タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (30)

  • PS5初の高性能モデル「PlayStation 5 Pro」がついに発表! 発売日は11月7日

    PS5初の高性能モデル「PlayStation 5 Pro」がついに発表! 発売日は11月7日 編集部:小西利明 2024年9月11日,Sony Interactive Entertainmentは,YouTubeのPlayStation公式チャンネルで公開した動画で,PlayStation 5シリーズ初の高性能モデルとなる「PlayStation 5 Pro」を2024年11月7日に発売すると発表した。 予約受付は9月30日10:00から開始の予定で,税込のメーカー想定売価は11万9980円である。なお,PS5 ProはUltra HD Blu-ray(以下,UHDBD)ドライブは搭載していない。 Mark Cerny氏 PS5 Proの特徴を説明したPlayStation 5のリードアーキテクトであるMark Cerny(マーク・サニー)氏によると,同製品におけるポイントは,「大規模化

    PS5初の高性能モデル「PlayStation 5 Pro」がついに発表! 発売日は11月7日
    Hiro0138
    Hiro0138 2024/09/11
    為替レートが1ドル171円・・・多分日本の価格を考えてのは6月頃かな
  • 「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」シリーズ6作品の世界累計販売本数が300万本を突破

    「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」シリーズ6作品の世界累計販売数が300万を突破 ライター:蒼之スギウラ スクウェア・エニックスは日(2023年9月5日),同社が展開する「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」シリーズ6作品の世界累計販売数が300万を突破したと発表した。発表された数字はダウンロード版,パッケージ版,特装版の累計となる。 シリーズは「ファイナルファンタジー」から「ファイナルファンタジーVI」までの6作品を2Dリマスターしたものだ。グラフィックスとサウンドを一新し,モンスター図鑑やイラストギャラリーといった新要素も追加されている。 また,PS4/Switch版ではオリジナル版をイメージしたピクセルフォントBGMへの切り替え機能が追加されている。さらに,エンカウントのON/OFFや獲得経験値調整といった,ストーリーを楽しみたい人向けのブースト機能

    「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」シリーズ6作品の世界累計販売本数が300万本を突破
    Hiro0138
    Hiro0138 2023/09/05
    原作ベースなので過去作をクリア済みだとブースト使ってサクサク遊べるのは良いんだけど、隠し要素がバッサリカットはどうかと
  • ゲームボーイ版「テトリス」は,現在の基準だと激ムズ? 当時のスタンダードが“鬼仕様”になった7つの理由

    ゲームボーイ版「テトリス」は,現在の基準だと激ムズ? 当時のスタンダードが“鬼仕様”になった7つの理由 ライター:箭進一 「Nintendo Switch Online」の会員向けに提供されている「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」で,ゲームボーイ版「テトリス」の配信が2023年2月9日に始まった。 ゲームボーイ版テトリスは1989年6月14日に発売され,出荷数が400万を超えたとされる大ヒット作だ。 日では1988年にPC版やアーケード版,ファミリーコンピュータ版のテトリスが先行してリリースされていたが,このゲームボーイ版で初めてプレイした人も多いはず。テトリスの名前が一般層にまで広がっていった要因の1つには,作のヒットがあったのではないか。 さて,そんなゲームボーイ版テトリスを久しぶりに,あるいは初めてプレイしてみて「難しい!」と感じた人は多いのではな

    ゲームボーイ版「テトリス」は,現在の基準だと激ムズ? 当時のスタンダードが“鬼仕様”になった7つの理由
    Hiro0138
    Hiro0138 2023/04/04
    でも操作は現在と余り変わらないので普通にレベル💗9や💗9-5はクリアできるのからそこまで激ムズじゃない(ドロップがハードドロップしかないFCのBPS版よりマシ)
  • 第12世代Coreの最上位CPU「Core i9-12900K」レビュー。Alder Lake-Sはゲーム性能でRyzen 9 5950Xを上回れたのか?

    Alder Lake-Sはゲーム性能でRyzen 9 5950Xを上回れたのか? Intel Core i9-12900K Text by 米田 聡 2021年11月4日,IntelのデスクトップPC向け第12世代Coreプロセッサ(開発コードネーム Alder Lake-S)が発売となった。PC向けのCPUとしては初めて,高性能CPUコア(P-Core)と省電力CPUコア(E-Core)という2種類のCPUコアを搭載する「Hybrid Architecture」を採用するなど,PCの世界に大きな変化をもたらす可能性をもつ製品といえる。 稿では第12世代Coreプロセッサの中から最上位製品となる「Core i9-12900K」(以下,i9-12900K)の性能をチェックしていく。i9-12900Kは,第12世代Coreプロセッサのフル実装版であり,8基のP-Coreと8基のE-Coreを

    第12世代Coreの最上位CPU「Core i9-12900K」レビュー。Alder Lake-Sはゲーム性能でRyzen 9 5950Xを上回れたのか?
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/11/05
    なんかPentiumDを思い出すレベルなんだけど
  • Xbox Series Sの国内販売価格が2万9980円(税抜)に改定

    Xbox Series Sの国内販売価格が2万9980円(税抜)に改定 編集部:Gueed 日マイクロソフトは日(2020年9月24日),2020年11月10日に発売予定となっているXbox Series Sの,日国内における販売価格を,当初発表していた3万2980円(税抜)から2万9980円(税抜)へ改定すると発表した。ちょうど3000円,価格が下がったわけだ。 なおXbox Series Xに関しては当初の発表と変わらず,価格は4万9980円(税抜)。Xbox Series X,Xbox Series S共に,予約受付は9月25日に開始となる。 関連記事 Xbox Series X/Sの予約受付は今晩0:00にオンラインショップ5店舗でスタート。明朝には楽天ブックスの予約受付とヤマダ電機の抽選受付も開始 日マイクロソフトは日,Xbox JapanのTwitterアカウントにて

    Xbox Series Sの国内販売価格が2万9980円(税抜)に改定
    Hiro0138
    Hiro0138 2020/09/24
    付属するのがコントローラーじゃなくてマウスとキーボードでOSがWin10なら間違いなく売れる
  • 「ロマンシング サガ3」開発者インタビュー。24年を経てHDリマスターされた本作は,遊びやすくしながらも,当時の体験を尊重したものに

    「ロマンシング サガ3」開発者インタビュー。24年を経てHDリマスターされた作は,遊びやすくしながらも,当時の体験を尊重したものに ライター:稲元徹也 カメラマン:佐々木秀二 スクウェア・エニックスから日(2019年11月11日)発売となった「ロマンシング サガ3」(PC/PS4/Switch/Xbox One/PS Vita/iOS/Android)。これまでWiiやWii Uのバーチャルコンソールに移植されただけだった作が待望のHDリマスター化され,スマートフォンを含む現行のハードで世界同時発売となる。 発売にあたり,オリジナルのスーパーファミコン版にディレクター,ゲームデザイナー,シナリオライターとして携わり,現在はサガシリーズ総合ディレクターである河津秋敏氏と,作プロデューサーの市川雅統氏に,作の魅力やHDリマスターのポイント,当時の開発秘話などを聞いた。 コンセプトは,

    「ロマンシング サガ3」開発者インタビュー。24年を経てHDリマスターされた本作は,遊びやすくしながらも,当時の体験を尊重したものに
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/11/11
    ロマサガ3やサガフロ1は没データが多い事でも有名だけどそれらはどれくらい回収されたのか楽しみではある
  • Intel,8コア16スレッド対応の「Core i9-9900K」など第9世代Coreプロセッサ3製品を発表 - 4Gamer.net

    Intel,8コア16スレッド対応の「Core i9-9900K」など第9世代Coreプロセッサ3製品を発表 編集部:佐々山薫郁 編集部:小西利明 北米時間2018年10月8日,Intelは米国・ニューヨーク市で「Fall Desktop Launch Event」を開催し,開発コードネーム「Coffee Lake-S Refresh」として知られてきたデスクトップPC向け新CPUとなる第9世代Coreプロセッサを発表した。 発売日は北米時間10月19日で,ラインナップは以下のとおりだ。 Core i9-9900K:8C16T,定格3.6GHz,最大5.0GHz,共有L3キャッシュ容量16MB,1000個ロット時単価488ドル(約5万5100円) Core i7-9700K:8C8T,定格3.6GHz,最大4.9GHz,共有L3キャッシュ容量12MB,1000個ロット時単価374ドル(約4

    Intel,8コア16スレッド対応の「Core i9-9900K」など第9世代Coreプロセッサ3製品を発表 - 4Gamer.net
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/10/09
    なんだろうインテルのこの周回遅れ感は
  • 【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第二夜「戦争を机上に再現する思考」

    【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第二夜「戦争を机上に再現する思考」 ライター:長浜和也 ゲームについて語るときに,“重い”あるいは“軽い”という表現を使うことがある。もちろんパッケージの質量の話ではない。ここで言う“重い”“軽いは”,「ゲームシステムの複雑さ」を指しての言葉だ。曰く「このゲームは“軽い”ので,インスト不要で空いた時間に遊ぶのに丁度いい」とか,「それなりに“重い”ゲームなので,これを遊ぶなら1日がかりだな」とか。まさにボードゲーマーのあるあるとして,ウォーゲーマーならずとも日常的になんとなく使うことが多い言葉だろう。 デジタルにもアナログにもゲームの“重い”“軽い”は存在するが,ゲームの善し悪しとは質的に関係がない。“重い”ゲームには重いだけの意味があるハズだし,“軽い”ゲームには軽いだけの意味があるのだ。ボードゲーマーの間では,この

    【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第二夜「戦争を机上に再現する思考」
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/07/28
    NORADのコンピュータで○×ゲームやって核戦争の無意味さを悟るモノじゃなかったっけ?
  • 商用使用も大丈夫だ,問題ない。「エルシャダイ」,一部の画像やPVがフリー素材に

    商用使用も大丈夫だ,問題ない。「エルシャダイ」,一部の画像やPVがフリー素材に 編集部:だび 2018年3月31日,crimは,同社が保有する「El Shaddai- エルシャダイ-」(PS3/Xbox360)の画像素材やPVの一部をフリー素材として配布した。 エルシャダイは,2011年にPS3用ソフトとして発売された神話構想RPG。PV内でのルシフェルとイーノックの「そんな装備で大丈夫か?」「大丈夫だ,問題ない」という台詞が話題を呼び,一斉を風靡した。また,2017年には,作の系譜を継いだ作品「The Lost Child」(PS4/PS Vita)が発売されており,今もなお“神話構想”シリーズとして展開が続けられている。 配布された素材は,学校や会議の資料,SNSでの使用はもちろん,使用用途の連絡をすれば,商用利用も可能だ。配布サイトの最後に詳しい利用規定が明記されているので,規定を

    商用使用も大丈夫だ,問題ない。「エルシャダイ」,一部の画像やPVがフリー素材に
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/04/02
    神は言っているこの素材を使って良いと
  • 「UNO」の次は「DOS」(ドス)。UNOのスピンオフ,あるいは続編となるカードゲームが海外で3月に発売へ

    「UNO」の次は「DOS」(ドス)。UNOのスピンオフ,あるいは続編となるカードゲーム海外で3月に発売へ 編集部:Gueed 画像はMattelの公式Facebookページのムービーより 2018年2月14日,Los Angeles Timesほか海外の複数のメディアが報じたところによると,定番カードゲーム「UNO」を展開するアメリカの玩具メーカー・Mattelが,UNOのスピンオフ,あるいは続編となるカードゲーム,その名も「DOS」(スペイン語で“2”にあたるdos“ドス”。UNOは“1”)をリリースするという。価格は5.99ドルで,まずはアメリカの大手ディスカウント百貨店チェーンであるTargetで3月に発売。その後,8月から店舗でも展開していくそうだ。 ゲームの詳しいルールは判然としないのだが,ベースとなるルールはUNOに近いものとなりつつも,プレイヤーが一度に2枚のカードを捨てて

    「UNO」の次は「DOS」(ドス)。UNOのスピンオフ,あるいは続編となるカードゲームが海外で3月に発売へ
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/02/14
    autoexec.batやconfig.sysとかが・・・うっ頭が
  • 見た目はマスコン,中身はゲーム機。テレビに接続するだけで遊べる「電車でGO! PLUG&PLAY」が登場

    見た目はマスコン,中身はゲーム機。テレビに接続するだけで遊べる「電車でGO! PLUG&PLAY」が登場 編集部:Gueed タイトーは日(2017年7月6日),マスコン(※)をそのまま体デザインに採用し,テレビに接続するだけでPlayStation 2用ソフト「電車でGO! FINAL」のリマスター版が遊べるというゲーム機「電車でGO! PLUG&PLAY」を,2018年2月8日に発売すると発表した。価格は1万4800円(税別)で,単純計算した税込価格は1万5984円。商品の取り扱いはAmazon.co.jpとエビテン(ebten)のみで,予約受付は両サイトにて7月10日に始まる予定だ。 ※鉄道車両の制御装置であるマスターコントローラ。マスコンは通称である 電車でGO! PLUG&PLAY こちらはプライムデー限定バージョン なおAmazon.co.jpでは,7月10日18:00に

    見た目はマスコン,中身はゲーム機。テレビに接続するだけで遊べる「電車でGO! PLUG&PLAY」が登場
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/07/06
    電車でGO、連結して祈れ
  • 10コア20スレッド対応のSkylake-X「Core i9-7900X」性能速報

    10コア20スレッド対応のSkylake-X「Core i9-7900X」性能速報 ライター:米田 聡 カメラマン:佐々木秀二 入手したi9-7900X。事情により,ヒートスプレッダ上の刻印がどうなっているかは紹介できない COMPUTEX TAIPEI 2017のタイミングで,IntelがHEDT(High-End DeskTop)市場向けの新世代CPUシリーズ「Core X」を発表したことは記憶に新しいところだが(関連記事),今回4Gamerでは,10コア20スレッド対応の「Core i9-7900X」(以下,i9-7900X),正確にはその性能評価用エンジニアリングサンプルを独自に入手できた。 別途,ASUSTeK Computerから対応の「Intel X299」チップセット搭載マザーボード「ROG STRIX X299-E GAMING」の貸し出しを受けることもできたので,取り急

    10コア20スレッド対応のSkylake-X「Core i9-7900X」性能速報
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/06/21
    空冷で動くのかコレ
  • 開発期間が20年を超えるRPG「Grimoire : Heralds of the Winged Exemplar」が2017年5月29日,ついにリリース

    開発期間が20年を超えるRPG「Grimoire : Heralds of the Winged Exemplar」が2017年5月29日,ついにリリース ライター:奥谷海人 オーストラリアで20年以上にわたりゲームの自主制作を続けてきたクリーブ・ブレイクモア(Cleve Blakemore)氏の「Grimoire : Heralds of the Winged Exemplar」が,Steam Greenlightで多くの賛同を得て,2017年5月29日にリリースされることが発表された。 「Grimoire : Heralds of the Winged Exemplar」公式サイト Steam Greenlight「Grimoire : Heralds of the Winged Exemplar」 作の舞台は,戦乱に明け暮れたHyperboreaという世界。いったんは魔の勢力の撃退

    開発期間が20年を超えるRPG「Grimoire : Heralds of the Winged Exemplar」が2017年5月29日,ついにリリース
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/04/19
    動作環境はWin95位で良いのかな?
  • コナミグループの事業再編計画が明らかに。アーケードゲーム事業はパチンコ・パチスロ事業と一体化

    コナミグループの事業再編計画が明らかに。アーケードゲーム事業はパチンコ・パチスロ事業と一体化 編集部:荒井陽介 コナミホールディングスは2016年8月5日,11月1日に実施を予定するグループ会社の事業再編計画を明らかにした。 それによると,コナミデジタルエンタテインメントからアーケードゲーム事業が分割され,同じく11月1日に高砂電器産業から商号変更するコナミアミューズメントに承継されるとのこと。高砂電器産業はパチンコ・パチスロ遊技機の制作・製造および販売を手がけている会社だ。 コナミホールディングスはこの事業再編について,モバイルゲームやカードゲーム,家庭用ゲームなどのデジタルエンタテインメント事業を「BtoC」領域に特化させて競争力強化を図る一方,アーケードゲームや遊技機などの「BtoB」ビジネスをアミューズメント事業として一体化させ,アーケードゲームのビジネスノウハウの活用や,事業統合

    Hiro0138
    Hiro0138 2016/08/06
    自社が持つ優良コンテンツ群をここまで邪険にできる企業も珍しい(粉蜜柑
  • 「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座

    「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座 編集部:佐々山薫郁 アスク公式Webサイト 「アスク税」(もしくは「ASK税」)という言葉を聞いたことがあるだろうか。 PCパーツ業界に存在する販売代理店の中でも,アスクという企業は,群を抜いて有名だ。オンラインで「アスク税」と検索すれば,すぐに「アスクが取り扱うPCパーツ製品は,海外における市場価格よりも国内価格が非常に高い。それは,アスクが大きな中間マージンを取っているからだ」的な言説に,すぐ辿り着くことができるだろう。 では,その言説は正しいのか。というかそもそもアスク税とは何なのだろうか。アスクという会社は,さまざまなジャンルでさまざまなメーカーの販売代理店になっており,すべてについて語ることはできないため,今回は,4Gamer読者にとって最も身近なPCパーツであろうグラフィックスカードに絞って,アスク税の正

    「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/11/21
    コレを読むと初物じゃなくて型落ちか中古を買い続ければ良いやって感じになる
  • 【山本一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして

    【山一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして ライター:山一郎 山一郎です。ほうぼうから「信長の野望の連載はまだか」と突っ込みをもらっておるうちに,コーエーから新しい三國志が発表されてしまいました。どうも全武将でマイライフプレイができるようで,これは楽しそうだ。 私の裴元紹が号して100万(実数15万)の軍勢を率いて黄河を渡り,船を繋げたら火を放たれて敗軍の将になるようなプレイングができるようになるのでしょうか。いまから楽しみでしょうがありません。李典や蒋幹,韓馥など,微妙武将の人生を追体験できる日々を待っております。 ところで日(8月29日),我らがミクシィ(mixi)ご謹製の「モンスターストライク」(以下,モンスト)がiPhone向けアプリストアであるApp Storeでリストから削除(BAN)される事態となりました(30日追記:現在では復帰

    【山本一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/08/30
    mixiの容疑がもう真っ黒だったのね
  • GPUで上手に焼けました。世界初の「Tegra K1搭載オーブン」が登場

    GPUで上手に焼けました。世界初の「Tegra K1搭載オーブン」が登場 編集部:佐々山薫郁 グラフィックスカードから始まって,活躍の場をさまざまな方面へ広げてきたGPUだが,今回,とうとう台所へやってくることになった。北米発のベンチャー企業,June Lifeが発表したのは,世界初のGPU搭載オーブンだ。 「June Intelligent Oven」と名付けられたオーブンは,NVIDIA製SoC(System-on-a-Chip)「Tegra K1」を搭載している。 June Intelligent Ovenは,最大2.3GHz駆動するTegra K1のほかに,魚眼レンズ付きの高解像度カメラ,重量計,2基の温度センサーとWi-Fi準拠の無線LAN機能を搭載。カメラで撮影した映像から,Tegra K1に統合されたGPUが「オーブンに入れられたもの」の色とテクスチャ(≒表面の凹凸など),サ

    GPUで上手に焼けました。世界初の「Tegra K1搭載オーブン」が登場
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/06/10
    ドライヤーの再来かと思ったよ
  • 前代未聞,「プロゲーマーになるための専門学校」が開校

    前代未聞,「プロゲーマーになるための専門学校」が開校 編集部:佐々山薫郁 日ではおそらく史上初となる「プロゲーマーを目指すための専門学校」が立ち上がった。 これは,東京アニメ・声優専門学校が始めたもので,募集要項ページによると,正確には同校の専門課程「e-Sports プロフェッショナルゲーマーワールド」のようだ。同専門課程では,プロゲーマーのことを「ゲーム仕事にしている人」と位置づけており,それを目指すべく,4つの専攻を下記のとおり用意している。 e-Sports総合プロゲーマー専攻:世界で通用するプロゲーマーおよびプロゲームチームのマネージャーを目指す。FPSやRTS,格闘ゲームなど,さまざまなタイトルで,プロ意識や戦略,戦術を学ぶ e-Sportsビジネス&宣伝プロモーション専攻:e-Sportsおよびゲーム業界での就職や起業を目指し,ビジネスやマーケティングの関連ノウハウを学ぶ

    前代未聞,「プロゲーマーになるための専門学校」が開校
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/02/17
    プロゲーマーとしての哲学の講師に高橋名人が居ないとダメじゃね?
  • [E3 2014]マリオのステージを自由に作成できるWii U用ソフト「Mario Maker」(仮称)が発表

    [E3 2014]マリオのステージを自由に作成できるWii U用ソフト「Mario Maker」(仮称)が発表 編集部:Gueed 米ロサンゼルス現地時間の2014年6月10日,E3 2014期間に合わせて配信された任天堂のインターネットプレゼンテーション「Nintendo Digital Event」にて,Wii U用ソフト「Mario Maker」(仮称)が発表された。国内での発売時期は2015年。 作は,マリオが冒険できる,自分だけのオリジナルステージを作れるというタイトル。映像では,ブロックや土管,敵をプレイヤーの思い通りに配置して,そこを実際にプレイしてみるという様子が収録されていた。グラフィックスは,8bitスタイルのマリオのもの,モダンなマリオのものを切り替えることができるようだ。 作成したステージをプレイヤー間でどのようにシェアするのかなど,興味の尽きない作。続報に期待

    [E3 2014]マリオのステージを自由に作成できるWii U用ソフト「Mario Maker」(仮称)が発表
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/06/11
    ついに改造マリオが公式から
  • 「逆転裁判」初期3作品を1本にまとめた「逆転裁判123 成歩堂セレクション」が3DSに登場。グラフィックスの高解像度化と3D立体視対応で臨場感アップ

    「逆転裁判」初期3作品を1にまとめた「逆転裁判123 成歩堂セレクション」が3DSに登場。グラフィックスの高解像度化と3D立体視対応で臨場感アップ 編集部:Gueed カプコンは日(2014年1月23日),ニンテンドー3DS用ソフト「逆転裁判123 成歩堂セレクション」を,4月17日に発売すると発表した。価格は,通常版が3990円で,成歩堂龍一と御剣怜侍によるドラマCD,「逆転のコンビネーション」を同梱した特別パッケージの限定版が4990円(共に税抜)。CEROレーティングはB(12歳以上対象)となっている。通常版と限定版には,数量限定特典として,オリジナル壁紙とオリジナルテーマBGMがダウンロードできるシリアルコードが封入される。 なお,カプコンのオフィシャルショップ「イーカプコン」でも,通常版/限定それぞれのイーカプコン限定版が用意されるとのこと。 作は,弁護士である成歩堂龍一を

    「逆転裁判」初期3作品を1本にまとめた「逆転裁判123 成歩堂セレクション」が3DSに登場。グラフィックスの高解像度化と3D立体視対応で臨場感アップ
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/01/23
    オドロキ君版は6が出ないと出せないだろうな