タグ

2022年1月24日のブックマーク (4件)

  • 筒井康隆「美女」は消えますか?|文藝春秋digital

    そんな世の中にしないためには一人一人が戦わなければいけない。/文・筒井康隆(作家) 使っていた言葉が消えている今の社会 30年以上も前に出した『残像に口紅を』という私の小説が、いま話題になっているそうです。20代の若者が動画投稿サイトで話題にしたところ、急に売れ出して、4ヶ月で11万5000部も増刷されました。 4年くらい前には同志社大の後輩、タレントのカズレーザー君がテレビ番組で紹介してくれたのですが、あのときも10万部くらい売れました。若い人が紹介してくれることで、これまで僕の作品など読んだこともないような中高生が手に取ってくれていると聞きました。時代を超えて読みつがれることは、作者冥利につきますね。 この小説は日語の音が消えていく「文字落とし」という、和歌などで古来より使われている手法で書いています。「あ」という音がなくなれば「愛」という言葉は消えるし、「あなた」と呼びかけることも

    筒井康隆「美女」は消えますか?|文藝春秋digital
    Windymelt
    Windymelt 2022/01/24
    “てんかん協会との往復書簡でも、僕は、〈抗議する自由と表現の自由を尊重し、このふたつの自由が共に何かを勝ち得たという形で終結を迎えることが望ましい〉と書いています”
  • 『元カレが結婚してタワマンに住んでた - 人生万事こじらせるべからず』へのコメント

    自分の異常性を理解してるなら別に言う事無いし、インターネットは異常者を眺めるのが面白いので好きにすれば良いと思うけど、相当なキツさなので多分自己認識と周りの認識は悪い意味でギャップあるよ

    『元カレが結婚してタワマンに住んでた - 人生万事こじらせるべからず』へのコメント
    Windymelt
    Windymelt 2022/01/24
    “自分の異常性を理解してるなら別に言う事無いし、インターネットは異常者を眺めるのが面白いので好きにすれば良いと思うけど、相当なキツさなので多分自己認識と周りの認識は悪い意味でギャップあるよ”
  • 買ってよかったもの2021

    もう 1 月の中旬ですがいいでしょう。買ってよかったもの 2021 年版です。Amazon の購入履歴によると 76 万円ほど使っていたようです。その他ヨドバシとかの購入履歴を見返しながらまとめました。買ってもあまり良くなかったなという物がたくさんあり、自分の買い物下手さに落ち込んだりもしています。 townew 全自動ゴミ箱 ずっと気になっていたゴミ箱をブラックフライデーセールで買った。当時は 1.4 万円ほど。ゴミ箱にしては勇気のいる値段ですね。しかしこれは当に良かった。ゴミ箱の開閉をセンサーで自動でやってくれるやつはよく見かけるけど、これはゴミ袋の密封とセットまでやってくれる。ゴミ袋が見えないように手でセットするストレスがなくなり、ゴミを捨てるのが楽しくなった、ゴミを捨てるのが楽しいとゴミが消えてうれしい。 https://www.youtube.com/watch?v=u97Yu

    買ってよかったもの2021
    Windymelt
    Windymelt 2022/01/24
    ゴミ箱参考になる。
  • オイルヒーターの操作方法をメモ - hitode909の日記

    デロンギのオイルヒーターが届いたので寝室に設置した。 エアコンと違って風が出ないので、じんわり温かくなってうれしい。 窓際の奥まった場所に置くとはいえ、子供が触ってしまってやけどしないかが心配だったけど、即座にやけどするような温度ではなそう。 サウナ室のあつあつの部分に立ってしまったら足踏みしてちょっと避けたりするけどそんな感じ。 デロンギ(DeLonghi)ユニカルド オイルヒーター 幅広X字型フィン ピュアホワイト×ブラック [10~13畳用] RHJ65L0915 DeLonghi(デロンギ)Amazon 販売促進用のシールが貼ってあって、これを全製品に貼って出荷して利用前に剥がしてもらうのと、貼らずに出荷して、量販店に並べる前に貼るのとでは、どっちが効率良いのかな?と考えてしまう。 操作方法は複雑で、ボタン3個にダイアルが1個でありとあらゆることをやるという設計。タイマーの設定とか

    オイルヒーターの操作方法をメモ - hitode909の日記
    Windymelt
    Windymelt 2022/01/24
    デロンギのオイルヒーター、アナログだった時代もまあまあ難解だったのでデジタルもそうなのか・・・という気持ちになった。