「ハード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハードとは

2025-02-03

anond:20250203173709

アンバーハードが不幸になったのは私のせいぢゃない😭

anond:20250203090258

どこの地域か知らんが俺の入ってる消防団は全くそんなことないぞ

入団しなくてもペナルティもないし移住者が来ても入ってくれなくて残念って程度

4年に一度ポンプ操法大会がある年は練習があるのは事実だが

体育会系でもないしそんなにハードでもないし

ましてや罰金なんて全くないし練習金も貰える(微々たるものだが)

練習とかはむしろ隣の中核市あたりの方が盛んでレベルが段違い

都市部でわざわざ消防団に入る奴は意欲が高いので

地域の付き合いで入ってる人間とは意識全然違う

anond:20250203100343

steamのbigpictureモードを使えば家庭用ハードみたいにできるよ

anond:20250201100405

量産効果が凄まじいps5と比べるな

曲がりなりにもsonyの激売れハードから

腐っても鯛というやつ

パソコンって仕事エロ画像保存用でしょ

僕はゲームを家庭用ハードで遊ぶよ。パソコンは無理じゃね?フルスクリーンで遊ぶとデスクトップ戻れないじゃん。親が階段上ってきたらどうすんだよ。

そもそも遊び向きじゃないんだよなーパソコンって。PCって仕事エロ画像保管する場所だろ?用途が違うんだよ。

田舎に住む自分田舎の一番の因習を紹介するよ

最近ネットのどこ見でも見かける田舎叩き

田舎に色々問題はあると思うんだけど

田舎に住む自分田舎の一番の因習を紹介するよ

それは消防団です

アベプラ消防団自由入団で出勤すると手当てが出ると言うようなデマっぽい情報が流れてるけど実質は入団強制で入らないとその土地の退去が必要だったり毎週練習があってそれにでないと罰金が一万円とられたりする

金なんて全くもらえません

https://m.youtube.com/watch?v=Ie7_UHWkqGE

消防団は頭のおかしい団員が仕切ってることも多くて行くのがかなり苦痛です

怒鳴られたり良く分からない大会のためにハード練習をさせられたり

その仕切ってる団員自体大会にでなかったり色々おかし

男が田舎を離れる一番の原因は消防団です

(次は仕事がないこと)

私の友達の多くも消防団が原因で田舎離れをしました

女性活躍とか言って女性最近増えてるとか言ってますけど現状男に押し付けられてるだけの話で過疎化が進む地域だと女性への押し付けも始まっただけです

ちなみにこの因習は作ってるのは中央政府朝日新聞もみてのとおり田舎因習押し付けてる

田舎の一番の因習を作ってるのは東京の人たちなのに我々田舎の人を批判するのはやめてほしいよ

2025-02-02

ラボトックス失敗した

夜間の食いしばりが酷いので10年近く前から歯医者相談している。

ナイトガードは作成済でハードタイプを使っているのだが、仕事の繁忙期で連日座りっぱなしの長時間労働をした時に食いしばりの力が強過ぎてヒビが入ったり割れたりする。

食いしばりの治療について何軒かの歯医者相談して、毎回最終的に勧められるのがボトックスだった。

食いしばりのせいで健康な歯にクラックが入りまくって神経治療まで至ったことがある自分としては、対症療法であっても一時的に食いしばりをなくせる提案は魅力的で、数日前に勇気を出して打ってみることにした。

結果、打った当日は何ともなかったんだけど、今日鏡を見て明らかに顎が長い。

というか顎のライン筋肉?が薄くなって学園ハンサムばりに顎が尖っている。

ボトックス効果で元々しゃくれ気味の骨格だったのが悪い方向に誇張されてしまったんだと思う。

なってしまったものは仕方ないのでマスクをしながら適当時間が経つのを待つしかないのだが、歯医者はこんなもの気安く勧めるなよといいたい。

2025-02-01

インフレなのにゲームの値段が全然上がってないのが凄い

ゲームハード周辺機器はメッチャ高くなってるのに、肝心のゲーム全然値段が上がってないって何気に凄いよな。なんならスーファミ時代の方が高いくらい。昔より開発費があがってるはずだし、人件費会社固定費も上がってるはずなのにマジでどうしてるんだろ。

まあ、ゲームのものが高くなっていなくても、中古市場が活発じゃないから数年前のゲームを安く手に入れづらいというのはある。ダウンロード版は極端に安くなるけど、全然安くならないものも多いからな。

ワゴン投げ売りされてるマイナーゲームを漁るのが好きだったのに。

2025-01-31

anond:20250131061146

不登校になったら就職まで響いて人生詰みだから逃げられないのにね。不登校の親のアカウント見るとゲーム料理勉強してるってのが多いけど、肉体メンタル共にハードモード職業で耐えられるかっていうと厳しいよな。

 

勉強ができて繊細なタイプっているじゃん

不登校勉強ができない繊細なタイプなんだよな

エリートが行くような職場人間関係が向いてるけど、それに見合う能力がない悲劇

2025-01-29

充電地獄10万円おもちゃ:Meta Quest3に騙される人々

Meta Quest3に100,000円も払うことは、愚の骨頂である。最新のテクノロジーを搭載しているという触れ込みだが、実態を見ればその価値は極めて疑わしい。たった2時間しかバッテリーが持たないゲーム機など、もはやゲーム機としての基本性能を満たしていない。


ゲーム機本質は、いつでもゲームを楽しめることであるしかし、Meta Quest3は毎日どころか数時間おきに充電を要し、充電を忘れればただの役立たずな金属の塊と化す。しかも、その充電にかかる手間と時間を考えると、ゲームというシンプル行為のために、なぜこれほどまでに煩雑な手間を強いられなければならないのか理解に苦しむ。

一方、PCスマホなどはどうだろうか。価格はそこそこするものの、他の機能が充実しており、しかゲームもできる。

真のゲーム機は他にあるが、ソフトPCでも発売されたらそっちが優先になりそう。携帯するのは荷物になるので、外出時はスマホで他のゲームすればよい

40,000円という金額の重みを考えるとswitchとか買うのは、無駄なようでもあり、特定タイトルメーカーへの愛なのかもしれない。

スマホでは性能が足らないゲームPCもってない人も気軽にできる、この環境を維持しとかないと、新作ゲームが売れない→衰退も避けなければいけない。

愚行以外の何物でもなくても、好きなスマホアプリには課金し、ハード買ってソフト複数本買うのが正しいのか。

ちなみに、Meta Quest3を買ったのは、外向けにはVR体験、今後の可能性のための課金、軽いダイエットにも最適などと言っているが、

完全にVRAVのためです。早く遊びきれないぐらいのVRエロゲが出まくる世の中になって欲しい。

2025-01-28

Deepseekの出現でNVIDIA株価下がるの、投機投資家機械(ハード)を知らないか本当に風見鶏級にクルクルなのかのどっちかなんだなって思う

anond:20250128102742

中国モデル使うことでより安いハードで済むんなら、大口顧客がそちらに切り替えてNIVIDAの売り上げが下がるかもしれない

中小顧客自分も参入できるかもと思って型落ちボードを購入し始めればNVIDIAの売り上げは上がるかもしれない

まだ何とも言えませんなあ

2025-01-27

anond:20250127070806

日本クリエイターに本当のクリエティティはなかったってことだよな

年代順に見てくといかクリエティティハード進化ロンダリングしていたかがよくわかる

プリレンダーが流行ればハンコのように作り

3D流行ればハンコのように作ってたツケが今来たんだよねw

でも安心してねw

日本コピペで育った中韓クリエイターがこれから時代を切り開いてくからw

劣等日本はそれ見てコピペするといいよw

XboxオリジナルゲームPSSwitchへの移植増へ

https://ascii.jp/elem/000/004/247/4247784/

 「私たち提供するサービスをできるだけ多くのデバイス体験できるようにしたい」、Xboxゲーム体験できる場所を「壁で囲むつもりはありません」と語った。

 また、インタビュアーパリスから「ほかのプラットフォームで遊べるのに、Xboxハードを買う理由はなに?」と質問されると、「ハードウェアは機能ユーザーごとの選択肢の適合によって選んでほしい」と回答。ゲーム自体ハードの垣根なく遊べるようにしたいが、Xboxハードによるネイティブ体験も自信をもっておススメするという趣旨のようだ。

これ何気に凄い大転換な気がするんだけど日本では全く注目されてないよな

海外ではポッドキャスト配信された直後から賛否両論の大論争が起きてる

子供と次にするゲーム

子供(娘小5)と次に一緒にするゲームを探してるのだがオススメはないでしょうか?

最近までやっていたのは、Switch版『DAVE THE DIVER 』。主に私が潜水パートで魚を狩り、娘は寿司屋をやる、という分業制で楽しくやっていた。

多分、激しい対戦系は苦手。多少のグロさは大丈夫ハードSwitchか、ps4だとありがたいです。

過去アーカイブストーリーを魅入ってしま増田住まう増してっ意味をーりートスの部位カーあの子か(回文

おはようございます

NIKKEやることがなくって放置って思いきや、

回想で過去アーカイブ見れるんだけど、

周年記念イベントボリュームデカくない?

昨日ラストキングダムのものを選んで再生させたら、

お話が長くて間にあるタワーディフェンスミニゲームも充実してて、

ついついあっと言う間2時間が過ぎてしまったわ!

NIKKEって突如ストーリーの展開に関係なく、

先のストーリーに出てくるニケも途中で迎え入れたりすることがあるのよね。

うーん?

この人誰?って

なんでいきなり部隊にいてよく詳細も分からないまま謎のニケがなんの関わりなのかいっぱいいるんだけど、

こうやって過去アーカイブ進めていくとより理解が深まって侮れないなぁって思ったわ。

特にクラウンってニケは本編のストーリーで出てくるものの、

なぜこのクラウンっていうニケが国王チャイムって家臣もなんか理由がよく分かんなかったの。

でもこの話見てみて、

すっかり魅入っちゃったわ。

そんで、

NIKKEには珍しくタロスってロボットに乗ったキロってニケもいるんだけど、

なぞにロボットのニケいるんだけど、

この人何?って謎中の謎だったんだけど、

それもその謎が解けたぐらいにこういうことだったのね!って。

よりお話を深く助ける手がかりになっているの。

最初クラウンってギャグ担当かと思ってたけど、

そうじゃないのね。

内容はシリアスよ。

ただ本当に戦いながらストーリーを追っていって、

ストーリーIとストーリーIIのノーマルハード

これだけでも凄いボリュームじゃない?

今回のこれは間にミニゲームタワーディフェンス系のゲームも途中盛り込んであってこれも進めなくちゃいけなくって、

結局何時間やってたんだろう?って

今思い起こしたら、

すっかりスプラトゥーン3やんの1日1勝1ガチャノルマのこともすっかり忘れていたわ。

なんかここまでお話の内容にジーときたりボリュームありすぎて、

これ私無課金でいいのかしら?って誘惑につられそうだけど、

なんか逆に無課金でいいのかしらってちょっと悪い気がしてくるような気もして……。

いや!

ダメよ。

ステラブレイド』とのコラボ企画イヴがやってくるま

課金はしないってのと、

これから4月の恐らくステラブレイド発売日1周年に当てて来るであろうと思われる、

ステラブレイドとNIKKEのコラボ企画で高級部隊チケットを今からコツコツと貯めていかなくちゃ!って魂胆なの。

企画発動で一気にイヴゲットよ!

あとこの今回のアーカイブラストキングダムで登場してたキロってニケは今はガチャで引き当てることが出来なくって

タロスも四角くてカッコよかったか

いつか引き当てられっかな?って思ってたけど

限定だったみたい。

うーん残念。

そんでさ、

2周年記念のイベントストーリー

「OLD TALES」は私その時NIKKE始めたばっかりで右も左も何も分からないまま、

ボタンを押してポンポン進めて行っていたので

いつシンデレラ部隊に追加したガチャ引き当てたのか全く覚えてなくって。

でもだんだん今分かってきたので、

そう言うことだったのねって。

多分イベント中のガチャで引き当てて部隊に迎え入れてるんでしょ?

「OLD TALES」もめちゃくちゃボリューム大きかったしね。

本編のストーリーの敵やボス今でいうところの巨鯨が倒せなくて進められなくなっちゃって、

困ってたんだけど、

過去イベントに浸るってのも

ちょっといかも!って思ってしまったわ。

放置している間こうやって過去エピソードアーカイブを進めてみるのもなるほどねぇって思ったわ。

本当にこれ全部無課金だけど、

ここまで堪能できていいのかしら?って思うぐらいよ。

でも絶対イヴやってくるまでは課金我慢すんのよ!

そんななかなか有意義ラストキングダムだったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

最近腹が減ると言うかなんでこんなにお腹が空くんだろう?って

そう思ってご飯おにぎりよろしく食べてみたって感じね。

夕方になるとクタクタお腹空きまくりまくりすてぃーなの。

とてももたないわ。

デトックスウォーター

レモン果汁を入れてみるホッツ白湯レモンウォーラーしました。

朝のホッツはゆっくり飲んで

身体の中から温めて良いスタートをきるのよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

メダロットメダルってAIボードなんだよな

まり、将来的にはボディは中国とか米国ヒューマノイドで、メダルハードNVIDIAとかでソフトは色々な企業で実現できるな…😟

ガンダムアップルシードプラレス三四郎メダロット…、でどの世界がまず実現しそうかというと、やっぱりメダロットだな

ダウンサイジングしていけばプラレス三四郎なんだろう

今でもROBO ONEとか実現してるけど、ラジコンサーボモーターの路線じゃなくて、小型の特殊アクチュエーターが必要なんじゃないか

そしたら、今のラジコンサーボ前提の設計じゃなくて、もっとプロポーション的にも美しい機体ができるのではないか、と妄想する

ガンダムは論外として、だってあんな巨大な構造物を動かそうというのがどうかしてる、

アップルシードランドメイトはカイニスだっけ、あれが確か最大で6mぐらいだった気がする

韓国企業が人が乗れる巨大な人型作ってたけど、今の技術だとあんな感じになっちゃうだろうなぁ…😟

ボトムズとか、ガーランドもそうだけど、ランドメイトもモビリティーなんだよね、クルマバイクの延長線として人型のロボットがある

だけど、モビリティーとして人型が必要になることって、これからも当面あんまりないというか、

今の中国とか米国とか韓国等身大ヒューマノイドの完成度が上がっていって、それがダウンサイズしたり、アップサイズして、

パワードスーツ的なものも出てくるんだろうけど、ボトムズローラダッシュするけど、ランドメイトは確か設定ではマスターの足の三倍速だった気がするけど、

うそう、OVAアップルシードランドメイトのシーンとかはガイナックス側で描いたのか、なんか動きが良くできてるんだよね

岡田斗司夫が言ってるように、酷い出来の作品ではあるんだけどさ…

しかし、三倍速で走れて、腕はマスタースレイブだとしても、なんか今の生活必要かな、って思うと、やっぱり疑問に思うんだよね

クルマバイク電車でええやん、って思ってしま

あと、ランドメイト上半身マスタースレイブから問題ないけど、エイリアンのパワーローダーみたいに人間の腕と一体化してるようなのは

暴走したり、耐えられない力がかかって機械側の腕が折れるときとか怖いよね

宇宙の戦士系は機械と一緒に人間の腕も折れてしまう…😟

となると、やっぱりメダロットだな

NVIDIAが開発したメダルを買って、中国ヒューマノイド背中に装着して、公園でバトルだ!😟

2025-01-26

[]

ファイヤーエムブレム エンゲージをクリアした。

なんだかんだ楽しんで遊んだ。バトル面は最高。それ以外はひどい。特にシナリオは合わない。

FE遊んだことなかったたので難易度ノーマルにした。プレイ時間は132時間ぐらい。

難易度ノーマルのせいもあると思うけど、楽だった。

  • 寄り道しまくったり、遭遇戦で使ってないキャラレベル上げしたりしてたせいもあって楽だった。
  • ラスボスも楽だった。全体を通してのMVPはパネトネとクロエ。時点がユナカ、リュールあたり。
  • たいへんだったステージDLC神竜の章、その最初ぐらいだけかも。狭い通路で詰まるし、フリーズさせられて移動できなくなるし、チキの祝福で一発で倒せなくなるしで。

ストーリー王道っぽい感じだけど、シナリオがあまりにも合わない。端的に言ってひどい。


UIも使いづらい。とっても使いづらい。


バトル面は最高。面白い。

  • 個人スキルクラス毎のスキル指輪・腕輪の組み合わせがとても面白い。
  • 錬成や刻印で色々考えることがあるのもよかった。
  • 速さと重さの兼ね合いがあって、値段の高い武器を装備させても体格と合わないで避けない追撃出さないになったりで、軽い武器を鍛えたりとか。
  • ダイサンダ用に威力だけのクソ重たいサンダー作ったり、必殺出すことだけや避けることだけを考えた武器作ったり楽しかった。

その他思ったたこと。

  • 味方と敵のターンが明確に分かれててスパロボみたいだなと思った。
  • お金が足りくなる。アンナさんで稼いだけど、金ノ異形兵で得られるお金10倍でも良いと思う。
  • 晶石も全然足りない。散策面倒くさいんだし、1回の戦闘で今の10倍ぐらい得られてほしい。
  • ボイスいらない。
  • 指輪磨き、あれなんだよ。どういう流れであれ入れることになったんだろう。
  • キャラデザも苦手。原色バリバリな感じとか合わない。
  • エンゲージビームには笑っちゃってなんか負けた感ある。

仲間はヴァンドレ以外は一通り使ってみた。スキルはみんなだいたい悩んだら再移動か星玉だった。

----



これで終わり。晶石集めたり、オンラインだったりはやらない。ハードルナやらないかな。他のゲームやる。

シナリオ面は全然合わなかったけど、ゲームとしてはとても面白かった。

2025-01-24

昔は飲酒運転は笑いのタネだった

"警察24時"みたいな警察官のドキュメンタリー番組が大好きで、数十年前からずっと見てる。

数十年前まえは結構ハード映像普通に流されていた。

殺人とかひき逃げ直後とかの血だまり映像とか、なかなか凄惨もの普通にね。

そんな鬱々とした雰囲気閑話休題させるのが「飲酒検問」モノだった。

マヌケBGM流れる中居「おとうさん~ そんなフラフラじゃあ マトモに運転できないでしょ~」なんて

マヌケナレーションがされる、そんな感じ。

時は流れて令和時代

飲酒運転なんてしようものなら社会から強制退場

本当に厳しくなった。

昭和時代のノリで生きてたら、命取りだよね今時。

他人反面教師にして気をつけないと。

anond:20250124160230

ハード系のデリヘル普通にオプション咀嚼とか、スカトロ脱糞付けられる店

なら、まぁ、3万円分くらいの事だよな。

9000万ってのはむしろ保証しすぎな気はする。

ワンピースうさぎが食べられるシーンが出てきてギョッとした

積んでたジャンプを消化してる。ワンピースルフィたちが巨人の国エルバフに到着した。そこでルフィたちは謎の町に閉じ込められるわけだが門番をしている凶暴うさぎに襲われるも逆にやり返して丸焼きにして食べてしまう展開があってびっくりした。モブの獣を狩って食べるシーンなら今までもあったような気がするけど、一応名前がつけられたキャラで多少は知性がありそうなのに食べちゃうだって思った。門番には凶暴ネコもいるけど、こっちはボコボコにしてルフィたちの舎弟になり乗り物代わりにされた。従来のワンピース的な展開はこっちだよなぁと。物語も終わりに近づきハードな展開になってるのか。

エルバフ編はまだ序盤だがすでに貼られた伏線ホーガンの『巨人たちの星』を彷彿とさせるものであったり面白くなりそうで先が気になる。

2025-01-23

anond:20250123173642

同じオフィスって書いてあるからハードクライアントだと思うぞ

ここでLANケーブルとか言い出したらネットワークワンチャンだが

まぁとりあえずイベントビューア見ればいいと思うの

anond:20250122234052

世界線がズレてるのは君のほうでは?

https://store.playstation.com/ja-jp/pages/browse

このページはセールス順に並んでいる。

App StoreGoogle Playスマホゲームの売上ランキングでは、非ゲーマー審美眼のない暇つぶしユーザー射幸性で釣って過剰に課金させる邪悪ゲームもどきが混ざっていることが多いが、比較してPS5ユーザーゲーマーといえるだろう。

彼らが課金する価値があると認めて長期プレイしているこれら上位10作中で、いまや基本無料は7作を占めている。

これらは開発資金アップデート規模の面でも君の想像するガチャゲ・ソシャゲの域ではない、れっきとしたゲームとして作られ、課金が過度なPay to Winにならないよう、バランスも巧みに調整されている。一部は買い切りすら超えた濃密なゲーム体験が得られる作り込みを備えている。

どれも昔のソシャゲのようなガチャとは違っていて、まずゲーム攻略・進行の面でガチャルートボックスへの依存度が低く、バトルパス的な課金が占める割合が高くなっている。

RPGであれば育成アイテムシューターであればスキンやエモートなど、無課金だと集めにくいもの効率的収集していける時短課金ベースになっている。

よりソシャゲに近いRPG型の上位ゲームにおいても、キャラクターの獲得はガチャというよりは時短文脈で考える方がしっくりくるマネタイズ設計となっている。

かいシステム面に言及すると、まず基礎確率が旧世代ガチャゲーより極めて低くなっており、天井付近まではまず出ない、ランダム性と射幸性の低いものになっており、これは数十年前から中国台湾などの青少年保護に厳しい中華オンラインゲームでよく見られた設計だ。

まりガチャに見えて実質、値段がついているようなもので、おおよそキャラ1体あたり約2万円だ。しかゲームを熱心にプレイしていれば、無料プレーヤーでも月間で約1.5万円分の課金充当物(石)が得られ、2千円たらずの月額・バトルパス系で約5千円相当の充当物が得られる。

そして、ガチャ天井までのカウントは次以降のガチャバナーへも引き継がれるので、極端にガチャを引かずに溜め込み続けることをしない限り、微課金ユーザーは月1キャラくらい、無課金ユーザーでも月0.7キャラくらい獲得できて、それによるコンテンツ拡張体験を得られる。

もちろん新規キャラを取得せずとも、およそ1.5ヶ月くらいのアップデート周期ごとに、数億~十数億円規模の開発費を毎度かけて作られる品質パッチコンシューマ風に言うとDLCがどんどん追加され改善も進んでいくので、十分リッチゲーム体験を得られる。

ややハードになるが配布キャラ縛りでもゲーマーならやっていけるくらいの調整になっているので、古いガチャゲーと比べると無課金・微課金ユーザーの受け取るゲーム体験の質が著しく上昇しており、競争コンテンツもないことが多いので、もはやソシャゲ構造説明するのによく言われた「課金者が気持ちよくなるためのカモ=無課金」という図式は存在しない。

アメリカあたりのガチャゲー文化になじまないポリコレ価値感の国では、親が監督しきれずに対象年齢未満の子が原神をやってしまっているのを原神の責任にして、必要保護策がないと訴えたり、ランダムボックス(ガチャ)を導入するなら同時に定額販売も併設するべきだという

まりにも先進的すぎる要求を開発会社押し付けているが、このような要求直ちに飲み込める基本無料ゲーム開発会社国内外どこにもないだろう。少しでも知能がある既存ユーザーなら、この定額キャラ売りはゲームをまったくプレイしない人しか選ばないプランだということが分かる。

そしてガチャゲーのユーザー疲弊して持続性がないというのも今や過去の話だ。

そりゃあ国内メーカーが作っているような古い方式ガチャゲでは、数字インフレゲーム(ゲームとは言えない内容)に追いついていくのが金銭的にも時間的にも疲れて、リアル犠牲にして不健全プレイングをしないといけなくなるだろう。

だが今の上位ガチャゲーは、むしろユーザー疲弊させるあらゆる要素を排しており、日課的なものは数分程度の短時間で済み、より濃密なシナリオや探索、あるいはエンドコンテンツへの挑戦等のよりゲームゲームした体験時間を割けるよう設計されている。

インフレに関しても、ユーザープレイ方針を間違えていなければ(よくある間違いが、旧ガチャゲーのように石を溜め込み続けてキャラプールが異様に貧弱になること)、プレイングによって十分に対処可能になるよう調整や配布キャラ設計されている。またゲーム自体が、こうした難所になりやす戦闘コンテンツ一辺倒のものではなく、まるで生活スキル方式MMORPGのように、様々な軸で文化的に遊べるようになっている。

ソシャゲの周回作業のような退屈な行為を延々とさせられることはなくなっており、むしろそういう行為経済的に豊かな、スタミナに課金をしてでもハクスラ的な厳選行為を極めたい人だけが時間プレイできるようになっており、それですら1日に可能作業プレイ数には上限がある。

ガチャゲーが規制方向にあるというのは、パラダイムシフトにおける衝突を表していて、むしろガチャゲーがゲーム文化メインストリームへと成り代わりつつあることの証左と言える。

オンラインゲーム課金ゲーがゲーム産業に占める割合は、国内市場で見るといまや7割近くにものぼっている。

これは経済産業省が2022ファミ通ゲーム白書をもとに解説した2023年資料の時点でそうなので、現在さら割合が増えている可能性が高い。

https://journal.meti.go.jp/p/29909/

そうした急拡大の影響を受けて、オールドタイプゲーマー地域(非アジア圏)において拒絶反応を示されることは確かにあるが、若いゲーマーの大部分は、有力企業が作る大作の基本無料ゲームのなかで特に優れたものを見つけ出し、自分経済力に応じた節度を持って付き合っていくやり方を知っている。

ガチャゲーにもピンキリあり、ユーザー適応力にもピンキリあるので、是正や救済が必要な場面はあるにしても、ガチャを含む基本無料方式ゲームは今度もますます勢いを増し、開発のために人も金もまり、より良いものが作られ続けていくことは明らかだ。

ただし、今成功している基本無料タイトルほとんど海外製(RPG中国シューター米国)であることを考えると、日本基本無料すなわち運営型のゲームを上手に作るノウハウが欠落していることは明らかだ。

世界的には基本無料で本格的なゲームがウケているのだが、日本無料ゲーに関しては、未来は暗いだろう。下手に金をかけて作っても爆死ばかりしているのが現状で、チャレンジャーがいなくなる可能性がある。

日本ガチャゲーユーザー暇つぶしでチャチでいいか萌えられるものでいい、のようなゲーマーを愚弄した、あるいはモバイルプラットフォームポテンシャルを愚弄した価値観を持っていがちなので、完全にガラパゴスになってしまっている。

ただそのガラパゴス常識ガチャゲー理解のままでゲーム業界を見ていると世界線のズレた人になってしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん