タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (13)

  • 「テクネチウム」 周期表で銀の手前なのに、自然界に存在しないひねくれた奴 - どこでもサイエンス(291)

    原子番号43、「テクネチウム」。テクニカルに作られた人類初の人工元素であるゆえ、この名前が付けられています。ちなみに42番はモリブテン、44番はルテニウム、46、47番には銀歯でおなじみパラジウムと銀であって、銀より原子番号が手前なのに、こんなところに人工元素!? なのがテクネチウムです。テクニカルだからテクネチウム。それだけ知っていれば10分はネタになるわけですが。今回、もうちょっとお話を膨らませておきますね。 周期表、かつては周期律表といっていましたが、周期表。periodic table。元素を、横18マスの表に原子番号順+性質で並べたものでございます。 ロシアの化学者、メンデレーエフさんが元素を軽い順に並べていくと、周期的に同じような性質の元素があるぞ。と気がついて、未発見の元素もふくめて表にしたのがはじまりでございます。1869年に提唱され、2019年は150年目ということでユネ

    「テクネチウム」 周期表で銀の手前なのに、自然界に存在しないひねくれた奴 - どこでもサイエンス(291)
  • 東北大、ガソリンエンジンのノッキングの全容解明に迫る新たな事実を発見

    東北大学は8月30日、ノッキング実験データと定量的に一致した直接数値計算結果を分析することで、極限下では燃焼化学反応が起こる火炎が、「火炎」として存在できなくなる特別な条件が存在することを突き止め、この時に起こる現象を「火炎からの激しい遷移現象」(Explosive transition of deflagration)と命名。この結果から、着火と火炎の等価理論を構築し、ノッキングとこの条件の関係を明らかにすることに成功したことを発表した。 同成果は、東北大 流体科学研究所(IFS)の森井雄飛助教、同・角田陽大学院生、インド工科大学ルールキー校のアジット・クマー・デュベイ助教、IFSの丸田薫教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、気体・液体および複雑または多相流体の力学に関する全般を扱う学術誌「Physics of Fluids」に掲載された。 ノッキングとは、ガソリンエンジンで発生

    東北大、ガソリンエンジンのノッキングの全容解明に迫る新たな事実を発見
    Hamukoro
    Hamukoro 2023/09/03
  • 【どうなる?】自衛隊式”袖の折り方”が便利! 航空自衛隊の紹介ツイートが話題に - 「これは凄い!」「やってみるべ!」

    【どうなる?】自衛隊式”袖の折り方”が便利! 航空自衛隊の紹介ツイートが話題に - 「これは凄い!」「やってみるべ!」 急に暑さが厳しくなってきた今日この頃。Twitterでは、航空自衛隊岐阜基地(@JASDF_GIFUAB)が発信した”袖の折り方”に関するクイズが注目を集めています。 一見、普通の方法とあまり変わらないように見える自衛隊式の折り方。果たして、どのような理由があるのでしょうか…? 📢岐阜基地広報係です/ 今日も暑くなりそうですねー☀ そんなときは、自衛官も作業服の袖をまくって仕事をします。 みなさん自衛隊式の袖の折り方知ってますか? なぜこの折り方なのか・・・。 正解は夕方発表です!(@JASDF_GIFUABより引用) (@JASDF_GIFUABより引用) その答えは、「一瞬で長袖に戻せる」から。続く2つのツイートでは、クイズの答えと具体的な袖の折り方が、画像や動画で

    【どうなる?】自衛隊式”袖の折り方”が便利! 航空自衛隊の紹介ツイートが話題に - 「これは凄い!」「やってみるべ!」
    Hamukoro
    Hamukoro 2023/05/28
    ジパングのアニメ化に際して監修についた海自が"腕まくりは絶対にさせないでください"って注を入れていたけどところによりけりなのかな
  • 東大、理論上の存在だった「ダイアモンドの双子の弟」の合成に成功

    東京大学(東大)は2月8日、ダイアモンドの双子の弟「ポルクス」を化学合成により合成することに成功したことを発表した。 同成果は、東大大学院 理学系研究科の福永隼也大学院生、同・加藤昂英大学院生、東大大学院 理学系研究科 化学専攻の池晃喜講師、同・磯部寛之教授らの研究チームによるもの。詳細は、米科学雑誌「米科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された。 ダイアモンドの構造は数学的には、三次元空間を「完全対称性」と「強等方性」を有するように炭素原子を充填した物質であることが提唱されており、そうした数学的アプローチから、その2つの要素を有する炭素性物質が、ダイアモンド以外に、もう1つ存在する可能性が指摘されていた。その「ダイアモンドの双子の兄弟」とも言われる物質の持つ、独特のネットワーク構造の歴史は古く、1932年に最初の提唱がなされて以来、たびたび理論研究の対象となり、さまざまな名称が与えら

    東大、理論上の存在だった「ダイアモンドの双子の弟」の合成に成功
    Hamukoro
    Hamukoro 2022/02/15
  • 京大、一般相対性理論のエネルギー概念を革新する新たな定義を提唱

    京都大学(京大)は11月5日、一般相対性理論が提唱された当初からの懸案だった“一般の曲がった時空”において、正しいエネルギーの定義を提唱したこと、ならびに、その定義を自然に拡張することで、宇宙全体からなる系で、エネルギーとは異なる別の新しい保存量が存在することを理論的に示したことを発表した。 同成果は、京大 基礎物理学研究所の青木慎也教授、同・横山修一特任助教、大阪大学(阪大) 大学院理学研究科の大野木哲也教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、シンガポールの国際学術誌「International Journal of Modern Physics A」に2の論文(論文1、論文2)として掲載された。 一般相対性理論によって、物質の質量(=エネルギー)や運動量が空間の曲がり具合を決定し、その曲がりが重力であるということが示され、それまでのニュートン力学から革新された。E=mc2の公式で知

    京大、一般相対性理論のエネルギー概念を革新する新たな定義を提唱
    Hamukoro
    Hamukoro 2021/11/09
  • 北大、心理的ストレスが腸内細菌叢にも異常を誘発するメカニズムを解明

    北海道大学(北大)は5月11日、小腸の「パネト細胞」が分泌する自然免疫の作用因子である「αディフェンシン」が心理的ストレスによって減少し、腸内細菌叢とその代謝物が異常を来すことを明らかにしたと発表した。 同成果は、北大大学院 先端生命科学研究院の中村公則准教授、同・綾部時芳教授らの研究チームによるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。 うつ病は発症に心理的ストレスが強く関与し、脳の働きのバランスが崩れることで抑うつ気分や睡眠障害などを引き起こす、心と身体の症状を伴う疾患だ。現在、長引くコロナ禍の影響で、患者数が世界的に増加の一途をたどっていることが懸念されている。 そして心理的ストレスは脳だけでなく、腸内細菌叢と腸内代謝物に異常を生じさせることもこれまでの研究から報告されていたが、なぜ心理的ストレスによって腸内細菌叢の破綻が起こるのかはよ

    北大、心理的ストレスが腸内細菌叢にも異常を誘発するメカニズムを解明
    Hamukoro
    Hamukoro 2021/05/17
  • 奥田民生「CDはなくなるでしょうね」YouTuberとして活動する理由語る

    歌手の奥田民生が、27日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~11:15)にVTR出演し、YouTuberとしての活動理由や音楽業界の未来について語った。 番組では、YouTuberとして活動する奥田に密着。奥田は「DIYレコーディング」と題して、アナログデッキでレコーディングする様子などを配信している。 収録現場を訪れたピアニスト・清塚信也からYouTuberとして活動するきっかけについて聞かれると、「YouTubeはスピードの速さがすごいところ。CDというものも永遠なわけなくて。なくなっていくことも当たり前だなと思うわけですよ。『前の方が良かった』とか言ってられないし、(時代の流れに)ついていくしかない」と背景を説明。 一方で、「わりと甘く考えていたんですよ。見てくれたら収入になるんじゃないかと。YouTuberがこれだけ世の中にいるんだから。全然な

    奥田民生「CDはなくなるでしょうね」YouTuberとして活動する理由語る
    Hamukoro
    Hamukoro 2019/10/28
    “タダで聴かれると儲からないので、Tシャツを売るしかない。”
  • Windows 10ミニTips(167) Windows 10で「subst」コマンドは使えない?

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 Windows 8.1から使えなくなっていた? 筆者はWindows 10を普段から使っていて、「『Win』+『E』キーを押してエクスプローラーを起動し、ダウンロードフォルダーをダブルクリックして開く」といった操作を行うことが多い。だが、使用頻度が高いフォルダーであれば、あらかじめドライブ文字を割り当てておけば、「ファイル名を指定して実行」などからワンステップで開くことができる。「『subst』コマンドを使えばいい」と、ピンときた読者諸氏もいるだろう。 ところがWindows 7時代と異なり、Windows 10ではこの方法が使えないのである。下図はWindows 10 バージョン1607でsubstコマンドを実行したところだが、コマンドプロンプト上では有効ながらも、エクスプローラーを起

    Windows 10ミニTips(167) Windows 10で「subst」コマンドは使えない?
  • KDDI、ワンプッシュで簡単に開けるシャープ製ガラケー「AQUOS K」

    KDDI、沖縄セルラーは11月21日、4G LTEケータイ「AQUOS K SHF34」(シャープ製)を発表した。発売は12月下旬。 AQUOS K SHF34は、防水(IPX5/8)や防塵(IP5X)、耐衝撃の性能を持つ折りたたみ式のフィーチャーフォン。急いでいるときや荷物を持っているときにも、ワンプッシュで体を開いてすぐに通話できるという。また、よく使う電話番号や機能を好みに応じて割り当てられる「クイック起動キー」を搭載している。 「テレビde写真」にも対応。EメールやLINEで届いた写真、自分で撮影した写真などを、テレビの大画面に映して楽しめる。 CPU: MSM8909(1.1GHz、クアッドコア) 内蔵メモリ: 1GB ストレージ: 8GB 外部ストレージ: microSDHC(32GB) サイズ: W51×H113×D16.9mm 重量: 約132g ディスプレイ: 約3.4

    KDDI、ワンプッシュで簡単に開けるシャープ製ガラケー「AQUOS K」
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/11/21
    シャープまだガラケー作ってたんだ
  • さよなら、VBScript - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    7月7日にリリースしたWindows 10 Insider Preview ビルド16237で、MicrosoftはInternet Explorer 11の「VBScript」を無効にした。IE 11のドキュメントモード (互換モード) にかかわらず、セキュリティゾーンの「インターネット」「制限付きサイト」でVBScriptは無効。「イントラネット」「信頼済みサイト」では利用できる。 そもそもIE 11はVBScriptの利用を推奨しておらず、「meta http-equiv="x-ua-compatible" content="IE=10"」とドキュメントモードを明示することで、VBScriptの利用を可能にしていた。Microsoft独自のスクリプト言語であるVBScriptは、Windows以外で動作しないことから汎用性に乏しく、現在は下位互換性を保つための存在でしかない。最初にV

    さよなら、VBScript - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/07/19
    ちょっとXamarin貰えなかったからって6と一緒に.NETたんを殺すのはやめろ。
  • ストップ買い占め! - Twitterで広がる買い占め防止の動き

    被災地以外での糧や物資の買い占めが問題となっている中、枝野幸男官房長官は買占めを控えるよう呼びかけている。その一方、Twitter上では、節電を呼びかける「ヤシマ作戦」(アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する作戦に由来)や、ダチョウ倶楽部・上島竜兵の「どうぞ、どうぞ」といったギャグから命名された、ゆずり合いをすすめる「ウエシマ作戦」が呼びかけられている。 さらに、「みんなで分け合えば、できること。」と呼びかけるポスターも登場。Twitter上などで話題となり、広まりを見せている。作者はデザイナーの松隆応氏。同氏はアートコレクターの竹内 勇希氏がツイートしたコピーを使い、Twitter上で「買占めの皆様へ。」をインフォグラフィックにした、「no_kaishime」と題したポスターを公開。再掲載・再配布自由として利用を呼び掛けている。 このポスターには、「トイレットペーパー12ロールで

    Hamukoro
    Hamukoro 2014/04/04
  • もしも科学シリーズ(14)もしも反物質を拾ったら(2012/10/28) | コブス横丁 | COBSキャリア

    Hamukoro
    Hamukoro 2012/11/19
    もし宇宙人に出会っても握手は控えよう。相手が反物質だったら、あとかたもなく消滅してしまう。まずはお茶など出して、対消滅しないことを確認しよう。
  • プロ棋士vsコンピューター - 「あから2010」の威力を目撃してきた

    10月11日、情報処理学会の50周年記念として、女流棋士がコンピューターとガチンコで勝負するというイベントが行われました。 コンピューターとの対局に臨んだのは、清水市代女流王将。2010年10月現在で獲得タイトル数は女流歴代一位の43期。押しも押されぬトップクラスの女流棋士です。対するコンピューターは情報処理学会による「トッププロ棋士に勝つ将棋プロジェクト」特製システム「あから2010」(以下「あから」)。「あから」とは10の224乗の数を示す数「阿伽羅」であり、将棋の局面の数がこの数に近いことに因んで命名されたそうです。記事ではこの歴史的な対局の模様をレポートしたいと思います。(取材/文・罪山罰太郎) 対局の会場となったのは、東京大学郷キャンパス。将棋ファンのみならず、人工知能の研究をしている方など、多くの人が詰めかけ、熱気ムンムンです。

    プロ棋士vsコンピューター - 「あから2010」の威力を目撃してきた
    Hamukoro
    Hamukoro 2012/02/15
    人の持つジレンマをわざと残さなかった結果がこれだよ!
  • 1