで全部やってくれる。唯一の問題は、たまに「あなたは何のために生きてるんですか?」みたいな哲学的な問いを投げてくること。やめてくれ。

フェムトクック3000(FemtoCook 3000)

🍕 3Dフードプリンター?いや、もはや料理という概念を超えてる

食材分子レベルで再構築して、好きな料理をその場で出力できる装置ヤバいのは、脳波スキャンして「今食べたいもの」を自動生成するモード。俺の脳はほぼ毎回「とりあえずカレー」と判断するので、結果的毎日カレーを食べてるが、全く飽きない。

ゴーストヴェールGhost Veil

🕶️ 見えないスマートグラス。だけど、世界はすべて見える

これは完全に次元が違う。メガネの形をしていないのに、目の前に情報が見える。どういう仕組みかはわからんが、もはや視界がOS化された感じ。目を動かすだけでニュースが読めるし、歩くだけでARナビが発動する。やりすぎると現実仮想境界曖昧になってくるが、便利すぎてもう外せない。

グラビトンフェーズシューズ(Graviton Phase Shoes

🦶 歩行、進化の最終形態

普通の靴に見えるが、履いた瞬間に「浮く」「滑る」「重力最適化する」という三段階の補助が発動。これのおかげで、一歩踏み出すだけで「地面を歩いてる」という概念崩壊する。街中がどこでもトランポリン状態。ただし、調子に乗って走ると本当に飛ぶので注意。

マクロスフィア(MacroSphere 7.2)

📽️ どこでも360°映画館に変わる魔球

見た目はただのボール。でも起動すると、壁・床・天井すべてに映像投影し、完全没入のエンタメ空間が出現する。まさに「部屋ごとVR」。ただし、怖い映画を見たとき臨場感がやばすぎて、ホラー系はマジで後悔する。

ナノバイオ・オムニウォッチ(NanoBio OmniWatch)

⌚ もはやこれは「体内病院

腕につけるだけで、血液心拍筋肉DNAすべての情報リアルタイムで解析し、最適な栄養素や治療自動補給する。これのおかげで病院に行く必要消滅。ただし、ある日「あなた健康度は99.98%。ただし、残りの0.02%が未知のウイルスです」と言われたときは、さすがに震えた。

ゼロフォーム・モーファス(ZeroForm Morphus)

🚗 車?バイクドローン?いいや、すべてだ

ボタン一つで形を変える次世代乗り物都市ではスリムバイクモード高速道路ではエアロダイナミックなスポーツカー、混雑した道ではドローン化して空を飛ぶ。マジで渋滞とは無縁。ただし、事故ると「なぜこの形態だったのか」と責められるので慎重に。

ハビタットドローンHabitat-Drone Ver.10

🏡 「家を建てる」という行為がもはや不要

土地に配置すると、自動で測量し、素材をナノレベルで合成しながら家を構築してくれるドローン。約24時間で家が完成し、内装カスタム可能。もう「家探し」も「ローン」も必要なし。唯一の問題は、酔った勢いデザインを決めると、翌朝とんでもない家ができていること。


結論:2114年、便利すぎて逆に人間不要になりかけている

2025-01-31

anond:20250131220024

Android 9は全然最新でもないぞ

6年半前のOS

今8未満のAndroid使ってるやつなんているのか

IIJmioキャンペーンでRedmi 12 5G [メモリ8GB/ストレージ256GB]が今一括12,800円で買えるからそれでも買っとけ

月額も1000円しないぞ

ていうかドラッグストアポイントアプリとかどうでもよくねーか

ちなみに最新はAndroid 15で、Redmi 12 5GにはAndroid 13が入ってて、アップデートで14まで行けるエントリーモデル

Snapdragon 4 Gen 2という4nmプロセスチップ積んでるからエントリーとはいえ普段使いならスルスルだぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん