タグ

2010年2月27日のブックマーク (6件)

  • 高速度撮影が捉えた稲妻のメカニズム | WIRED VISION

    前の記事 「永遠に残るデータの恐怖」とその対策 高速度撮影が捉えた稲のメカニズム 2010年2月24日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Annaliza Savage Tom Warner氏は、ラピッドシティーにあるサウスダコタ鉱山技術学校の博士課程の学生だ。 「2007年以降、私は毎秒最大5万4000コマの撮影の可能な高速ビデオカメラで、稲を記録してきた。この種のカメラは、われわれがこれまで見たことのないような形で稲を見せてくれる。稲が、雲から下に向かって伸びていっているのか、それとも、高い建物から上に向かって伸びているのかがはっきり見分けられるほどだ」と同氏は語る。 同氏がしばしば使うカメラは、Vision Research社の高速撮影用『Phantom』だ。このカメラでは、リング状のメモリーバッファに、継続的に記

    anhelo
    anhelo 2010/02/27
    [落雷現象では、まず、雲の内部から地面に向けて先駆雷撃という小さな放電がくりかえし発生、少しずつ空気中にイオン化した経路をつくっていき、地表近くまで進展してくると、それに対応して地面に集まってきた電荷
  • バンクーバーではなぜ曲がってる?オリンピックのメダルの秘密 - はてなニュース

    現在開催中のバンクーバーオリンピック、連日テレビにかじりついている人も多いのではないでしょうか?オリンピックといえば、何より気になるのが「メダル」の行方です。今回は、そんなオリンピックの「メダル」にスポットを当て、その歴史やデザインに隠された秘密をご紹介します。 ■歴代オリンピックのメダルのデザインは? まずはこれまでのオリンピックに登場したメダルのデザインを見てみましょう。 ▽(`~- Olympic Games Museum -~?) こちらのサイトでは、1896年のアテネから2008年の北京まで、夏の大会で選手に贈られたメダルのデザインを見ることができます。 こちらは1896年にアテネで開催された最初の近代オリンピックのメダルです。この大会では、なんと財政事情により金メダルはなく、1位には銀メダル、2位には銅メダルが贈られたそうです。 1964年の東京オリンピックのメダルがこちらです

    バンクーバーではなぜ曲がってる?オリンピックのメダルの秘密 - はてなニュース
    anhelo
    anhelo 2010/02/27
    バンクーバーオリンピックのメダルのデザインは加先住民アートを、現代の造形に取り入れたもの。波打つ形は、波や雪、山並みをイメージ。オリンピック史上初めの1枚ずつ異なったデザインで、全てをつなげると1枚の絵
  • ヒッポファミリークラブ-親子で多言語!国際交流!

    ヒッポでは、いろんなことばを 勉強しないで 楽しく身につけています。 そして、どんな国や地域やことばにも 開かれたこころを育みます。 多言語の音に浸る まずはことばが聞こえてくる環境をつくります。家や車の中などさまざまな場所で多言語のストーリーを流し家族みんなで、いろんなことばの音を楽しみます。

    anhelo
    anhelo 2010/02/27
    フーリエの冒険の発行元、本の通販もしてる。多言語学習、でもトップは西語
  • My Solar System 2.04

    anhelo
    anhelo 2010/02/27
    天体4つでの平面軌道シミュレーション。設定によってはスイングバイで、戻ってこなくなるものも。
  • 記法@ハイク - はてなハイクまとめWiki

    フォトライフ記法 f:id:ほげほげ:12346789みたいなアレを貼れる。(URI直貼りの画像とあわせて4つまで) ただし、フォトライフ記法ではIDコールされるので、IDコールしたくない場合は画像のURIを直接書くと良い。 →少なくとも自分のidではされなくなりました。他ユーザだとされるかも ↑ youtubeとかニコニコ動画 httpから始まるURIをそのまま書くとプレイヤーが出る(はてな記法だめ) youtubeの&feature=relatedがコピーのとき残りやすい。気になる人はとる。 ↑ asin []でくくらないでそのまま書く. detail等のパラメタは無効になる 例:asin:4091923410 はられるリンクはハイクのキーワードになってしまうので,直接Amazonへのリンクをはりたい場合にはhttp記法で書いたほうがよい. [http://www.amazon.co.

    anhelo
    anhelo 2010/02/27
    ハイクで使える記法。リンクを貼る→[http://~/:title=~]
  • 『タッチパネルの妙な動作?』 シャープ docomo PRO series SH-03B のクチコミ掲示板

    【最初】の操作が逆なんですよ。 その為、余計な操作をしています。 まず、 ・戻るスライドは、「左から右」です。 ・進むスライドは、「右から左」です。 それを、閲覧した最後のページで【最初】に「右から左」にするから、「進む」ページがなくてサムネイルで止まります。 その為、さらに戻るのに「左から右」にスライドしないといけないのです。 来、戻るは「左から右」なので、【最初】から「左から右」にスライドします。 すると、スライドした時にサムネイルが表示されますが、そのまま待っていると、一つ前のページが自動で表示されます。 同じように、途中のページで最初】に「右から左」にスライドすると、サムネイルが表示された後、そのまま待っていると、次のページが自動で表示されます。 数ページ戻りたい時は、サムネイルの間にさらに「左から右」にスライドする事で、どんどん戻れます。 ですから、戻る場合は、「左から右」と覚

    『タッチパネルの妙な動作?』 シャープ docomo PRO series SH-03B のクチコミ掲示板
    anhelo
    anhelo 2010/02/27
    SH-03B、ブラウザのタッチパネル操作。戻るスライドは「左から右」、進むスライドは、「右から左」で、PCのブラウザのボタンと逆。