はてなキーワード: 藤井とは
https://fan-net.tokyo/NewSong/202401sale.html
2024年リリース楽曲から調べてみた ※2024年リリース以外のリマスターやカヴァー、featuring団体名は避けてます
東京 林和希
Nakameguro House ALAN SHIRAHAMA
Setting Saile~モダンラブ・東京~ Awesome City Club
New York, New York I Don't Like Mondays.
おきなわ D-51
Tokyo Night Dreaming feat.No Rome SKY-HI, REIKO, No Rome
TOKYO BLACK HOLE 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
以上!
藤井風とか曲に方言を持ち込む地方色を持つミュージシャンはいるものの、地名がテーマの曲となると東京だらけで共感性から地方は死んだのかなと感じた
なんか読んでて面倒になったんでこっちに書く
https://president.jp/articles/-/91062
「刺激を与えない」とは一体何を言いたいのだろう。こうした場合「ショックを与えない」「心理的なダメージを避ける」といった表現を使うのが普通だ。被害者がまるで、取り扱い注意の危険な存在であるかのような、リスペクトに欠ける言い方だ。被害者の心情に寄り添おうという思考回路が欠落しているように見える。
人によって加害者にバレたり、他の人にバレたりすることを嫌がることがある。事を荒立てたくないとか
今回の件に関しては、フジ側もそう言ってないし、被害者の方がそのパターンかは分からないが、そういう配慮をすることもあることを知らないのはジャーナリストとしてどうかと思う
女性はテレビに出続ける中居氏を見たくなかったのでは?
疑問に思うのは結構だが、それを決めつけるのもどうかと思う
女性アナウンサーや女性社員を接待の場にわざわざ同席させることを、フジテレビが行っていたことがあると言われている
こう書くと怪しいが、プロデューサーだったり広報だったり制作に携わる社員がいることはおかしくない。直接関わっていなくても紹介して顔通しをすることは普通。
アナウンサーについても番組MCのサポート役として立ち回ることがあるから紹介することも普通。
フジテレビは一体何を女性社員に期待しているのか、彼女たちのキャリア育成をどう考えているのか疑問だ。
例えばバラエティを担当しているアナウンサーとかそれを本人たちに聞いたのか疑問だ
「女性管理職を増やす」と言いながら接待文化を続けるのか
タイトルだけ見ると何言ってるかわからなかった。どうやらフジテレビは男性管理職が女性に接待させるのが当然という前提に書かれているくさい。
男性がメインキャスターで女子がサブという扱いが多い日本
多分、テレビを見ないのだと思うけど、WBSやnews23などは女性キャスターがメインです。ZEROも藤井さんの前は有働さんでした。
例えば、朝倉未来と藤井聡太が勝負したとする、どっちが勝つか、上か。
しかし、藤井がマシンガンを持っていたらフィジカルファイトでも勝てる。
しかし朝倉がAIを駆使してチームを組めば将棋でも藤井に勝てる。
しかしその後、旦那の浮気、事業失敗からの没落、離婚、生まれた子どもが出来損ない。
死に際、かつて悔しがっていた友人たちと再判定したら逆転するかもしれない。
最後に人称軸
そもそも一般生活マウント勝負にはルールが無い、採点者も、評価基準も無い。
さて、ここまで踏まえて俺は自分の土俵に引っ張り込み自分のルールで己の採点基準で勝敗を確定させる方式を採用している
挨拶マウント、いる、いるねぇ、ムカつくので俺は元気に朗らかに挨拶をしてやる
俺の中では「素敵な挨拶できる競争」であり、勝者は圧倒的に俺であり、概ね第三者の評価も勝ち得る。
相手は挨拶しない方が上?しらんがな、そっちの土俵には乗ってあげないよー。
上手に挨拶ができないネジ曲がった性格、それが形成されてしまった可愛そうな人生、出会い、憐憫の情すら湧いてくる、相手は自分が勝ってるつもり?しらんがな、俺の中では俺の勝ちだバカ
現在進行中で勝敗確定していない案件もあるが、なぁに俺が勝つまでスネークしてやんよ
俺に喧嘩は売らないほうがいいよ
体力差は正直無視できない要因と思う
将棋の場合、AIが導入されて研究勝負になってきてるから、ますます24時間を将棋に捧げられるような体力がある人じゃないと勝てなくなってる
羽生さんは頑張ってるが羽生世代がそれで勝てなくなってる印象がある
ましてや女性となると、かなり厳しいのではと思うんだよな
事前の研究で遅れをどうしても取ることになる
AIがあれば女子も伸びるのでは、と言う指摘があったが、将棋のプロに関しては男女格差がかなり広がる一方と私は予想する
実際奨励会に女子は今一人しかいないし、これはここ10年では最も少ない数じゃないか?
藤井フィーバーがあったから女子が将棋やるようになると言われてたが、結果はこれだぞ?
棋士という職業が落ち目になって、賞金も安くなって、男性の希望者がいなくなり、女性受け入れないと終わる!くらいになれば女性棋士が出てくるのでは、と思うけど、なかなかそうはならないだろうし…
藤井がめちゃくちゃ強いのは間違いない
個人棋士への研究っつーのは、過去のどんな手を指してて、どんな手で次の手指すまでの時間かけてて、どんな陣形、先方なら勝率が低くなるのか
などを調べて自分が有利な方向にもっていくことを示している
野茂や中田英寿、最近だと真田広之なんかも、自分の能力で環境を切り開いた人たちなんだよね
なので、藤井が女子だったとして、自分で環境を切り開くんじゃないですかね。フジコヘミングみたいに
AIは、女さんに対する忖度が働かなかった分伸びたという話であり、女さんがどこに行ったとしても結局厳しさの女割りが行われるだろうね