タグ

2019年3月26日のブックマーク (25件)

  • 立憲新顔の立候補予定者がヘイト投稿 神奈川県議選:朝日新聞デジタル

    立憲民主党は、神奈川県議選(29日告示、4月7日投開票)に横浜市戸塚区選挙区(定数3)から党公認で立候補する予定だった新顔の飯田強(つよし)氏(43)の公認を取り消した。福山哲郎幹事長が26日、発表した。同党県連は「SNS上で過去にヘイトスピーチを繰り広げていたため」としている。 飯田氏は、過去に繰り返しツイッター上に投稿されていた韓国人などに対する差別的な書き込みについて、朝日新聞の取材に、自身の投稿だと認めた。「面白おかしく投稿すると反応もあって楽しく、心と違うことも投稿してしまった。党に迷惑をかけ、申し訳ない」と話した。 飯田氏が県議選立候補に向けて報道各社に提供した経歴によると、会社員などを経て今年2月から立憲民主党衆院議員の事務所で秘書をしていた。 福山氏は記者会見で「2012年前後に、ツイッターでヘイト的な発言をしていたので、公認候補としては不適切として公認を取り消した。我々

    立憲新顔の立候補予定者がヘイト投稿 神奈川県議選:朝日新聞デジタル
  • 「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿

    「統計的に有意差がないため、2つのデータには差がない」──こんな結論の導き方は統計の誤用だとする声明が、科学者800人超の署名入りで英科学論文誌「Nature」に3月20日付で掲載された。調査した論文の約半数が「統計的有意性」を誤用しており、科学にとって深刻な損害をもたらしていると警鐘を鳴らす。 「統計的に有意差がない=違いがない」は間違い 例えば、ある薬の効能を調べたいとする。統計学では一般的に「仮説検定」を行って薬を与えたグループとそうでないグループを比較し、薬効の指標となる何らかのパラメータに統計的有意差があるかどうかを見る。仮説検定は、2つの事象の差異が偶然生じたものかどうかを統計的に結論付けるものだ。 もし、統計的有意差がある(薬を与えた群のパラメータの方が有意に大きい)なら「薬には効能がある」という結論を導けるが、有意差がなかった場合はどうだろうか。 「統計的有意差がある=薬効

    「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿
  • 「ノーベル賞がつらかった」田中耕一が初めて明かした16年間の“苦闘” | 文春オンライン

    あと1ヶ月ほどで、「平成」が幕を閉じる。平成とは私たちにとってどのような時代だったのか、さまざまな事件・出来事から激動の30年を見つめる「NHKスペシャル」のシリーズ「平成史スクープドキュメント」。第5回は、平成を彩ったノーベル賞に焦点を当てた。 平成に入って、自然科学系ノーベル賞を受賞したのは18人(アメリカ国籍取得者含む)。その中でも世界を驚かせたのが、2002年(平成14年)にノーベル化学賞を受賞した田中耕一だ。いち民間企業のエンジニア、修士号すら持たない研究者に化学賞が贈られたのは、世界で初めてのことだった。バブル崩壊の後遺症に苦しみ、「失われた20年」と言われた時代。中年サラリーマンの快挙に、日中が沸いた。

    「ノーベル賞がつらかった」田中耕一が初めて明かした16年間の“苦闘” | 文春オンライン
  • 海外でネトウヨになるという事

    ついこの間、ツイッターで「海外にいるのにネトウヨになってしまう人間って何が起こっているんだろう」という意見を見た。気持ちはわかる。ツイッターで海外情報を発信する様な人って、海外リベラルな雰囲気が好きな人が多いし、多くは海外在住だ。そうした人の周りに集まるのはやはり似たような思想の人。「海外に行きさえすれば、差別発言に敏感になる」と思う様になるのも無理もない。 自分も海外に約7年住んでいた。外国人のみならず、海外在住の日人も人種差別に断固反対、ネトウヨなんてもってのほかという人が多い。日在住の日人がなんの気もなしにポロリと漏らす一言が海外なら顔をしかめられる程の差別発言だったりする事があるのも身に染みているし、同じ日人としてちょっと恥ずかしいと思う事もある。 ただ、そんな私も昔ネトウヨになりかけていた。今では恥ずかしい黒歴史だが、11歳の時に親の都合で某欧米諸国に移住、高校卒業まで

    海外でネトウヨになるという事
  • ゆがんだ統計 こうして政策の根幹はぐらついていった:朝日新聞デジタル

    国の政策や意思決定の根幹になるはずの統計。厚生労働省での統計不正を発端に、そのゆがみが明らかになりつつあります。統計をめぐる内実とその背景を全4編で追います。ラインアップは以下の通り。 【#1】記述ないのに「引用」とした環境省 【#2】調査員の厳しい現実「やってくれるのか…」 【#3】「統計を切って下さい」 分断ここでも 【#4】これは予測なのか目標値なのか ◇ 【#1】記述ないのに「引用」とした環境省 今月7日、環境省のホームページにこんな文書が掲示された。 「誤りがありました。お詫(わ)びするとともに訂正いたします」 同省は前日の6日、超党派国会議員の「犬の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」にも同じ趣旨の文書を提出。「配布した資料の一部に不適切な表現が含まれていることが判明した」とした。 環境省が訂正・おわびしたのは、ある数字をめぐる統計学的な判断の「根拠」についてだ。成長後の問題

    ゆがんだ統計 こうして政策の根幹はぐらついていった:朝日新聞デジタル
  • IntoaMiddle on Twitter: "あーあ!戦争犯罪の反省もなく「日本兵を英雄視する慰霊碑」建てちゃって、マレーシアの皆さん激怒してんですけど! マレーシア人を大量虐殺した日本兵は、いまだに恨まれてんですけど! 誰だ!こんなことやったバカは! https://t.co/GJvXMej69O"

    あーあ!戦争犯罪の反省もなく「日兵を英雄視する慰霊碑」建てちゃって、マレーシアの皆さん激怒してんですけど! マレーシア人を大量虐殺した日兵は、いまだに恨まれてんですけど! 誰だ!こんなことやったバカは! https://t.co/GJvXMej69O

    IntoaMiddle on Twitter: "あーあ!戦争犯罪の反省もなく「日本兵を英雄視する慰霊碑」建てちゃって、マレーシアの皆さん激怒してんですけど! マレーシア人を大量虐殺した日本兵は、いまだに恨まれてんですけど! 誰だ!こんなことやったバカは! https://t.co/GJvXMej69O"
  • 鉄の歴史に一石、ヒッタイト起源に異説か 最古級の遺物:朝日新聞デジタル

    人類史上「最大の発明」の一つとされる製鉄の歴史が変わるかもしれない――。古代オリエント世界でエジプト新王国と勢力を二分したヒッタイト帝国。その中心部だったトルコ・アナトリア地方の古代遺跡で、日の調査団が製鉄関連の最古級の遺物を見つけた。 見つかったのは、酸化鉄を多く含む分銅形をした直径約3センチの塊。トルコのカマン・カレホユック遺跡で1986年から調査を続けている「中近東文化センターアナトリア考古学研究所」(大村幸弘〈さちひろ〉所長)が、2017年9月、紀元前2250~同2500年の地層から発見した。 遺跡は、「鉄と軽戦車」を武器に古代オリエント世界で栄えたヒッタイト帝国(紀元前1200~同1400年)の中心部に位置する。帝国は先住民が発明した「最新技術」の製鉄を独占して軍事的優勢を得たとされる。だが、帝国が滅ぶと製鉄技術は周辺各国に急速に普及。鉄器時代へと向かう転換点になった。 大村所

    鉄の歴史に一石、ヒッタイト起源に異説か 最古級の遺物:朝日新聞デジタル
  • 記者のこだわり:準強姦無罪判決のなぜ その経緯と理由は? | 毎日新聞

    福岡地裁久留米支部で今月12日に言い渡された準強姦(ごうかん)事件の無罪判決が大きな反響を呼んでいる。判決は「女性が抵抗不能の状況にあったとは認められるが、男性がそのことを認識していたとは認めることができない」として無罪の結論を導き出したが、ネットでは「こんな判決がまかり通るのか」「男性が『レイプだ』と思っていない限り、罪にならないってこと?」などと批判や疑問が相次いでいる。どんな理由で今回の判決は下されたのだろうか。【安部志帆子/久留米支局、平川昌範/西部報道部】

    記者のこだわり:準強姦無罪判決のなぜ その経緯と理由は? | 毎日新聞
  • ヘイト投稿、リプライ来た香山リカ氏「審査公正か疑念」:朝日新聞デジタル

    年金機構の世田谷年金事務所(東京都)の所長が匿名のツイッターアカウントで差別的な投稿を繰り返し、機構は25日、就業規則で定める信用失墜行為の疑いがあるとして更迭した。処分も検討する。機構によると、所長は決裁などで個人情報に触れる立場だったが、現段階で不正利用は確認できていない、としている。今後、調査を続けるという。 匿名ツイートをしていたのは葛西幸久所長。同機構職員はみなし公務員にあたる。朝日新聞がこのアカウントの3月中の投稿を調べたところ、在日外国人について「被害者ぶって不法滞在する輩(やから)は出て行け!」と書いたり、国会議員を「売国」「国賊」とつぶやいたりしていた。 葛西所長は長期間にわたり、このアカウントで匿名のツイートをしており、過去の投稿歴をもとに実名が発覚したとみられる。 同機構によると、所長人が24日、「匿名のツイッターアカウントで、外国人に対する差別的な書き込みをし

    ヘイト投稿、リプライ来た香山リカ氏「審査公正か疑念」:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2019/03/26
    職権乱用の疑いについても報道開始。香山氏のコメントも掲載。/”個人情報に触れる立場だったが、現段階で不正利用は確認できていない、としている。今後、調査を続ける”必ずやってくれ。
  • 透析中止判断、提言改訂へ 福生病院問題で専門医ら学会:朝日新聞デジタル

    公立福生(ふっさ)病院(東京都福生市)の人工透析治療をめぐり、透析の専門医らで作る日透析医学会(理事長=中元秀友・埼玉医科大教授)は25日、透析治療の中止を検討するための提言を今年中に見直す方針を明らかにした。より具体的な手続きなどを盛り込んだガイドラインをつくるという。 学会のホームページで公表した。それによると、ガイドラインには、患者が家族、医療者らと、人生の最終段階(終末期)の医療やケアについて、事前に何度も話し合いを重ねて意思を決めていくことの重要性やその手順を記載する。終末期ではない患者の意思決定過程のあり方についても盛り込むという。 学会が2014年に示した提言は、透析中止を検討する対象を重い合併症などのある終末期の患者らに限定。一方、昨年厚生労働省が終末期に患者人が望む医療やケアを受けられるようにするための指針を改訂した。福生病院で透析をしないことを選んで亡くなった女性(

    透析中止判断、提言改訂へ 福生病院問題で専門医ら学会:朝日新聞デジタル
  • おしりなでる男性「票持ってる」 女性議員、票ハラ直面:朝日新聞デジタル

    1年半ほど前、東京都の40代の女性区議は、突然おしりをなでる手に驚いた。隣に座っていたのは70代の男性。「やめてください」と言っても、手は止まらなかった。 男性が現れたのは、当選から1年ほどたったころ。面識はなかったが、「他の政党を支援していたが、あなたを応援したい」と近づいてきた。「政治家の親類」を自称した。 講演会の案内で自宅に電話をかけたり、スタッフとチラシを届けたり。他の支援者と同じ対応をしていたのが不服だったのか、次第に「なぜ俺の携帯に電話しないのか」「2人だけで飲みに行こう」と要求するようになった。 「俺は何十票も持っている」という言葉が頭をよぎった。当かどうかは分からないが、「票が来なかったら」と思うとむげにはできなかった。「お酒、強くないんです」などと丁重に断るために30分近く電話を切れなくなり、話すのが苦痛になっていった。結局、他の支援者2人をまじえて事した席で、被害

    おしりなでる男性「票持ってる」 女性議員、票ハラ直面:朝日新聞デジタル
  • 女性議員セクハラ、5割が同僚 宴席でストッキングに氷:朝日新聞デジタル

    当選1回の女性地方議員を対象に朝日新聞社が行ったアンケートで、4人に1人が議員活動の中でセクハラを受けたことが「ある」と答えた。同僚議員によるセクハラだけではなく、「応援」や「相談」と近づいてくる有権者による被害の訴えも目立つ。中には、議員活動を控えるほどに追い込まれたケースもある。 当選から半年ほどたつと、「辻立ち」がゆううつになってきた。 静岡県内の40代の女性市議は週に1度、駅前や街頭に立ち、市民の声を聞く日を決めていた。「今日は○○に行きます」「××という意見をいただきました」。自分を知ってもらおうと、SNSで活動を「実況」するスタイルをとっていた。 「こんにちは」。訪れる先々で、同じ男性が待っていることが増えた。30~50代くらいの3、4人。何かされたわけではないが、次第に「気味が悪い」と感じるようになった。昼をとっている店に入って来る人もいた。「いっしょにご飯べよう」。SN

    女性議員セクハラ、5割が同僚 宴席でストッキングに氷:朝日新聞デジタル
  • 安倍政権が推進「専門職大」 経済界が後押し、実習重視:朝日新聞デジタル

    「専門職大学」の制度が4月から始まり、短大以来55年ぶりに新しい種類の大学が誕生する。開学が認められたのは2大学と1短大。大学と専門学校の「いいとこ取り」で、新たなモノやサービスを生み出す創造力と、実践力を持つ人材の育成を目指す。18歳人口が減り、定員割れする私大も相次ぐなか、新たな大学ができる背景と課題は何か。(増谷文生) 高知市中心部から西へ10キロ余り。人口2万7千人ほどの高知県土佐市に4月、「高知リハビリテーション専門職大」が開学する。 母体となるのは1968年に設立された専門学校。1975年から4年制となり、リハビリについて質の高い教育を進めてきた自負がある。「いずれは大学に」と、設備や図書館を充実させてきたことが、昨年10月の認可につながったとみる。 専門学校ができた半世紀前…

    安倍政権が推進「専門職大」 経済界が後押し、実習重視:朝日新聞デジタル
  • 岐阜の縫製、技能実習生で延命の20年 相次ぐ違法行為:朝日新聞デジタル

    「縫い子」の人手を外国人技能実習生に頼る岐阜県のファッション産業が岐路に立っている。4月に始まる新しい外国人の「特定技能」の対象業界には選ばれなかった。実習生の残業代未払いといった違法行為が後を絶たず、業界みずからが、どうしていくか問われている。 縫製業者が加入する岐阜県既製服縫製工業組合の平嶋千里理事長(64)は「ここ20年、我々の業界は技能実習制度に依存してきた」と振り返る。岐阜のファッション産業は、大手メーカーやデザイナーの商品を受注して作る下請け工場で成り立っており、近年はより安く作れる海外に生産が奪われてきた。安い加工賃しかもらえない工場では、低賃金で働く実習生がいるのが当たり前とされてきた。法務省によると、昨年6月時点で県内の実習生は1万1705人。 平嶋さんが理事長を務める組…

    岐阜の縫製、技能実習生で延命の20年 相次ぐ違法行為:朝日新聞デジタル
  • 佳子さま「結婚は個人の勝手」発言に、国民の"怒り"が爆発 「秋篠宮家廃嫡論」も | 論壇net

    佳子さま「結婚は個人の勝手」発言に、国民の"怒り"が爆発 「秋篠宮家廃嫡論」も | 論壇net
  • 匿名で差別的ツイート、世田谷年金事務所の所長を更迭:朝日新聞デジタル

    ツイッターで差別的な書き込みをしたとして、日年金機構は25日、世田谷年金事務所(東京都)の男性所長を部人事部付へ異動し、更迭したと明らかにした。所長人から詳しく事情を聴くなどして、「処分を検討する」という。 同機構によると、男性所長から24日、「匿名のツイッターアカウントで、外国人に対する差別的な書き込みをして、炎上している」などと報告があり、事案が発覚したという。具体的な書き込み内容は現在、確認中という。 同機構が男性所長のものと確認したアカウントには、特定の国会議員の名前を挙げるなどして、「国賊」「鬼畜」「非日人」といった投稿を繰り返していた。24日夕方には「私が行ったヘイト発言について日会社に報告いたしました」とした上で、「ヘイト発言について深くお詫(わ)びするとともに、今後二度と行わないことをお約束申し上げます」と投稿していた。一連の差別的な投稿はすでに削除したという。

    匿名で差別的ツイート、世田谷年金事務所の所長を更迭:朝日新聞デジタル
  • 大学無償化に異議の教授「大卒至上主義こそ問い直しを」:朝日新聞デジタル

    大学など高等教育の「無償化」が格化する。家計が豊かでないために進学を断念する若者を支援するのは、誰もが賛成する「よい政策」にみえる。これに対し、大阪大学大学院の吉川徹教授は「大卒学歴至上主義を無分別に押し付けるものだ」と異議を唱える。長らく日社会の姿を分析してきた計量社会学者に、その真意をたずねた。 きっかわ・とおる1966年島根県生まれ。専門は計量社会学で、計量社会意識論、学歴社会論に関心がある。静岡大学助教授、大阪大学准教授などをへて現職。著書に「学歴分断社会」「日の分断~切り離される非大卒若者たち」など。 ――今国会に関連法案が提出された高等教育の無償化に異議を唱えていますね。 「来の無償化とは、家計の所得にかかわらず、すべての学生を対象に授業料を免除したり、給付型奨学金を支給したりすることです。一方、いま政府がやろうとしている政策の対象は、3割に満たない低所得世帯の学生だけ

    大学無償化に異議の教授「大卒至上主義こそ問い直しを」:朝日新聞デジタル
  • 私女だけど10年前っていったら2009年でニコ動全盛期であり、一般人が普通にSN..

    私女だけど10年前っていったら2009年でニコ動全盛期であり、一般人が普通にSNS使いだした時代だから完全に時代考証間違いではない? 趣味の交流場としての掲示板は、すでにmixiコミュニティに駆逐されてたと思うし、当時の2chは完全にアフィカスまとめ勢が情報操作する場所で、まともな人は近寄らなくなってたと思う。 男が多い場所で女オタクへの風当たり強かったのって2000年代前半の2ch全盛期ぐらいかとは思うけど、わざわざ男が多い板に行く女のほうが変なのであり女子の社交場みたいな場所は普通にあった。 男オタクが女を攻撃していた、というより、増田個人がネットでの立ち回り方が下手くそなだけだと思う。わざわざウンコ投げ合う場所にいって「うんこぶつけられた!被害者だ!」って言ってる感じ。

    私女だけど10年前っていったら2009年でニコ動全盛期であり、一般人が普通にSN..
  • 男性オタクに苛められてたこと絶対に忘れないから 追記

    男性オタクってひとくくりにすると「俺なんもやってないもん!」な人が出てくると思う。 そうだね。でも傍観してたよね。 たしなめてる人見たことないよ。 もっともそんなことしても女認定されて取り合ってもらえなかったかな。 十年前のネット界隈は「男にあらずんば人にあらず」だった。 なに不自由なく伸び伸びできてた人達には私が感じた屈辱はわからないだろう。 美少女の乳揺れやロリエロネタは垂れ流されるのに、イケメン男キャラへの称賛は罵られる。 書き込みが少しでも女っぽいと「女だろw」「くっさ」とまるでそれが悪いことかのように嘲られる。 美少女アニメが飽和してるなかで、ただ男キャラが二人並んでるだけの絵がでると「腐向けかよ」「女に媚びてる」「腐女子に侵された」と非難囂々。 少年漫画腐女子に駄目にされた! オタク文化腐女子に駄目にされた! 女はなんでも男の後追い!って主張を真に受けて悲しくなってたけど

    男性オタクに苛められてたこと絶対に忘れないから 追記
  • 株急落で政府・日銀が会合 「景気回復は継続」確認 | 共同通信

    財務省と日銀、金融庁は25日、東京市場の株価急落を受け、幹部による情報交換会合を開いたと発表した。関係者によると「緩やかな景気回復が続いている」との現状認識を確認したという。 会合では、前週末の欧米株安や、米債券市場で景気後退の予兆とされる「長短金利の逆転現象」(逆イールド)が発生したことなどについても協議した。 皇位継承に伴い、4月27日から5月6日まで10連休となるため、株価や為替相場が乱高下する可能性についても議論が及んだという。 会合は1月4日以来で、今年に入り2回目。財務省の浅川雅嗣財務官、日銀の前田栄治理事、金融庁の遠藤俊英長官らが出席した。

    株急落で政府・日銀が会合 「景気回復は継続」確認 | 共同通信
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2019/03/26
    当人たちを含めて、この現実が見えない人がいるわけもない。裸の王様ですらない。消費税増税や選挙を控えての「政治的」な決定であり、控え目に言って醜悪。
  • 職場の隣に引っ越したい

    職場の隣に引っ越したい。 仕事が終わったら1分で家に戻って、グーグー寝たい。 朝起きたら、8時まで家でゴロゴロしていたい。 朝ドラを観ながら準備して、朝ドラと同時に職場にGOしたい。 職場の隣に住んでる人いる? 居たら教えて。

    職場の隣に引っ越したい
  • ツイッターのせいでゾーニングがぶっ壊れた

    昔のインターネットは棲み分けができていた。 ゲーム好きはゲーム好きが集まるサイトがあったし、ほかのジャンルでもしかり。 しかし、ツイッターが台頭してからそういった棲み分けがなくなってしまった。 全員がツイッターで会話する状態になってしまったので、そのせいで衝突が起きるようになってしまった。 たとえば、以前はオタクとヤンキーは使うサービスが違ったので、バカッターだの晒しあげたりすることもなかった。 主義主張の違いも、それぞれ使うサイトが違ってたから激しい衝突も起きなかった。 たとえば昔はネトウヨとリベラルが同じサイトを利用していて返信しあうなんてことはあり得なかったわけよ。 今、断絶が深まってるみたいに言われているけど、実態はまったく逆。 むしろツイッターがなんでもかんでもタイムラインに表示してゾーニングをなき者にしたから、変な衝突が起きている。 つまりかつてないほど断絶してないからこそ、こ

    ツイッターのせいでゾーニングがぶっ壊れた
  • eスポーツに賛否 部活取り入れの動きも根強い反対(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    対戦ゲームで勝敗を競う「eスポーツ」が広がりを見せる中、学校の部活動に取り入れる動きが出てきた。業界への企業の参入が相次いでいることや、プロ選手を養成する専門学校が設立されたことなどが、流れを後押ししているようだ。ただ、教員らの間では反対意見も根強く、教育現場は揺れている。eスポーツは「ゲーム」か「運動」か-。浸透に向けては課題も浮かぶ。(高力悠一朗、橋昌宗) 【写真】「第1回全国高校eスポーツ選手権」で優勝した佐賀県立鹿島高チーム ●学校でeスポーツ 夕方の校舎に、コンピューターゲームをプレーする音が響き渡る。生徒が隠れてやっているのではない。れっきとした学校の部活動の一コマだ。 愛知県立城北つばさ高校(名古屋市)には昨年4月、「eスポーツ部」が誕生した。平成29年に開校したばかりの同校では部活動の設置も手探り状態で進められ、校長の発案で決まったという。 鳴沢由紀子教頭は「『eスポーツ

    eスポーツに賛否 部活取り入れの動きも根強い反対(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 戦争劇画の大御所・小林源文が軍事同人へ「優れた内容でも萌え表紙は情けない。自分が描き直す」に賛否

    AND@すーぱー @inntens114514 @sakamachi21KN 平然と絵師様を侮辱するツイート垂れ流しやがって老害が‼️ DAITOさんは東京マルイの公式絵にも採用されてるの知らないんですかぁ❓ フォロワーも絵師様の3分の1程度のくせしやがって嫉妬か❓ 悔しかったら少しでもまともな絵、、、あ、書けないですよね❓(笑 あと10年絵師様の絵を模写してな❗️ 2019-03-24 18:27:27

    戦争劇画の大御所・小林源文が軍事同人へ「優れた内容でも萌え表紙は情けない。自分が描き直す」に賛否
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2019/03/26
    いわゆる”Not for you."というヤツでは? 作者の内田さんは『艦これ』も(なんなら『ToHeart』なんかも)大好きな方なので、表紙の発注も含めて楽しんだことは想像に難くない。
  • どうなる?日本のマンガ・アニメ ~中国 急成長の衝撃~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    これまでクール・ジャパンの象徴とされてきた日のマンガ・アニメで異変が起きている。国民的マンガ雑誌の編集部には、中国人作家の作品が持ち込まれ、地上波でアニメ化される作品も。日の優秀なアニメーターを厚待遇で募集する中国企業も出てきている。急速に存在感を増す中国の背景には、国をあげた国産マンガ・アニメ振興策がある。各地でアニメーターを養成する「基地」を設立、世界に打って出るアニメや漫画を国策として育成しているのだ。激動する日中のマンガ・アニメ制作の現場を密着ルポし、日マンガ・アニメのこれからを見つめる。

    どうなる?日本のマンガ・アニメ ~中国 急成長の衝撃~ - NHK クローズアップ現代 全記録