あ沢山もらっててゴメン・・・
今年の春に全国転勤で数千キロのオーダーで北上しましてね、真冬の北国で暮らすという初めての体験をしちょります。 札幌や函館は旅行で何度か行きましたけど、こんな真冬ど真ん中...
同意 自分の土地があるなら別やろけどなあ ヨソモンからしたらそこにいるメリット皆無 金というメリットを用意しろ
金もらっても嫌でしょ 温暖な地域にしてくれでは
ワイは1500万~なら雪国だろうと行くで
現実的な範囲な
あ沢山もらっててゴメン・・・
転勤は大変だね、お疲れ様
暖房代手当はあるよ
暖房(人肌)一回使ったら無くなる程度でしょ?
寒冷地手当、燃料手当ってやつで公務員なら月1万~3万円弱(世帯構成や寒冷地等級で変わる)だね 民間はそれこそ千差万別なのでなんとも
好きで雪国に生まれ育ったわけじゃないんだけどな 故郷になってしまえばしがらみも愛着も生まれる そうそう誰も彼も好きに引っ越しできるわけじゃない
ばあああか! 弱者は都会に帰れ! 芦別市にはお前みたいな若造はいらねえよ! ここは俺みたいな奴が凍えて苦しみながら生きる土地だ! 鉄製のスコップで雪かきしてやっからこの道通...
選ばれたものしか足を踏み入れることの許されないという北の京・芦別か
なんで雪国の人ってスキーとかスケート靴で通勤通学しないんですかね?
A:手入れが大変だから
ルートが整備されてないから 山から滑って降りる位置の人はスキーいるんじゃね
暖冬で前年比25度暖かいとかもあるし最近の北海道は異常だけどね 北海道って寒いときはこんなもんじゃなく寒かったから
北海道って明治ぐらいまでマンモス取れたんでしょ
江戸時代にはもういなかったよ
どうでしょうでもマンモス狩りする回あったよね。
のりぴーの産地は福岡ぞ
そのマンモスを取っていたのが、今の氷河期世代なわけだ…😟
マンモスうれピー‼️🦣
半端に暖かくて雪が融けると、むしろ生活しにくい 降り始めたら春まで融けない頃の方が生きやすかった
生まれてから大人まで灯油暖房を知らないで転勤で行ったらそこそこカルチャーショックはあるかもしれんな 雪が多くて雪かきが必須だとしたらそれも同様
すきよー あなたー いまでもー いまでもー
ずっと札幌在住だが暖房代と移動費と除雪なんかの環境整備費に困らないんなら理想はもう少し北の方で住みたいと思っとる。 まあ結局言うとおり金だよね。金ないから無理。 ワイは雪...
でも北国は暖房が発達してるんですよね 関東じゃ家の中でダウン着るから 外国人だったら北国の家のほうが向いてるだろうなあ
北国差別
好きで住んでるなら差別されても仕方がない
「好きで住んでる」という発想が完全に東京の人
しがらみを捨てないという選択をしたのは自分でしょ
生まれつきしがらみが無い人もいれば、薄い人も濃い人もいる。 またしがらみ関係なくしても、住み慣れた土地を簡単に離れられる人もいれば、極端な話生きていけない人もいる。 そん...
産まれた土地で生きていけないとかw 自分に自分で制限かけてるだけでしょ きっしょ
極端な話生きていけない人もいる。 いないでしょw どういう理屈なの?w誰かに恵んでもらってるって事?
は?埼玉県民だが?
東京県…東京圏じゃん
これを突き詰めると、ガザみたいな危険な土地に住むのは道理に沿わないということになって、トランプとネタニヤフのパレスチナ人移動計画に反対することが不可能になる
日本の雪国はあのレベルの都市があることがおかしいって話を聞いたことある
学生の頃雪降った日に自転車で通学するのキツかったなぁ よくやってたわあんなこと
今年は雪が多いから、少ないときならば風の冷たさとかかなぁ
寒さは人間の活動を抑制する上に快適な生活のコストを跳ね上がらせる 幸福度も下がるし鬱にもなりやすくなるし何より寿命も縮む 試される大地からは人が逃げて当然 最近じゃクマも...
帯広のドカ雪の中を歩いて出勤してたニュースみて 本当にこの国の社畜はよく飼いならされてるなと思うなどした
でも北欧は雪かきしながらでも幸福度高いし ロシアは雪を武器に強国になったよね 北海道は甘え
大雪!警戒!と報道されてる中、東京は雪どころか快晴続き。 前々から思ってたけど、東京は気候的に住みやすいから人が集まってくるんだと思う。 近年は夏暑すぎるけど。
東京だって台風が接近してきたとき住人から見たら大したことなくてもこの世の終わりかのような報道されるでしょ 雪だってあれと同じ しかも広範囲を雑な解像度で報道される 昨日な...
持病で徒歩で遠くの病院行かなければいけなかったりするからありがたいやで…😟